こんなことがありました

学校の出来事

6年生 三和中新入生説明会へ参加

 23日(火)、三和中学校で「新入生説明会」があり、6年生が参加しました。
 はじめに体験授業があり、理科の「電気」を題材にした授業を体験しました。折り紙の金紙と銀紙は電気を通すか?という課題で発光ダイオードを使いながら調べる学習と、静電気を利用した学習を体験し、6年生も興味をもって楽しく取り組んでいました。その後、図書室で保護者と一緒に説明会に参加し、中学校生活や準備物、スクールバス等についての話を聞きました。
 中学校進学へ向けて気持ちが高まった新入生説明会でした。








 

雪遊び

 前日からの雪で登校が心配された23日(火)でしたが、スクールバスも通常通り運行でき、子どもたちも元気に登校しました。
 校庭には15~20センチ程の積雪があり、一面の銀世界になりました。業間の三和っ子タイムには、たくさんの子どもたちが校庭に出て、雪だるまづくりや雪合戦などで雪遊びを楽しみました。









アニマシオン(3年生)

 22日(月)、2校時目に学校司書の大谷さんが3年生を対象としたアニマシオンを行ってくださいました。
 『にんげんごっこ』(作・木村裕一、絵・長新太)を読んだあと、登場した動物のカードをもとに、物語の内容をふり返りを行いました。
  子ども達は、楽しみながら読書活動に親しむことができました。


にっこり 全校集会がありました

 19日(金)、全校集会を行い、いわき市小学校児童書写作品展覧会、バドミントンの大会で優秀な成績をおさめた児童の表彰がありました。
 また、校長先生のお話では、「なぞなぞあそびうた」の本の紹介があり、子ども達は想像力を働かせながら、一生懸命に考える姿がみられました。


今日の給食は、三和小リクエスト献立

 今日(18日)の給食は、三和小のリクエスト献立による給食でした。
 メニューは、担々麺、キャベツとしめじのソテー、リンゴ、牛乳です。三和小の保健委員会の児童が中心になって考えたメニューで、人気のラーメン系を主食にして
バランスよく野菜を入れ、リンゴは風邪予防できることを考えて提案しました。
 1年生から6年生まで、リクエスト献立の給食をとてもおいしくいただきました。







なわとび記録会へ向けて 長縄練習

 18日(木)の三和っ子タイムでは、来週のなわとび記録会へ向けての長縄練習を行いました。縦割り班ごとに並び方や跳び方を工夫しながら練習し、少しずつ跳べる回数が増えてきました。今週、来週の三和っ子タイムでは個人種目や、団体種目の長縄跳びの練習に取り組みます。





4年生図工 「ゆめのまちへようこそ」

 4年生が図工で作成していた「ゆめのまち」ができあがり、17日(水)の6校時に3年生も一緒になって「ゆめのまち」を体験しました。たくさんの段ボールを工夫しながらつなぎ合わせ、色や飾りをつけて作り上げた「ゆめのまち」。みんな楽しく活動しました。





環境衛生検査を実施

 17日(水)、学校薬剤師の草野先生に来ていただき、教室内の照度や二酸化炭素の濃度などを測定する環境衛生検査を実施しました。検査の結果、照度は十分に足りているとのことでした。二酸化炭素については、部屋を閉め切っていると濃度が高くなりやすいとのことなので、今後も定期的な換気に気をつけていきたいと思います。



学校訪問がありました


 16日(火)にいわき市教育委員会による学校訪問がありました。
7名の指導主事の先生方が来校し、1年生から6年生までの授業を参観した後、各分科会で授業についての話し合いを行いました。どの学年の子どもたちも、集中して一生懸命、授業に取り組んでいました。

1年生 体育 「ボール遊び」


2年生 算数 「1000より大きい数」


3年生 理科 「じしゃくにつけよう」


4年生 図工 「ゆめのまちへようこそ」


5年生 算数 「百分率とグラフ」


6年生 図工 「味わってみよう 和の形」

凧あげをしました(1年生)

 
 15日(月)の3・4校時目に、1年生が生活科の学習「ふゆをたのしもう」で、凧あげをしました。子どもたちは今日まで、白地の凧に戌(今年の干支)やロケットなど、思い思いの絵を描き、自分の凧が空高く飛ぶ様子を想像しながら、意欲的に準備を進めてきました。
 今日は風がやや弱かったものの、気持ちのよい天気に恵まれ、凧あげ前の子どもたちを見ると、その表情にも徐々に期待が高まっていくのを感じ取ることができました。「うまく(凧が)あがってほしいな」という子どもたちの強い願いが届いたのでしょうか……。空高く舞う凧を見ると、「うわあ!」という歓声があちらこちらで上がりました。凧あげは初めてという子どもも多く、元気にグラウンドを走り回る子どもたちの姿がとても印象的でした。



起震車・濃煙体験

 12日(金)、三和ふれあい館で、起震車・濃煙体験を行いました。震度6や7の揺れを実際に体験し、子どもたちにとっては、自然災害から自分の身を守ることの大切さを改めて考える貴重な機会となりました。また、煙が充満(※身体に害のない煙を使用)した仮設テントの中をハンカチで口を覆いながら歩く濃煙体験では、煙の恐ろしさと、身体を低くして歩くなど身を守るための対応を学んだ子どもたちでした。さらに5・6年生の子どもたちは、消火器の正しい使い方や毛布を使った応急担架の作り方についても、丁寧に指導していただきました。
 ご協力いただきました三和分遣所の職員の皆様、本当にありがとうございました。









市児童書写展の作品

 1月13日(土)、14日(日)にラトブ6階で開催される「第40回いわき市児童書写作品展覧会」に出品する三和小の作品を、校長室前の廊下に展示しています。
各学年2名ずつ、計12名の力作ぞろいの作品です。ぜひ、展覧会にも足を運び鑑賞していただければと思います。

第3学期 始業式

  あけましておめでとうござします。
 三和小学校にも子どもたちの元気な声が戻ってきました。
 さて1月9日(火)の今日は、第3学期の始業式が行われました。式では、校長先生から冬休み中のめあての達成状況について質問されると、お手伝いや読書などにがんばった多くの子どもたちから、にっこり笑みがこぼれました。また、3学期は次の学年に進級するにあたっての「まとめと準備の大切な時期です」というお話をいただき、気を締め直した子どもたちでした。
 全国的にインフルエンザなどが流行し始める季節となります。健康面に留意しながら、学習と生活をしっかり締めくくる充実した3学期となるよう、子どもたちを精一杯支援していきたいと考えます。今年も保護者の皆様のご支援とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
  



