出来事

お疲れさま

昨日、市駅伝大会が開催されました。

錦中からも、もちろん男女のチームが出場しました。

 

男子です。

お疲れ様でした。(^_^)

明日が本番

明日は、市駅伝大会です。

選手の皆さんは、ここまでの練習お疲れさまでした。

いよいよ明日が本番です。

順位を気にせず、ベストの走りに徹してください。

見守り

錦中では、1月中旬から毎日学校を開放し、保護者のみなさま等に、錦中生の生活のようすを見ていただいています。

子ども達の元気なあいさつや授業のようすなどに対するたくさんの感想、ありがとうございます。

見守りについては、3月まで継続しますので、時間のあるとき何度でも来校し、子ども達の見守りをよろしくお願いします。

3年生

3年生は、後一ヶ月半で卒業です。

今日の午後、教室訪問してみました。

 

卒業文集づくりのための情報収集をしているようでした。

 

この学級でも、級友が集まり何かをしているようです。(^o^)

ナイス笑顔!

県立の受験まで、勉強に追い立てられる生活をしてます。そんな中、息抜きになっているようです。

東北大会出場

昨日、アンサンブルコンテストの県大会が開かれました。

錦中からは、木管八重奏が出場しました。

素晴らしい演奏でした。そして、見事に東北大会への出場権を勝ち取りました。

おめでとう

がんばれ!

昼に、校長室隣の教室から生徒の声がする。

午前中で生徒が帰ったはずなのに・・・

アンサンブルコンテストの県大会に出場するメンバーが、午後の練習のために待機をしていました。

練習、がんばれ!

三学期!

今日から三学期がスタートしました。

始業式に先立って表彰です。

 

各学年代表の三学期の抱負!

表彰

昨日は二学期の終業式でした。

終業式に先立って、表彰を行いました。

錦中生が、各分野で活躍しました。そのため、代表だけでも20名が登壇しました。

三学期もがんばりましょう。

あいさつ運動

今日は、二学期の終業式です。

いわき南警察署の署長さん始め署員の方、地域のサポートスタッフの方が錦中に来て、登校する錦中生にあいさつ運動をしました。

生徒会役員や週番の生徒もいたので、登校してきた生徒が人数の多さに驚いていました。(^o^)

寒い朝でしたが、みんなが元気に笑顔で活動しました。

数学・・・

昨日の2の1の数学のようす

二学期最後の授業・・・

みんな真剣???に学習していました。(^o^)

依頼

二学期末の今日、2年生の美術部員に「依頼」をしました。

何を依頼したかは、後日お知らせします。

日本文化の紹介

3年生の英語

今日は、5班に分かれて、外国人に日本文化を紹介する授業です。

天ぷらの紹介・・・

お寿司の紹介・・・、みんな工夫を凝らして頑張ってました。

昼休み

朝夕はだいぶ寒い時期になりましたが・・・

その分、昼が暖かく感じます。

外で遊んでいる子ども達のピース!

県大会に向けて

昨日の放課後

吹奏楽部のようすです。このグループは、先日のアンサンブルコンテストの市大会を勝ち抜き今度県大会出場します。

練習に熱が入ります。

がんばれ!

和菓子

2年生の美術

何を作っているのか聞きました。

答えは、「和菓子」とのことでした。

見えますか?

2年生の数学

今日の2年2組の数学の授業を、総合教育センターの松﨑先生にしていただきました。

授業のようすを参観させていただきました。

平行四辺形について学習する1時間目でした。

1年生の数学

1年生の数学を筑波大附属の先生に授業をしていただきました。

「2つの重なる正三角形を作図してみよう!」という課題でした

1年生のがんばる姿を、いわき市内の数学の先生方に参観していただきました。

集中して問題にアタックした結果・・・

作図できた子ども達がちらほら・・・。

お疲れさまでした。

わかりますか?

廊下に人影・・・

何をしているか分かりますか?

3年生の面接練習です。

入試に向けて、着実に準備が進んでいます。

錦中の3年生、がんばれ!

5校時の授業風景

3年生は何やら近隣の友達と教科書を読み合っていました。

聞き耳を立てると、昔聞いたフレーズが・・・

「夏草や・・・」

友達と読みの確認をしているのでした

1年生・・・

みんなで動画を視聴していました。

調理実習の準備かな?

1の2理科の実験

凸レンズを使用した実験をしていました。

なかなかうまくいかなくて四苦八苦・・・

 

実験の合間に・・・

理科の先生

先週から3年生2クラスの理科の授業を佐藤先生に担当していただいてます。

これから受験に向かう3年生をよろしくお願いします。

 

マット運動

1年生が体育館に

マット運動をしていました。

開脚前転

 

そして、開脚後転

 

最後に、倒立前転・・・

撮影会

なんだか分かりますか?

