日誌

出来事

NRT学力テスト

2校時と3校時の教室は水を打ったように静かになっていました。全員自分のこれまでの勉強の成果をためすために学力テストを頑張っていました。

1年生は初めての学力テスト。

6年生は最後の学力テスト。

終わった児童に聞いてみると「けっこうできました!」と頼もしい返事がたくさん返ってきました。結果は3月に各家庭にお知らせします。

 

校庭の花壇からは、12月に植えたチューリップの球根が芽を出し始めました。春は確実に近づいてきています。

 

 

学校の様子から(図書ボランティア・5-2)

朝の時間は図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせ活動。5月に始まり、今日で10回目。今年度の読み聞かせ活動はこれで終了になります。

毎回、子ども達のことや時節を考えて選書して持参していただいています。おかげで本校児童の読書環境が豊かになっています。来年以降もぜひ継続していただきたいと思います。

 

3校時5-2の社会科では、昨日の5-1と同じ課題を実施しました。

以下、児童が書いた「ホームページ記事」を紹介します。

 〇 体力づくり朝のランニング!

 「5年生みんなで、朝に1キロ走っています。一週間に2回ほどがんばって走り、体力はだんだんとついてきていると思うのです。6月ごろから、体力づくりのために走り始めました。これを提案した先生は、5年生はじめのころより、かなりたくましくなったと言っています。6年生の大会に向けてがんばっているところです。もっと体力をつけてみようとがんばっています。」

 〇 学力テスト前の様子

 「2月20日に学力テストがあります。学力テストにそなえて国語・算数のプリントをやりました。プリントをやれる時間が決まっていたため、みんな静かにしんけんに取り組んでいました。国語・算数のプリントが終わると、「どこらへんができた!!」などと、言っていました。2月20日水曜日、あしたにむけてがんばっていきたいと思いました。」

 〇 初めて中学校に行った6年生!

 「2月15日(金)に6年生は来年のために中学校に行き、体けんや部活などを見てきたそうです。初めて中学校へ行き、楽しみにしている6年生がいます。先生はきびしいけれど協力し力を合わせてやっているせいとたちを見て、バレー部に入ろうとしていました。」

 〇 長なわ大会の練習の様子

 「この学校では、毎年2月下じゅんに『校内長なわ大会』があります。大会のために水曜日と金曜日の大きゅうけいに、長なわの練習をしています。校庭中にかけごえがひびきわたっています。近所の方は、ぜひ耳をかたむけてみてください。その他にも、体育の時間にも練習をしています。大会のためにがんばっている全校生をぜひ心の中で応えんしてください!」

 感想の中には5-1同様「個人情報が分からないように」という記述がありましたが「思いが伝わるように書いた」「本当に担当者の気持ちになって書いてみた」「悪口を書いてはいけない」という感想もありました。

これからインターネットやSNS等を使う機会が多くなるであろう今の子どもたちにとって大切な学習機会であったと思います。保護者の皆様はご家庭でも、インターネットの使用について今一度約束を確認するようにお願いします。

 

授業の様子から(5-1)

 5年生の社会科の授業では、「情報」について学習する時間があります。テレビやラジオ、新聞、雑誌などの情報発信メディアを題材に、情報収集、情報取捨選択、情報活用といった現代社会を生きていく上で必要なスキルの基礎を学習します。

そのまとめとして「自分がホームページを作成することになったら」という学習をしました。

以下、実際に児童が書いた文章を原文のまま紹介します。

〇 スチューデントシティのこと

 「5年生みんなではじめて1日仕事をしてみました!他の学校といっしょに仕事をしました。みんながんばって仕事をしました。みんなえがおで物を買ったり他の学校と協力しました。」