三和っ子夢塾

 25日(月)、「三和っ子夢塾」を開講しました。
 今年度は、書き初めコースと学習コースに分かれて行いました。
 書き初めコースは、講師に丹美枝先生をお迎えし、指導をいただきました。学習コースは、各学年ごとの冬休みの課題に取り組みました。
 朝はクリスマスの話で持ちきりの子ども達でしたが、いざ学習が始まると、一生懸命になって取り組む姿が見られました。









第2学期終業式

 22日(金)、第2学期終業式が行われました。
 校長先生からは、2学期のそれぞれの行事や活動に一生懸命取り組み、堂々と発表する姿や粘り強く取り組む姿がすばらしかったということと、冬休み中には「家のお手伝いをすること」と「読書を続けること」を頑張りましょうという話がありました。
 また、1・3・5年生の代表児童が、「今学期頑張ったこと」をそれぞれ発表しました。どの代表児童もはっきりと自分の考えを発表することができました。
 最後に、生徒指導の先生から、冬休み中の生活で気をつけることについて、お話がありました。
 2学期終業式も、子ども達は大変立派な態度で臨むことができました。3学期始業式、子ども達が元気に登校することを心より願っています。








校庭の遊具 ペンキ塗りました

 校庭の遊具のうち、平均台とタイヤ跳びのタイヤのペンキの塗り替えを行いました。昨年度は、ブランコやジャングルジムの塗り替えを行っており、校庭の遊具の多くがきれいに使いやすくなりました。



なかよし集会「三和小オリエンテーリング➁」

 12月7日の1回目に続き、19日(火)に2回目の「三和小オリエンテーリング」を行いました。2回目は、縦割り班ごとにキーワードが書かれたカードを校舎内から見つけ、そのキーワードを並べ替えて文を完成するという活動でした。
 どの班もみんなで協力しながらカードを見つけ、楽しく相談し合って文を完成させていました。縦割り班での活動にも慣れてきて、班ごとのまとまりがよく、子どもたちの結びつきも強くなってきました。







にっこり 表彰がありました

 19日(火)、三和っこタイムに臨時の全校集会があり、いわき児童造形展覧会とJA共済福島県小・中学生 書道コンクール・交通安全ポスターコンクールで優秀な成績を収めた児童の表彰を行いました。



にっこり パネルシアター

 18日(月)、みわっこタイムに図書委員会のみなさんが計画したパネルシアターが行われました。
 室内を暗くし、ブラックライトを照らすことで、蛍光カラーの絵人形が色鮮やかに浮かび上がるパネルシアター。……図書館が暗くなると、子どもたちから、「わぁ!」という歓声が上がりました。
 この日は、もうすぐやって来るクリスマスのお話が紹介されました。本番に向けて何度も練習を重ねてきた図書委員会のみなさんによる、歌に合わせたスムーズな絵人形の操作に、会場も大いに盛り上がっていました。パネルシアターの不思議で楽しい世界観に、見ていた子どもたちもすっかり引き込まれたようです。図書委員会のみなさん、ありがとうございました!






クリーン作戦

 15日(火)に全校生でクリーン作戦を実施しました。
 2学期も残りわずかとなりましたが、この日の午後は、言わば三和小学校の「年末大掃除」という雰囲気に包まれました。なかなか落ちにくい汚れをきれいにしようと、一生懸命に雑巾がけに取り組む子供たちの姿が見られました。約1時間の活動の中で、普段の清掃ではなかなか手が回らない隙間などもきれいにすることができ、活動の満足感を味わった子供たちでした。
 また、放課後は職員作業でワックスがけを行い、教室や体育館がさらにピッカピカになりました。
 








通学班の会

 13日(水)、三和っこタイムの時間に「通学班の会」が行われました。
 この日は、それぞれの班ごとに分かれ、班長さんが進行役を務めながら話し合いが進められました。はじめに、これまでの登下校の仕方をみんなで振り返り、よいところと改善するところを確認しました。次に、各担当の先生から、下校後の約束や冬休みの過ごし方についてのお話があり、安全な生活をするために大切なことを考えました。
 残りわずかとなった2学期ですが、事故やけがなく元気に登下校できるように、ご家庭でもお子さんと話し合いをもっていただければと思います。よろしくお願いします。






今朝の三和小

 13日(水)の朝の三和小です。校庭にうっすら雪が積もり、いよいよ冬本番です。この寒さにも負けず、5,6年生は体育館で朝の体力作りに励んでいます。





2年生 アニマシオン 「はなたれこぞうさま」

 金曜日の6年生に続き、11日(月)は2年生でアニマシオンを行いました。
 はじめに、大谷さんが「はなたれこぞうさま」の絵本の読み聞かせを行い、子どもたちが感想を発表しました。この後、大谷さんが同じ絵本をわざと何カ所か間違えて読み、どこが間違えていて、正しい文は何かを考える活動を行いました。
 子どもたちは、本気になって聞き、間違いを探し、分かると勢いよく手を挙げて正しい文を答えていました。終わった後は、とても楽しかった、またやりたいという声がたくさん聞かれました。







縦割り班 長縄跳び 練習始まる

 11日(月)の三和っ子タイムで、縦割り班ごとの長縄跳びの練習が始まりました。1月の「校内なわとび記録会」の団体種目で行うことになっており、班ごとに並び方や跳ぶタイミングなどを相談しながら、一生懸命練習に取り組みました。



6年生 アニマシオン 「注文の多い料理店」

 8日(金)の4校時に、学校司書の大谷さんが6年生にアニマシオンを行ってくださいました。
 今回は、宮澤賢治・作「注文の多い料理店」の本をもとに、途中まで読み聞かせを行い、その後グループごとに、話の中に出てくる扉に書かれている13の言葉の順番を予想して並べる活動を行いました。子どもたちは、いろいろな考えを出し合ってグループの話し合いを行っていました。最後には、話の続きを聞いて正解を確認し、楽しみながら意欲的にアニマシオンの活動を行いました。







児童と生産者との交流会

  7日(木)、4校時目に、「食の授業(児童と生産者との交流会)」を2年生教室で行いました。
 今日の給食は、三和町の食材をたっぷり使った「けんちんうどん」と町の郷土料理でもある「大師講団子」の名づけて『三和の里給食』でした。給食に使われた野菜やお米を提供してくださった生産者の方にお越しいただき、野菜作りで大変なことやコツを教えていただきました。また、栄養技師の古川先生から、大師講団子の由来についてくわしく教えていただいたり、市農業振興課の職員の方から出題された〇×クイズに挑戦したりしながら、いわき市の伝統野菜について学ぶことができました。
 その後、生産者の方と一緒においしい給食を食べ、楽しいひとときを過ごすことができました。ご協力いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。