今日の午後、3年生は卒業アルバムの個人写真の撮影をしていました。

そんな撮影会を撮影しちゃいました(^o^)

追い込み

1年生の技術の作品作りも追い込みの時期なのかな?

校舎1階の西側の端でみんな作業中

行ってみると、電動のヤスリをかけたり

のこぎりで木を切ったり

黙々と作業を続けていました。

がんばれ!

春なの?

今日は暖かく過ごしやすい日です。

昨夜の雨が残る校庭で、昼休み元気に遊ぶ姿が見られました。

今の季節は「春なの?」と言いたくなるような陽気です。

数学の授業

本日、県教育センターの先生をお招きして、1年生の数学の授業を参観していただきました。

平行移動についての学習でした。

積極的な発言が目立つ授業でした。

思春期講座

本日の午後、常磐病院の先生や保健福祉センターの保健技師の方から「思春期講座」で話を聞きました。

自分の体を守るために、真剣に話を聞きました。

ボッチャ

この間、市ボッチャ大会が開催されました。

錦中の子ども達は、練習の成果を十分に発揮してがんばりました。

期末テスト

錦中学校では、今日と明日が期末テストです。

とても大切なテストです。皆さんの出来はどうかな?

明日は期末テスト二日目です。今は、家で追い込みの時間?

いのちの授業

昨日の午後、3年生対象に「いのちの授業」を行いました。

講師は「本多先生」です。

がんについての学習を深め、命について考えるいい機会になりました。ありがとうございました。

垂直避難

可愛い姿が錦中学校の校舎の中に・・・

目の前の勿来カトリック幼稚園の園児が

4階建ての錦中学校の校舎で、垂直避難の練習です。

体が小さいので、4階まで上がるのも一苦労かな・・・。

学習・・・

今日の昼休みのようす

昼休みなのに人影がない?

実は、来週の火曜日と水曜日が期末テストなので、昼休みは自主学習の時間になっているのです。

それぞれの思いを胸に秘めて、黙々と学習に取り組んでいます。

みんな頑張って!

ソフトボール

今日はすがすがしい快晴です!

1校時目、元気な声が校庭から聞こえてきました。

ソフトボールの授業でした。

朝から、元気に楽しそうにプレーしていました。

木工

1年生の技術の授業

各自それぞれに考えて、木を用いて作品作りに取り組んでいます。

のこぎりを使用したり、木に線を引いたり・・・

どんな作品ができあがるか楽しみにしてます。(^^)

裁縫

2年生の家庭科の授業

裁縫です。

 

形が完成したら、刺繍にも取り組むようです。

男子は悪戦苦闘中かな(^o^)

ふくしま教育週間

今週は、「ふくしま教育週間」です。

子ども達の授業風景を自由に参観してもらっています。

参観ありがとうございます。

三者懇談

錦中では、今日から来週の月曜日まで毎放課後『三者懇談』を実施します。

今日はその初日です。

3年生は、進路についていろいろ決めていく時期なのでより真剣です。

 

1年生や2年生は、授業のようすや係活動、部活動など、中学校生活のようすを担任から聞いていました。

  

  

避難訓練

本日の午後、地震と火災を想定した避難訓練を実施しました。

みんな真剣に取り組んでいました。

人員報告完了!

水消火器で消火体験

消防署の方から講話をいただきました。

 

入試説明会

本日の午後、錦中の3年生と保護者対象の入試説明会を開催しました。

本来10月25日(金)に実施する予定でしたが、3年生にインフルエンザ罹患者が多数出たので、今日に変更しての実施です。

錦中としては、10月19日(土)に3年生を中心に文化祭を盛大に開催しました。

3年生は、今まで学校のリーダーとして活躍してくれましたが、これからは自分事の進路決定をしっかり進めてほしいと思います。

ファイナンスパーク

錦中学校の2年生は、昨日10月28日(月)がファイナンスパークの日でした。

電卓片手に、計算に集中していました。

  

  

2年生の保護者の方にもボランティアのお手伝いをしていただき、ありがとうございました。

  

  

子ども達の感想を聞くと、とてもいい経験になったようです。自分で働いて生活するシミュレーションになったようです。お疲れさまでした。(^o^)

ご当地ドリンク

3年生の美術の授業

何かを真剣に検索中???