〇 社会の時間

 「ぼくたち5年1組は、2月14日に社会の時間でもしも自分が学校のホームページを担当することになったらという勉強をしました。みんながんばって書いていました。」

〇 百人一首

 「朝毎日5年1組は百人一首をやっています。担任の先生がかみのくを読んで、児童がよんだやつを取ります。」

〇 2時間目

「2時間目にやった算数。算数では『展開図をかこう』というテーマ。5年生みんなはゆかにねそべってうきうきやっていた。みんなは円柱、角柱をつくっている。ときには『六角形作ってみよー』という声もあった。むずかしいものにちょうせんするのはいいことですね。」

 

 感想欄には、気をつけたこととして「名前などの個人情報を書かないようにしました」「みんなが話していたことや感想を取り入れた」「うその情報を書かないようにした」「写真は顔がわからないようにする」などの記述が多くあり、情報モラルについても考えることができたようです。

 

 

 

 

 

 

授業の様子から(3-1)

3年生の教室からどこかで聞き覚えのあるリコーダーの曲が聞こえてきました。

黒板を見ると楽譜が貼ってあり、「冬さん、さようなら」「聖者の行進」の2曲を練習中でした。

聞き覚えがあったのは、もしかすると自分が小学生の時にも練習したからかもしれません。定番の曲はこれからも引き継がれていくのでしょう。

本日、約1ヶ月ぶりに本校の「インフルエンザ罹患者」が0になりました。2度目の流行は遠慮したいところですので、これからも引き続き健康管理にご協力ください。

たこあげ(1-1)

 先週、いわき竹プロジェクトのみなさんにお出でいただきましたが、無風状態のため延期していた1年生のたこ揚げを実施しました。

少し風が弱いかなと心配しましたが、たこ揚げのコツを教えてもらった1年生はどんどん上手になり、全員のたこが大空高く舞い上がりました。あまりに高くあがるので「うちゅうまでいっちゃうよ~」と心配する児童もいるほどでした。

最後にお礼を言って楽しく活動を終えることができました。

 

 

 

学校評議員会

本日本校の学校評議員会を開催しました。

2校時、各学級の授業を参観していただき、その後今年の学校教育活動へのご意見を頂戴しました。

南小児童のよさをたくさんほめていただくと共に、今後どんな子ども達になってほしいかや教員がどのような姿勢で教育活動へとりくめばよいか貴重な示唆をいただきました。

地域と交流しよう(6年)

 

本校には6年生の総合的な学習の時間に「交流して世界を広げよう」という単元があります。先日は、学区内にあるデイサービスセンターへ出かけ、お年寄りとの交流活動を行いましたが、今回はありす幼稚園さんの協力により、幼稚園児との交流活動を実施しました。

事前学習において、園児との交流で何をするのか考え、準備をしてから本時を迎えました。ジャンケン列車や絵本の読み聞かせなど楽しい時間を過ごすことができました。写真を見ると、園児より6年生の方が楽しんでいる?かもしれません。

 

 

 

 

なわとびコンテスト

2月26日に校内長縄記録会を行います。学級全員が長縄の8の字連続ジャンプに挑戦して記録を伸ばすために、今学級ごとに挑戦しているところです。

今日の大休憩も強い北風の中でしたが、全員で長縄をとびました。

福島県では児童の体力向上策の一つとして、なわとびコンテストを実施しています。県内の各小学校が、同じルールとカテゴリーのなかで記録を競い合っています。本校各学級の記録も、体育の時間や大休憩で測定した3分間の記録を、webページにアップしています。

https://f-kenkou-nawatobi.jp/

よろしければご覧ください。

授業の様子から(2-1・4-2)

5校時の様子です。

2年生はお誕生会を実施中。誕生日の子にインタビューしていました。

黒板を見ると「1月おたんじょうかい」??

担任によれば「インフルエンザの流行でお休みが多く、のびのびになっていました」とのこと。学級みんながそろうとやはり楽しいですね。

4-2はALTのJames先生と英語の勉強。「Turn ~~!」の命令に合わせてくるくる向きを変えるゲームです。

James先生も来日して半年となり、日本語も授業もどんどん上手になっています。われわれ教員との打合せも日本語でOKなので、助かっています。