なかよし集会「三和小オリエンテーリング」

 7日(木)の三和っ子タイムに、なかよし集会「三和小オリエンテーリング」を行いました。縦割り班に分かれて校舎内のカードを見つけ、ビンゴを完成させる活動です。短い時間でしたが、班で協力し合って楽しく活動しました。





コミュタン福島へ行ってきました

『2461日18時32分10秒』
  コミュタン福島を訪れると、まずこの数字が映し出された展示が5年生を迎えてくれました。この数字は2011年3月11日の東日本大震災からの経過時間なのだそうです。刻々と秒数が増えていき、これまでの復興への道のりが表現されていきます。
 5年生は、県民が将来にわたり安心して暮らせる環境を回復・創造するための拠点として整備された、福島県環境創造センタ-(コミュタン福島)へ学習に行ってきました。
 子供たちは、県内の震災からの歩みや放射線についてのパネル資料を見たり、施設の方から丁寧な説明を受けたりしながら、福島のことや放射線とは何かについて学びました。
 世界に2つしかない全球型のスクリーンを見たときには思わず歓声があがっていました。身の回りにあるものの放射線量を測定する実験も行い、予想と違う結果に驚いた様子でした。また、わたしたちが普段食べているものは、多くの方々が協力して作ったり検査されたりしていることを知り、福島の未来についてよりいっそう考えを深める時間になりました。






6年生 租税教室

 4日(月)の5校時に、6年生を対象に租税教室を行いました。
 いわき税務署の伊藤さんと藤田さんが講師として来てくださり、「税金にはどんなものがあるか?」「税金はどんなことに使われているのか?」などについて、ビデオ視聴も交えながら分かりやすく教えてくださいました。また、1億円のレプリカを見せてもらい、実際に持ってみるという体験も行いました。







読み聞かせ(4年生)

 4日(月)朝の読書タイムに、学校司書の大谷さんが4年生に読み聞かせを行ってくださいました。
 読み聞かせの本は、先日、ポピー名城グループから寄贈された「きつねのがっこう」という絵本です。スマホを落としてしまった「ぼく」がいつの間にかきつねになっていて、きつねの学校で人間が使っている便利な機械について必要かどうか話し合うという内容です。4年生の子どもたちも真剣に話を聞き、考えを深めていました。





にっこり 全校集会がありました

 4日(月)、三和っこタイムで、全校集会が行われました。
 はじめに、三和地区小中学校地域環境ポスターコンクールとスポーツ少年団のバドミントン大会で、優秀な成績をおさめた児童の表彰が行われました。
 次に、校長先生から、日本人として初めて「空の世界チャンピオン(レッドブル・エアレース:飛行機操縦)」となった本県在住の室屋義秀選手やバドミントンの全日本総合選手権で活躍した富岡高校出身の選手が紹介されました。子どもたちにとっては、教育目標「夢に向かって学び続ける三和っ子」を実現するための努力の大切さについて考えるよい機会となりました。
 後半では、片付けや掃除に自ら進んで取り組んでいる子どもたちの姿が紹介されました。みんなのために行動することの大事さを学んだ子どもたちでした。



苦笑い 避難訓練を実施しました

 30日(木)、避難訓練を実施しました。
 土砂災害の被害が発生したことを想定し、二次避難場所の三和ふれあい館まで避難しました。子ども達は、校内放送や先生の指示を聞き、ルールを守って避難することができました。





4年生から3年生へ 三和太鼓引継ぎ練習

 29日(水)の6校時に、4年生から3年生への「三和太鼓」引継ぎ練習がありました。3年生は、はじめに4年生の太鼓演奏を聞き、その後、担当する太鼓に分かれて、ばちの持ち方やたたくときの姿勢、たたき方などを4年生からていねいに教えてもらいました。今後も、引継ぎ練習を行い、3学期には引継ぎ式を行う予定です。







おでかけアリオス③ 「音楽と言葉」のコラボ


 29日(水)の3,4校時に、5・6年生が3回目の「お出かけアリオス 田村緑コンサート&ワークショップ」を行いました。
 1回目は「音楽とリズム」、2回目は「音楽と美術」、そして今年度の最後となる3回目は「音楽と言葉」のコラボレーションをめざして行いました。
 谷川俊太郎の「生きる」の詩をもとにして、5・6年生一人一人が考えた言葉をつなぎ、三和小5・6年生版の創作詩「生きる」を作りました。この詩の連と連の間には、班ごとに渡辺亮さんが持ってきてくださったリズム楽器を一人一つずつ選び、自分たちの言葉にあった演奏を考えました。
 最後には、全員で詩の朗読をし、連と連の間に班ごとに自分たちで考えた演奏を入れ、それをアリオスの方が録音してくださり、「音楽と言葉」が一つになったすばらしい自分たちの作品ができました。









にっこり 授業参観がありました

 28日(火)、授業参観がありました。
   多くの保護者の皆様に参観していただき、子ども達は元気いっぱいに活動していました。

《1学年》道徳・・・「もったいないばあさん」


《2学年》国語・・・「にたいみのことば、はんたいのいみのことば」


《3学年》算数・・・円と球


《4学年》算数・・・広さと表し方


《5学年》理科・・・物のとけ方


《6学年》算数・・・全体を決めて

2年生 町たんけん②

 22日(水)、2年生が「町たんけん②」で地域のお店や施設の見学を行いました。見学させていただいたのは、三和公民館、三和分遣署、沢渡郵便局、ふれあい市場、JA三和支店、秋山商店、デイサービスの各施設、お店です。
 子どもたちは3つの班に分かれ、1班が3カ所ずつ訪れて見学をしました。見学や質問を通して新しい発見もあり、そこで働く人たちの思いや工夫などを知ることができました。
 協力していただた各施設、お店の皆様、引率のお手伝いをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。







にっこり 伝統食を学ぼう(6年生)

 24日(金)、三和給調の古川先生による「食」に関する授業が行われました。今回は、6年生を対象に、三和町で多く生産される食材や伝統食について学びました。
 古くから伝わる「大師講団子」や「みそ味のけんちん汁」など、ふるさと三和町の特性を生かした料理について、くわしく知ることができました。授業を通して、「食」への関心を一層高めた子どもたちでした。