 

課題が

いわき市の新作ご当地ドリンクづくりだから、いわき市内の特産物などを検索していたようです。

又兵衛、とうがらし、トマト、ハワイアンズの文字が見えます。

これからどんなふうに進むのか、楽しみです。

文化祭

10月19日(土)、錦中学校の文化祭が勿来市民会館で盛大に行われました。

子ども達が時間をかけ考え、準備した内容です。

開会式の次に、各学年の合唱コンクールを行いました。

 

合唱終了後、講評をいただきました。

 

あいさつ運動

快晴の朝です。錦中では、今日から本格的に衣替えです。

火曜日なので、JRC委員が校地周辺のゴミ拾いをしてきました。

今週は、保護者の方のあいさつ運動の実施週間でもあります。朝の忙しい時間帯に協力いただきありがとうございます。

さすが3年生

今日の午後、3年生の姿は体育館でした。

合唱コンクール一週間前に、学年でのリハーサルなのです。

 

各学級が、ここまでの練習の成果を十分発揮しました。

他の学級の合唱を聴いた感想は?

本番まで、約一週間です。来週、今日の反省を活かし最後の追い込みに取り組んでください。

現段階でも「さすが3年生!」という歌声ですけどね。

勿来市民会館で・・・

今日は、文化祭の会場を使用したリハーサルです。

午前中に実施していた2年生のようすです。

学年合唱をしました。

発声練習を兼ねた感じです。

 

ステージ上で、各学級の合唱です。

本番に向け、もっともっと練習がんばれ!

リハーサル

錦中の文化祭まで、二週間です。

今日の6校時に、1年生は合唱コンクールのリハーサルをしていました。

移動の仕方を確認したり

観客席で拍手をしたり

確認することが山積みです。

がんばれ1年生(^o^)

新人戦

今日、いわき市内でいくつかの種目の新人戦が行われました。

柔道では、男子団体で『優勝』しました。

明日の個人戦でも頑張って!

 

市中教研数学

10月2日(水)の午後、錦中学校を会場として「いわき市内の数学教員の研究会(市中教研数学)」が開催されました。

2年1組と1年2組の数学の授業を参観してもらいました。

どちらの学級も、錦中生の取り組みの良さが目立ちました。

授業終了後、先生方の授業を参観した事後研修会を開きました。

お疲れさまでした。

フレンドリーコンサート

音楽の町「錦」の伝統行事、「第30回にしきフレンドリーコンサート」が9月29日(日)に開催されました。これは、錦中、錦小、錦東小の三校の吹奏楽を愛する児童生徒が集結し、開催する演奏会のことです。

錦中は、「1.大いなる約束の大地~チンギス・ハーン~ 2.ヤングマン 3.CELEBRATION」の3曲を演奏しました。

  

  

会場も一体化し、とても盛り上がりのある演奏でした。

  

アンコールで、錦中にマツケンが降臨し、マツケンサンバを演奏しました。

小学生も協力し、盛り上げてくれました。

そして、最後に錦中・錦小・錦東小の合同演奏です。

合唱♬

10月19日(土)の文化祭に向けて、各学級の合唱練習に熱が入ってきました。

3年生は、パート練習に余念がありません。

そこかしこで素敵な歌声が響くようになってきました。(^o^)♬

 

2年生も負けじと練習に取り組んでいました。

学校訪問

今日、錦中には市内から15名の方が来校し、学校訪問が行われています。

子ども達の授業のようすを参観しています。

職場体験

3年生の職場体験のようす

トレーニングジムです。

そして、こちらは和菓子屋さん

 

そして、幼稚園です。

長縄

昨年度5月に実施したスポーツフェスティバルを、今年は明日9月10日に「錦体祭」として実施します。

校庭で練習している学級がいました。

なかなか続かなくて、苦慮していました。

未来の錦中生???

今の時間は昼休みです。

体育館内に可愛い姿を発見しました。

道路向かいの幼稚園の子ども達が、今月末に錦中体育館で実施する運動会の練習中でした。

みんな頑張って!

インスタントシニア体験

9月6日(金)の午後、1年生はインスタントシニア体験をしました。

いろいろな器具を装着し、お年寄りの体の不自由さを体験しました。

階段の上り下りも大変・・・

いい経験になったかな?