笑う 全校集会がありました

 24日(金)、全校集会で、持久走記録会や各種コンクールの表彰を行いました。

《校内持久走記録会》


《いわき地区小中音楽祭(創作の部)》


《県作文コンクール》


《税の書道展》

生活リズムを見直そう(3年生)

 22日(水)、3年生児童を対象とした「食の授業」が行われました。
 三和学校給食共同調理場の栄養技師 古川千夏先生を講師として、毎日のよりよい生活リズムをつくることの大切さを学びました。
 授業の前半では、朝食を食べない生活や夜更かしを続ける生活が、体や心の成長に大きな影響を及ぼすことを図や表等の豊富な資料をもとに、古川先生から分かりやすく教えていただきました。また後半では、子どもたち一人一人が、これまでの自分の生活を振り返り、改善すべきことを明らかにしたり、今後の目標を立てて発表したりするなど、望ましい生活リズムをつくろうとする意欲を高めました。 







5年生 いわき材加工センター見学

 22日(水)、5年生が森林環境学習の一環で、勿来町にある「協同組合いわき材加工センター」の見学に行ってきました。
 はじめに、加工センターの荒川さんに広い敷地の中の建物や設備などを案内していただきました。大きな機械を使っての製材の様子や木材を乾燥させる建物など、子どもたちもはじめて見る物が多く、真剣にメモをとりながら見学しました。
 その後、部屋の中で加工センターや木材についての説明があり、子どもたちからもたくさんの質問が出され、学ぶことが多い見学学習になりました。ご協力いただいた加工センターの皆様、ありがとうございました。








除染土壌の搬出 終了しました

 11月8日(水)から行われていた除染土壌の搬出が、21日(火)で終了しました。搬出作業も安全に行われ、搬出後のグラウンドもすっかりきれいになりました。

なかよし集会 ふれあい弁当デー

 21日(火)、4校時目「なかよし集会」が行われました。
 縦割り班対抗の〇×ゲームやじゃんけんリーグで、親睦を深めることができました。昼食時は、縦割り班ごとにお弁当を食べました。今日は、ふれあい弁当デーということで,お弁当の中身のことや頑張ったことを話しながら、お弁当を食べていました。みんなで楽しい時間を過ごしました。












2年生町たんけん 「給食共同調理場」見学

 20日(月)の2校時に、2年生が町たんけんで「三和学校給食共同調理場」の見学を行いました。
 はじめに調理場で給食を作っている様子を見学し、その後栄養技師の古川先生から給食の作り方や栄養のこと、三和町の給食のおいしさのひみつなどを教えていただきました。また、調理場で使う大きなへらやおたまも実際に見せてもらい、子どもたちは自分の身長よりも大きいへらやおたまを使ってることに驚いていました。
 質問もたくさんできて給食のことや調理場のことをいろいろ知ることができ、あらためて作ってくだっさっている調理場のみなさんに感謝の気持ちを持つことができた見学になりました。







5年生 スチューデントシティー

 17日(金)、5年生が体験型経済教育施設 elem(エリム)で、体験型経済学習活動(スチューデントシティー)を行いました。はじめは、緊張気味の子どもたちでしたが、活動が始まると積極的にお客さんに対応したり、営業活動をしたりと自分たちで考えながら働いていました。キャリア教育の一つとしてたいへん貴重な体験をすることができた1日でした。







笑う 持久走記録会

 16日(木)、校内持久走記録会が行われました。
 低学年は800m、中学年は1200m、高学年は1500mのコースを走りました。自己ベストの更新を目指して、懸命に走る子ども達の姿がみられました。
 応援にきてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。声援が子ども達の励みとなり、全員完走することができました。











にっこり バランスよく食べよう

 13日(月)、栄養技師の古川先生が来校し、担任の先生と一緒に1・4・5年生を対象とした食に関する指導をしていただきました。





1年生は、食べ物は、そのはたらきによって「あか(からだをつくる)・き(ねつやちからになる)・みどり(からだのちょうしをととのえる)」の3つに分けられることを学びました。




 4年生は、元気に過ごすためには、朝ごはんしっかりを食べ、必要な栄養をとることが大切であることを学びました。




 5年生は、野菜には、緑黄色野菜と淡色野菜があることや、1日に食べる適当な量について、実際に野菜を計りながら学ぶことができました。

にっこり 全校集会がありました

 13日(月)、三和っこタイムに全校集会がありました。
 好間・三和方部の書写・絵画展で優秀な成績を収めた児童とソフトテニスの東北大会で優勝した児童の表彰を行いました。
 また、校長先生から、今週予定されている持久走大会では目標をもって取り組むこと、読書に親しむ絶好の季節ということで、たくさんの本に親しみましょうといったお話がありました。
 最後に、生徒指導の先生から「持ち物」に関するお話がありました。




栗田先生 教育実習最終日

 10月16日(月)から4週間、三和小学校で教育実習を行っていた栗田美海さんが、本日、実習最終日を迎えました。5校時には5年生とのお別れ会を行い、下校の時には、全校生にお別れの挨拶をしていただきました。
 毎日の授業参観や授業実習に加え、学習発表会などの行事にも積極的に関わり、三和小の一員となって活躍してくれました。ありがこうございました。





 

ご協力ありがとうございました

 先日、集会委員会児童の呼びかけで、赤い羽根共同募金を行い、たくさんの善意の募金が集められました。
 皆様のご協力のおかげで、合計9,107円が集まり、本日9日(木)に社会福祉協議会の方にお渡しいたしました。ご協力してくださった皆様に心よりお礼申し上げます。


 

1年生 アニマシオン 楽しかったよ!

 9日(木)の4校時に、1年生が学校司書の大谷さんにアニマシオンの活動を行っていただきました。アニマシオンとは、子どもたちに読書の楽しさを伝え、子どもたちの読む力を引き出そうとする読書指導の方法です。
 今回は、はじめに「まじょの かんづめ」の本の読み聞かせを行い、その後、その本の内容を大谷さんがクイズにして出題し、1年生一人一人が答えるという活動を行いました。1年生は答えのカードを見つけて答えるのがとても楽しかったようで、終わった後も「もっとやりたい!」という声がたくさん聞かれました。





教育実習生 研究授業

 9日(木)の2校時に、教育実習生の栗田先生の研究授業を行いました。
 5年生の算数「平行四辺形の面積の求め方を考えよう」の授業で、子どもたちは面積の求め方をいろいろな方法で考え、友達に伝え合ったり、全体で発表して検討したりしながら活発に授業を行っていました。



持久走の練習、試走 がんばっています!

 16日(木)の持久走記録会まで、あと1週間となりました。業間の三和っ子タイムでは校庭と体育館に分かれて持久走の練習をがんばっています。
 9日(木)の体育の授業では、低・中・高学年ごとに道路に出て、コースの確認や試走を行いました。記録会へ向けて意欲も走力も高まっています。





除染土壌の搬出始まる

 8日(水)から、三和小後ろのグラウンドに埋められていた除染土壌の搬出が始まりました。グラウンドからの搬出ということで、直接教育活動に影響はありませんが、運搬車両の通行等、児童の安全には十分に注意して作業を行っていただいています。



にっこり 薬物乱用教室(6年生)

 7日(火)の6校時目、本校学校薬剤師の草野正史先生にお越しいただき、6年生を対象とした薬物乱用教室を行いました。
 授業では、覚醒剤や大麻などの危険性や依存症について、くわしく教えていただきました。また、「ゲートウェイドラック」とされる酒やたばこの害についての他、湿布の貼り方やインフルエンザ治療薬の正しい使い方についても専門的な見地からお話をしていただきました。
 かぜ薬など普段は私たちを助けてくれる薬物も、使い方を間違えてしまうと、健康に影響を及ぼすということを学びました。





5年生 福島県学力調査 実施

 8日(水)、5年生が福島県学力調査を実施しました。1校時から3校時まで、国語、算数、理科のテストを行い、4校時は意識調査を行いました。どの児童も集中して真剣に取り組んでいました。

わくわくしごと塾(3年生)

 6日(月)、民話サークルに所属している大木様、永山様にお越しいただき、民話を語っていただきまいした。子ども達は、巧みな話術に引き込まれて、真剣に耳を傾けていました。お二人のお話の後、今度は子どもが語り部となり、三和ふるさと資料集に掲載されている民話を語りました。
 子ども達は、色々な想像力をはたらかせながら、楽しい時間を過ごすことができました。


にっこり 敬老一日入学

 6日(月)、敬老一日入学がありました。三和地区の敬老会の皆様が来校され、子ども達と一緒に縄もじりや昔遊びを通して、交流を深めました。また、4年生は三和太鼓の演奏を披露しました。
 給食は、各教室で子ども達と一緒に喫食し、子ども達は楽しい給食の時間を過ごすことができました。最後に敬老会の皆様に卒業証書が授与され、全員でふるさとをうたいました。
 子ども達は、教えてもらったり、お話をしたりしながら、有意義な時間をすごすことができました。
 








にっこり おもちゃまつりをしたよ(2年生)!!

 「ふくしま教育週間」に伴う、学校公開日の初日となった11月1日(水)、2年生教室で、生活科「おもちゃまつりをしよう」の授業が行われました。
 2年生児童が、1年生や職員を招待し、「さかなつり」や「的あてゲーム」「パッチンかえる」や「山登りかめさん」など、工夫を凝らしたおもちゃを上手に紹介し、その後、みんなでお祭りを楽しみました。また、保護者の方にも授業の様子を見ていただき、子どもたちもとても満足気でした。
 学校公開は、明日2日(木)と来週6日(月)も予定しておりますので、どうぞ学校にお越しください。









1・2年生 外国語活動

 30日(月)の5校時に、1・2年生がALTのフィリップ・友馬先生と一緒に外国語活動を行いました。
 ハロウィンに関する英語を教えてもらって大きな声で繰り返し練習をしたり、友馬先生が言った英語のカードを黒板から探し出すゲームをしたりと、楽しみながら英語の学習を行うことができました。





4年生「三和太鼓」 三和の里フェスティバルで披露

 29日(日)に開催された三和の里フェスティバルで、4年生が学習発表会でも演奏した「三和太鼓」を披露しました。
 迫力のある太鼓の音や子どもたちのかけ声が会場いっぱいに響き、見てくださった皆さんからも大きな拍手をいただきました。演奏する度に自信もつき、大勢の観客の前でも堂々と発表をしている4年生の姿がすばらしかたです。





持久走の練習 始まる!

 11月16日(木)の校内持久走記録会へ向けた練習が始まりました。
 26日(木)の三和っ子タイムでは、全学年が体育館で4分間の持久走に取り組みました。前半が1・3・6年生、後半が2・4・5年生と二つに分かれて実施し、自分のペースを考えながら最後まで走り通せるように、一生懸命がんばっていました。



学習発表会 片付け

 21日の学習発表会には、たくさんの方々にご来場いただき、子どもたちの発表に対して温かい拍手、ご声援を送ってくださり誠にありがとうございました。どの学年も立派な発表をすることができ、子どもたちにとっても大きな自信になりました。
 休み明けの24日、学習発表会の後片付けを5,6年生が行いました。会場のござやパイプいすの片付け、大道具や楽器などの整理を手際よく進んで行い、予定していた時間よりも早く片付けを終了することができました。


算数・数学ジュニアオリンピック

 10月22日(日)、「福島県 算数・数学ジュニアオリンピック」が県内7会場で開催され、いわき地区はいわき光洋高等学校を会場にして実施されました。
 三和小学校からも、5年生3名、6年生7名の計10名が参加して、難易度の高い算数の問題に挑戦しました。普段の算数の授業で行う問題とはまた違った難しさ、おもしろさがあったようです。こういった会に積極的に参加することで、さらに算数などへの興味関心が高まるとよいと思います。

学習発表会大成功!

 21日(土)、本校体育館で学習発表会が行われました。
 天候の悪い中、多くの保護者、地域の皆様にお越しいただきました。
 各学年の発表では、今日に向けて一生懸命に練習してきた成果が感じられるすばらしいものでした。子ども達に大きな拍手とあたたかなご声援をいただきありがとうございました。

【1年】開幕劇 ありときりぎりす




【2年】 劇 スイミー




【3年】劇 どろぼう学校in三和




【4年】 音楽・表現 三つの和




【5年】 表現 リズム!リズム!リズム!!