2学年仙台学習旅行⑥

南相馬鹿島SAで解散式が行われました。

楽しかったという声もあれば、班別自主研修時に課題が残ったという声もありました。

修学旅行には今回の反省点を活かしていきます。

 

2学年仙台学習旅行⑤

班別自主研修の様子。

初めて電車に乗る生徒もいるようです。

 

 

スリーエム仙台市科学館の様子。

みんなの目が輝いていました。

遠足

2年生は、遠足です。

来年度の修学旅行を見越して、仙台市内で班行動を行います。

集合時間に遅れることなく、みんなが元気に集合しました。

いい思い出をたくさん作ってきてほしいです。

道徳

短所について考える道徳の授業です。

先生方で、参観しました。

自分の短所を見いだしたり、それをどんなふうに改善するかなど真剣に考えていました。

市中体連駅伝大会 吹奏楽コンクール東北大会 激励会

 本日、市中体連駅伝大会・吹奏楽コンクール東北大会の激励会を行いました。

 

生徒代表激励の言葉

 

駅伝部女子

 

駅伝部男子

 

吹奏楽部

 

選手代表、お礼の言葉の様子

 

 悔いのないように頑張ってください。学校から応援しています。

棒の数

昨日の1年3組の数学

立体の棒(辺)の数を数え上げる学習でした。

以前学習した平面図形で復習・・・

参観授業でした。

数え方の説明です。

みんなよく頑張りました。(^o^)

二者面談

錦中では、夏休み明けの二学期スタートの時期に二者面談を実施しています。

担任の先生とゆっくり時間をかけて、夏休み中のこととか二学期に向けての決意などを話ししているのでしょうか?

奉仕作業の中止について

錦中学校では、明日8月31日(土)の早朝に「PTA奉仕作業」を計画しておりました。

今回は、台風10号の影響を考慮しPTA奉仕作業を中止することとしました。

台風は、まだ西日本にありますが非常に大型で、現在錦地区でも大雨が降っております。

長い時間雨が降り続くと、今後いわき市内での被害も心配となります。各家庭におかれましては、大雨被害に対する準備をしていただければと思います。よろしくお願いします。

1年生の理科

二学期から、1年生の理科を鵜沼淳先生に担当してもらうことになりました。

みんな楽しそうに説明を聞いていました。

鵜沼先生、錦中の1年生をよろしくお願いします。

抱負と弁論

始業式の日に、各学年代表から二学期の抱負の発表がありました。

1年生代表:鈴木さん

 

2年生代表:伊藤さん

 

3年生代表:小鍛治さん

3人に共通していた抱負は、「二学期にあるたくさんの行事を成功させる積極的な取り組みをする」ということです。

 

また、本日8月28日(水)は「いわき市の英語弁論大会」です。

錦中からは創作の部に3年生の樫村さんが出場します。がんばれ!

表彰

始業式に先立って、表彰を行いました。

中体連や吹奏楽関係

卓球の表彰

 

たなばた展

 

漢字検定

 

数学検定

錦中生が多岐にわたる分野での表彰を受け、嬉しい限りです。

二学期も、錦中生が、いろいろな場面で活躍してくれることを期待しております。

二学期スタート

今日8月26日から二学期が始まります。

朝から快晴!

みんな笑顔で元気に登校しています。

熱中症対策のため、ジャージ登校ありですが、もちろん制服で登校する生徒もいます。

さあみんな、元気に二学期をスタートしましょう。

吹奏楽県大会

今日は、吹奏楽小編成の部の県大会です。

 

演奏順が1番でしたので、午前9時30分からの演奏でした。

 

市大会終了後、集中して練習した成果が出た、とても素敵な演奏でした。

結果発表は、午後6時過ぎですね。ともかくお疲れ様でした。

終業式

今日は、一学期の終業式です。

終業式終了後、各学年代表生徒の一学期の反省と二学期の抱負の発表がありました。

3人とも、立派な発表でした。

 

最後に、生徒会長の山浦さんから9月に予定している球技大会の名称の発表がありました。

授業日ラスト

今日は、一学期の授業日の最後です。

明日は、一学期最後の日。終業式の日です。

夏休みの計画はバッチリですか?

吹奏楽コンクールいわき支部大会

7月13日(土)に、吹奏楽コンクールいわき支部大会が開かれました。

錦中は小編成の部のシード校です。

演奏後のようすです。

一番最初の演奏校というプレッシャーの中、素敵な演奏でした。

お疲れさまでした。

夏休み前一週間

授業参観の体育のようす

今週の金曜日が終業式です。

みんな、一学期のまとめをしっかりやりましょう。

明日に向けて

明日は、吹奏楽の市大会です。

吹奏楽部が最後の追い込み練習中!

みんな頑張って!(^o^)

いい表情で練習していました。

ボッチャ交流会

昨日の午後、勿来体育館で勿来方部のボッチャ交流会が開かれました。

蒸し暑い中、みんな集中してプレーしていました。

美術

1年生の美術

熱心に色塗り?

実は、色づくりに取り組んでいるのでした。

説得力

3年生の国語の授業

級友の前で、発表をしていました。

最近の社会情勢の中から、自分で題材を見つけ出し、説得力のあるスピーチをしているのです。