【6年】 劇 歴史上の人物・・・まわりにいたらこんな人


明日は、学習発表会

 いよいよ明日にせまった学習発表会に向け、5校時に5・6年生で会場準備を行いました。体育館内の清掃や保護者席の設置、準備物の整理、校長室の清掃など子どもたちがてきぱきと主体的に動いて準備をしてくれました。当日の発表だけでなく、こういった仕事にも進んで取り組む三和っ子のすばらしさを感じました。
 明日の学習発表会が楽しみです。たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。



本番さながらの熱演!……「学習発表会予行」

 いよいよ、今週の土曜日に開催します「学習発表会」の予行が、18日(水)に行われました。
 どの学年の児童も、みんなが視線をおくるステージの上に立つと、少し緊張した表情を浮かべながらも、演技が始まると、表現豊かに自信をもって演技するたのもしい姿が見られました。
 さて、今年のスローガンは「咲き誇れ85の花 こころを一つに届けよう 笑顔と感動」(※85とは三和小学校の児童数)です。劇あり歌あり踊りあり、そして運動ありの熱気あふれる今年の学習発表会をどうぞお楽しみください。当日は、たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。











好間・三和方部小学校児童絵画・書写作品巡回展

 10月12日(木)から好間・三和方部各小学校の絵画・書写の優れた作品が、各学校を巡回して展示されています。三和小学校からも書写に各学年2名ずつ計12名、絵画の部に各学年3名ずつ計18名の作品が出品されています。
 三和小学校にも17日(火)から体育館に作品が展示され、子どもたちも熱心に作品を鑑賞しています。





第2回 おでかけアリオス 「音楽美術館 MIWA」

 16日(月)の3,4校時に、5・6年生が参加して今年度2回目の「おでかけアリオス 田村緑・渡辺亮コンサート&ワークショップ」を実施しました。今回のテーマは「音楽美術館 MIWA」ということで、前回に続き、ピアニストの田村 緑さんと、パーカッション奏者の渡辺 亮さんに来ていただき、音楽と美術がつながり合う世界を体験することができました。

 3校時は体育館で、ムソルグスキーの「『展覧会の絵』より」の曲を聞いて、感じた色の色紙を選んでみんなで一つの大きな台紙に貼り付けるワークショップをおこないました。音のイメージが鮮やかな色で表現されました。






 4校時は、音楽室で3校時に作った色紙の作品を用いながら、「『展覧会の絵』より」の曲に合わせた演奏を子どもたちも一緒になって行いました。






 児童からの感想発表



 今回のワークショップで作成した、色紙を貼り合わせた作品を体育館の玄関に設置しました。学習発表会においでの際にご覧ください。




 

福島県PTA研究大会いわき大会

 15日(日)に、県PTA研究大会いわき大会が、アリオスやいわき市文化センターなどを会場に開催されました。
 三和小からは、校長と藁谷PTA会長、草野PTA副会長が参加し、午前中は「家庭教育」の分科会に出席しました。グループごとの話し合いでは、子ども達のとりまく環境の変化をとらえ、健康や安全を守るために地域、家庭でできることなどについて意見がかわされました。
 午後は、全体会の後、ぴあ代表取締役社長の矢内 廣 氏(いわき市出身)の講演があり、ぴあを立ち上げるときの話や、復興支援の「チームスマイル」の設立、東北地区の支援活動などについての話を聞くことができました。



笑う 全校集会がありました!

 16日(月)、三和っこタイムに全校集会がありました。
 集会の中で、教育実習生の栗田美海さん(差塩中学校卒業)の紹介がありました。今日から11月10日(金)まで、約1ヶ月間、本校で先生になるための様々な実習を行います。よろしくお願いします。
 また、読書感想文コンクールで優秀な成績を収めた児童の表彰がありました。



学習発表会に向けて…

 10月21日(土)の学習発表会に向けて、子ども達は、もっとよい発表にしようと日々努力を重ねています。発表の台詞や動きをご家庭でも練習していると思いますので、あたたかい励ましの声かけをよろしくお願いいたします。
 また、朝晩の気温差が激しく、体調を崩しやすい季節です。万全の体調で臨むことができるように、衣服の調節、十分な休養、栄養など体調管理も引き続きご配慮お願いいたします。



6年生 こころの劇場・市議会議場見学

 10月6日(金)に6年生は、劇団四季 “こころの劇場” 鑑賞といわき市議会議場見学を行いました。
 午前中、アリオスで “こころの劇場“ の「嵐の中の子どもたち」というミュージカルを観劇しました。劇団四季の迫力ある歌とダンスに引き込まれ、テーマの「仲間、勇気、信じ合う気持ち」等についても考えさせられるすばらしいミュージカルでした。
 アリオス前の公園でお弁当を食べた後、いわき市議会の議場や建物内の見学をしました。市議会についての説明を聞いた後、2つのグループに分かれて、本会議場や傍聴席、委員会室なども見学することができました。永山宏恵議員も来てくださり、市議会について理解を深めるとても有意義な見学になりました。









花いっぱい活動

 2日(火)と3日(水)、学年ごとに「花いっぱい活動」を行い、花壇に花の苗や球根を植えました。
 1,2年生はナデシコの苗、3,4年生はチューリップの球根、5年生はクロッカスの球根、6年生はキンギョソウの苗を植えました。苗や球根の間隔や並び方を考えながら一生懸命活動に取り組みました。この先、花壇が花いっぱいになるのが楽しみです。




見学学習に行ってきました!(3・4学年)

 3・4年生は、「平浄水場」「フラワーセンター(平)」「市立図書館」に出かけました。
 平浄水場では、家庭に水が供給されるまでの仕組みについて、所員の方から説明をいただき、また屋内外の施設を詳しく見せていただきながら、施設の理解を深めました。また、浄水場でつくられた水とミネラルウォーターの飲み比べも体験させていだき、浄水場で働く方の努力や工夫等も学ぶことができました。
 フラワーセンターでは、ハイビスカスやダリア等、たくさんの植物を見ることができました。昼食後、総合図書館に移動した子どもたちは、職員の方に、「アレクサンダとぜんまいねずみ」「にんじんとごぼうとだいこん」という2つのお話の読み聞かせをしていただきました。それぞれの施設で充実した活動をすることができました。





動物園に出かけたよ!(見学学習1・2学年)

 28日(木)、1・2年生は茨城県日立市にある「かみね動物園」に見学学習に出かけてきました。心配された雨の影響もなく、予定どおりの日程で見学することができました。
 動物園に到着すると、ライオンやトラ、アミメキリンやニホンザル、アジアゾウ等のたくさんの動物が子どもたちを出迎えてくれました。いろいろな動物に出会うと、子どもたちから「かわいいね!」という声があちらこちらで上がっていました。また、フンボルトペンキンにはえさをあげるなど、かわいい動物たちとのふれあいをたくさん楽しんだ子どもたちでした。
 







修学旅行

 28日(木)、5・6年生は修学旅行で、日光東照宮と日光江戸村に出かけてきました。
 日光東照宮では、大規模な改修工事を終えた「陽明門」や「三猿」の鮮やかさと繊細さ、豪華な建築物の迫力に、子どもたちは大変感激していました。
 日光江戸村では江戸時代の様々な体験を楽しみました。想像以上に本格的な体験に興奮していた子どもたちでした。 










交通教室がありました

 27日(水)、交通教室を行いました。
 永戸、沢渡駐在所の佐藤様、鈴木様にお越しいただき、お話を聞いたり、ビデオを見たりして、交通ルールに関する知識を深めることができました。最後に、交通クイズ10問に挑戦し、安全を守るためのきまりについて確認しました。
 感想発表では、「道路の歩き方や横断歩道の渡り方が分かった」、「三和町でも1年間で多くの交通事故が起こっていることを知り、驚いた」、「安全に登下校できうるように下級生にしっかり声かけしていきたい」といった感想がでました。
 ご家庭におかれましても、お子さまへの安全指導や注意喚起をお願いいたします。








 

わくわく「しごと塾」(4.5.6年生)

 25日(月)、4.5.6年生児童による体験学習が行われました。今回は、「匠と伝統にふれる小さな旅」と題し、ふれあい館をバスで出発し、差塩や永井に出かけてきました。
 最初に訪れたのは、差塩の(株)昊祗建築さんです。木の香りが漂う工房の中で、専務の鈴木秀典さんから、地元の杉材を使った仕事について実際に作業の様子を見せていただき、また仕事に懸ける熱い思いを語っていただきました。昔から伝わる建築技術を継承するために、今なお努力し続けている鈴木さんの生き方に、心を動かされた子どもたちでした。また、本校「おでかけアリオス」の講師でもある渡辺亮さんと田村緑さんに指導を頂きながら、鈴木さんから提供された杉の端材を使った音・リズムづくりにも取組みました。
 昼食後、上永井を経由し、語り部サークルの大木さんによる地域に伝わる民話を聞きながら、下永井の長徳寺さんを訪れました。住職さんにお話を頂き、後半は民話を聞いてイメージした妖怪のスケッチ活動を行いました。妖怪伝説への思いを膨らませて熱心にスケッチする子どもたちの姿が大変印象的でした。
 一日の活動を通して、自分の夢を追い続けることの大切さや伝統や誇りある三和町への思いを改めて感じた子どもたちでした。最後に、本活動にご協力いただきました昊祗建築の鈴木さん、民話サークルの大木さん、アリオススタッフの渡辺さん、田村さん、前田さん、小松さんに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 







読み聞かせ(2年生)

 25日(月)の朝の時間、学校司書の大谷さんが2年生に本の読み聞かせをしてくださいました。「ちょっとまって、きつねさん!」というお話に、子どもたちは真剣に耳を傾け、聴いていました。



わくわく「しごと塾」 〔3年〕

 9月21日(木)、3年生はいわき わくわく「しごと塾」で、三和町に残る昔の町並みや家、古い道具、昔のくらしについての見学、体験学習を行いました。
 まずはじめにバスで「暮らしの伝承郷」まで行き、昔の家屋や道具を見学し、たらいと洗濯板を使っての洗濯の体験などを行いました。バスで三和町に戻るときには、旧街道を通りながら三和支所地域振興担当の熊谷博信さんから、三和町の宿や町並みについて分かりやすく説明していただきました。







 その後、上三阪水田の高萩佐一さんのお宅に伺い、実際に火をおこしていただいた「いろり」を見せていただき、とてもおいしい豚汁もごちそうになりました。高萩さん宅を紹介していただいた田子元彦さんや内郷公民館社会教育指導員の齋藤さん、三和公民館長の齋藤さんたちと一緒に、昔ながらの家屋の温かい雰囲気に包まれてお昼を食べることができました。また、「とうみ」などの道具も見学させていただき、三和町の昔の暮らしを知ることができるとても貴重な見学・体験をすることができました。ご協力いただいた皆様に心から感謝いたします。




わくわく「しごと塾」 〔1・2年〕

 9月21日(木)、三和公民館の協力を得て、いわき わくわく「しごと塾」を実施しました。
 1・2年生は、9時から11時まで三和小学校の理科室で、福島県もりの案内人の会の金澤 隆さんを講師に迎え、「木工クラフト教室」を行いました。準備していただいた木の材料を紙やすりで磨き、ボンドで貼り合わせ、かわいい「カルガモ」を作成しました。できあがった作品を見て子どもたちも大満足の様子でした。
 




11時からは、バスで芝山へ移動し、JA福島さくら三和支店の熊谷一人さんにお世話になりながら、野原の生き物を夢中になって探して捕まえ、スケッチしました。お昼のお弁当も芝山の自然の中で、友達と一緒においしくいただきました。
 地域の自然や生き物、人とふれ合うことができた楽しく素晴らしい体験学習でした。




5年生 外国語活動(英語)授業研究会

 15日(金)、3校時に5年生の外国語活動(英語)の授業研究を実施しました。
授業者は、英語の授業経験が豊富な緒方先生を中心に、ALTのフィリップ友馬先生と担任の増岡先生の3名で行いました。授業は「好きな色や形の表現を知ろう」という内容で、キーワードゲームや聞き取りクイズを行いながら楽しく英語の学習を進めることができました。





9.15ミサイル発射の対応について

保護者様
 本日7時前、北朝鮮によるミサイル発射のJアラートが入りました。また、7:08分頃に通過しました。次の対応をとりますのでよろしくお願いします

1 徒歩児童は、安全に気をつけて登校すること。教職員が登校指導をします。
2 バス児童は、降車後、教職員が登校指導し、学校まで誘導します。
                                                学校長

方部音楽祭

 14日(木)、内郷、好間・三和方部小学校音楽祭がアリオスにて行われました。
 本校では、4年生15名が参加し、「三和太鼓」を披露しました。元気いっぱいの和太鼓の演奏が、ホールいっぱいに響き渡りました。
 子ども達は、コツコツと練習を重ねてきた成果を存分に発揮することができました。
 










学校活動助成金をいただきました

 いわき市青少年育成市民会議三和地区推進協議会会長の草野信市様が
来校され、三和地区協議会からの学校活動助成金をいただきました。
児童の教育活動に有効に使わせていただきます。ありがこうございました。

校内授業研究会(1学年)

 12日(月)、校内授業研究会が行われ、1年生児童が、道徳の授業に真剣な態度で取組みました。
 今回は、教材資料「くり」というお話を読み、収穫した栗の分け方をめぐってけんかする3人のリスたちの姿を通して、「思いやり」について考える授業でした。子どもたちは、これまでの生活で経験してことなどをもとに友達と意見を積極的に交わし合い、他人へのやさしさの心やゆずり合いの気持ちの大切さを学びました。









1年生 読み聞かせ

 9月11日(月)の朝の時間、学校司書の大谷さんが1年生に読み聞かせを行ってくださいました。本の題名は「ばかん ばかんぶー」。1年生の子どもたちも楽しみながらお話に聞き入っていました。



第1回小・中連携授業研究会

 9月8日(金)に、三和小学校で「第1回小・中連携授業研究会」が行われました。3年生の図画工作科と6年生の算数科の授業を実施し、三和小学校と三和中学校の先生方が一緒に授業を参観し、その後協議を行いました。
 参観や協議を通して、お互いの学校や児童生徒についての理解を深めると共に、よりよい授業について意見交換をすることができました。
 第2回は、9月22日(金)に三和中学校で行う予定です。


 3年生 図画工作科「これにえがいたら」


 6年生 算数科「割合の表し方を考えよう」



おでかけアリオス「田村緑コンサート&ワークショップ」

 9月7日(木)の3,4校時に「おでかけアリオス『田村緑コンサート&ワークショップ』」が行われました。昨年度から来ていただいているピアニスト田村 緑さんに加え、今回は、パーカッション奏者の渡辺 亮さんも来ていただき、5,6年生の子どもたちと一緒に楽しく素敵な音楽の時間を過ごしました。最後は「トルコ行進曲」の演奏+リズムを全員で共演し、大いに盛り上がりました。



田村さんのピアノ演奏「剣の舞」


ピアノとパーカッションのコラボ演奏「月の光」



子ども達もハンドベルで演奏に加わった「カノン」


ヤクルトの容器を利用したミニガンザ作り


全員で盛り上がった「トルコ行進曲」


子どもたちからの感想発表

にっこり 音楽祭激励会

 7日(木)、音楽祭激励会が行われました。4年生15名が奏でる太鼓の音が体育館中に響き渡り、その迫力ある演奏に、聴いている子どもたちから、「心に響きました」、「太鼓の音が大きくてすごかった」という感想が聞かれました。
 本番でも、15人の心一つにして、きっとすばらしい演奏を披露してくれることと思います。
がんばれ!4年生!!





鑑賞教室

 5日(火)、3・4校時目に鑑賞教室がありました。
「劇団 風の子」の3名の皆さんが「ぱらりっとせ」の公演を行いました。お手玉や傘回し、竹馬などの昔遊びや岐阜に伝わる民話「はなさかこぞう」など、盛りだくさんの内容で、子どもたちは笑ったり、拍手をしたりしながら、楽しく観劇することができました。








にっこり 全校集会

 4日(月)、三和っこタイムに全校集会を行いました。
 校長先生から三和に伝わる「三匹獅子」の話や、9月から英語指導を担当するALTの先生の紹介がありました。新しいALTは、アメリカ出身のフィリップ・友馬・テイラン先生です。
 また、ソフトテニスの県大会で優秀な成績を修めた児童の表彰を行いました。



鍵盤ハーモニカ講習会

 1日(金)、1年生の「鍵盤ハーモニカ講習会」が行われました。
 外部の先生にお越しいただき、鍵盤の正しい扱い方やふき方を教えていただきました。これから、素敵な音色を奏でることができるように、今日教えていただいたことを生かして、練習を重ねていきます。



2学期最初の「移動図書」

 30日(水)の業間の時間に2学期最初の「移動図書」が来ました。子どもたちも夢中になって読みたい本を選んでいました。2学期は、読書にも力を入れていきたいと思います。学校でも本に触れる機会を多くしますので、ご家庭でも読書の声かけや、家族みんなで読書など、ご協力よろしくお願いします。





4年生 音楽祭「三和太鼓」の練習

 2学期が始まってから毎朝、体育館から4年生の「三和太鼓」の練習の音が聞こえてきます。9月14日の音楽祭に向けて、昨年度演奏した5年生に教えてもらいながら一生懸命練習に取り組んでいます。和太鼓の勇壮な音、子どもたちのきびきびした動き、真剣な表情に見ている方も引き込まれてしまいます。あと2週間の練習、がんばれ4年生!







連合PTA球技大会 大活躍!

 8月27日(日)に、好間中学校で「好間・三和方部連合PTA球技大会」が行われました。ソフトボールは、三和小単独チームが出場し、昨年度に続いての準優勝、
バレーボールは三和小中の連合チームで出場し第3位と、どちらもすばらしい活躍でした。力一杯のプレーに応援に来ていただいたみなさんからも大きな歓声が上がり、
選手と応援が一つになって行うことができた大会でした。出場、応援してくださったみなさん、ありがとうございました。







PTA奉仕作業

 8月26日(土)にPTA奉仕作業が行われました。
  小雨の中の奉仕作業でしたが、校庭や校舎周りの草刈りと、各教室の窓ふきを行っていただき、たいへんきれいになりました。2学期の子どもたちの活動も気持ちの良い環境の中で取り組むことができます。ご協力、ありがとうございました。







にっこり 2学期スタート!

 本日、第2学期始業式が行われました。
 85名が全員が登校し、元気に2学期のスタートを切ることができました。
 


にっこり 夢塾

 24日(月)、「夢塾」を行いました。
 46名の児童が参加し、夏休みの課題などに取り組んでいました。みんな集中して学習する姿がみられました。『夢塾』は金曜日まで4日間(※火曜日はお休み)行われます。





にっこり 終業式

  7月20日(木)、第1学期の終業式が行われました。
 はじめに、校長先生から、「大きな事故や病気がなく、大変よい1学期でした。学習や運動、たくさんの行事などを通して、みんなたくましく成長することができました。夏休み中は心と体をしっかり休ませてください。そして、家族の一人としてお手伝いをし、自分でできることにどんどんチャレンジしてください。」というお話がありました。また、3人の代表児童から、1学期の反省と2学期の抱負の発表もありました。
 
 終業式後には、今学期で三和小学校を去る木田先生とのお別れの式が行われました。木田先生から最後のあいさつがあり、全員で木田先生と一緒の最後の校歌を歌って別れを惜しみました。

 72日間の1学期が終了しました。2学期の始業式に、元気な「三和っ子」たちと再会できることを楽しみにしています。充実した夏休みをお過ごしください。