勿来三小スクールライフ
なこさんの子ども達
朝の活動
2月になりました。
登校後、体育館に全校生が集まり、なわとびで体力づくりをしています。
登校後、体育館に全校生が集まり、なわとびで体力づくりをしています。
暴走車両による事故
本日配布の学校だよりでお知らせしましたが、1/28の早朝、いわき市内の小学校で交通指導をしていた保護者が暴走車両にはねられる負傷事故(犯人は逮捕)が発生しました。
本校でも、交通事故防止に向け、各学級および生徒指導主事から児童へ具体的に指導しました。
本校の学区内でも、早朝からダンプカーをはじめたくさんの車が頻繁に走っています。保護者の皆様も、このような暴走車両もあるということを再認識していただき、事故防止に今後もご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
本校でも、交通事故防止に向け、各学級および生徒指導主事から児童へ具体的に指導しました。
本校の学区内でも、早朝からダンプカーをはじめたくさんの車が頻繁に走っています。保護者の皆様も、このような暴走車両もあるということを再認識していただき、事故防止に今後もご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
サンサンタイム②
次にあやとびです。
終了後に、それぞれ自由になわとびの練習をしました。
冬の間も、計画的に体力づくりに取り組んでいます。
終了後に、それぞれ自由になわとびの練習をしました。
冬の間も、計画的に体力づくりに取り組んでいます。
サンサンタイム①
毎週金曜日、2校時終了後に全校で実施している体力づくりです。
体育館でなわとびを行いました。
準備運動です。
はじめに後ろとびです。
体育館でなわとびを行いました。
準備運動です。
はじめに後ろとびです。
学校防火防災共同診断
火気を使用する時期になり、毎年実施しています。
今回は、勿来三小、川部小、川部中、田人小、田人中の教頭が集まり、各校を回り防火防災の状況を診断しました。(昨日の午後に実施)
本校では、特に大きな問題点はありませんでしたが、今後も日常の点検も含め、防火防災に気をつけていきたいと思います。
今回は、勿来三小、川部小、川部中、田人小、田人中の教頭が集まり、各校を回り防火防災の状況を診断しました。(昨日の午後に実施)
本校では、特に大きな問題点はありませんでしたが、今後も日常の点検も含め、防火防災に気をつけていきたいと思います。
授業のひとコマ
3年生の書写です。
毛筆で「水」の練習をしました。
2年生の図工「くいしんぼうの仲間たち」です。
飾りつけも工夫し、すばらしい作品が完成しました。
6年生の社会です。
内閣についての学習です。
ノートに学習内容をまとめました。
オリジナル食材使用献立
今日の給食は、磐城農業高校のオリジナル食材使用献立です。
メニューは、ごはん、わかめスープ、鶏肉の唐揚チリソース中華煮びたし、牛乳、ヨーグルトです。
トマトは、勿来地区で育った「親バカトマト」という品種を使っています。
みんなでおいしくいただきました。
メニューは、ごはん、わかめスープ、鶏肉の唐揚チリソース中華煮びたし、牛乳、ヨーグルトです。
トマトは、勿来地区で育った「親バカトマト」という品種を使っています。
みんなでおいしくいただきました。
二酸化炭素濃度測定
学校薬剤師様が、校舎内の二酸化炭素濃度と照度を測定しました。
ストーブを使う時期なので、こまめに換気するようご指導いただきました。
検査結果では、各教室や廊下など特に異常はありませんでした。
ストーブを使う時期なので、こまめに換気するようご指導いただきました。
検査結果では、各教室や廊下など特に異常はありませんでした。
外国語活動②
3年生の授業です。
野菜の発音です。
手拍子でアクションをつけて楽しく活動しました。
5年生の授業です。
教科などの言い方を学習しました。
野菜の発音です。
手拍子でアクションをつけて楽しく活動しました。
5年生の授業です。
教科などの言い方を学習しました。
外国語活動①
ALTの先生が来校し、外国語活動を行いました。
1年生は、動物の伝言ゲームをしました。
2チームに分かれて、楽しく活動しました。
1年生は、動物の伝言ゲームをしました。
2チームに分かれて、楽しく活動しました。
エネルギー出前講座
今年度も常磐共同火力の勿来発電所様に講師をお願いし、6年生の理科の授業を行いました。
エネルギーに関する内容で、体育館で講義や実験などを行いました。
はじめに、全体での講義です。
電源のベストミックスについてのお話です。
火力ボイラーによる発電のしくみの説明です。
石炭や重油を燃料に使っています。
次に実際に3ヶ所に分かれて体験をしました。
①手回し発電
②光電池&風力発電
③自転車発電
4チームに分かれて、手回し発電競争をしました。
最後に、全体でのまとめのお話をいただきました。
勿来火力発電所地域交流グループの皆様、お忙しい中ご指導ありがとうございました。
とてもいい体験学習ができました。
エネルギーに関する内容で、体育館で講義や実験などを行いました。
はじめに、全体での講義です。
電源のベストミックスについてのお話です。
火力ボイラーによる発電のしくみの説明です。
石炭や重油を燃料に使っています。
次に実際に3ヶ所に分かれて体験をしました。
①手回し発電
②光電池&風力発電
③自転車発電
4チームに分かれて、手回し発電競争をしました。
最後に、全体でのまとめのお話をいただきました。
勿来火力発電所地域交流グループの皆様、お忙しい中ご指導ありがとうございました。
とてもいい体験学習ができました。
授業のひとコマ
4年生の書写です。
毛筆で「手話」の練習です。
4年の書写は、5年担任が担当しています。
5年生の理科です。専科が担当しています。
赤ちゃんについて、調べたことをまとめています。
毛筆で「手話」の練習です。
4年の書写は、5年担任が担当しています。
5年生の理科です。専科が担当しています。
赤ちゃんについて、調べたことをまとめています。
1年生の体育
1年生の体育の授業の様子です。
はじめに、なわとびをしました。
前とびとあやとびです。
次のボール蹴りの練習です。
最後に、2チームに分かれてゲームをしました。
チームごとに作戦を立てて、楽しく運動しました。
はじめに、なわとびをしました。
前とびとあやとびです。
次のボール蹴りの練習です。
最後に、2チームに分かれてゲームをしました。
チームごとに作戦を立てて、楽しく運動しました。
冬になると(理科)
4年生の理科「冬になると」の学習です。
秋と冬の様子の違いについて、校庭に出て観察しました。
その後、図書室で冬の様子を調べました。
実際に観察したことを確かめることができました。
秋と冬の様子の違いについて、校庭に出て観察しました。
その後、図書室で冬の様子を調べました。
実際に観察したことを確かめることができました。
朝の体力づくり
今日も子どもたちは、寒さに負けずに朝から元気に校庭でなわとびをしています。
全学年が校庭に出て、体力づくりに励んでいます。
全学年が校庭に出て、体力づくりに励んでいます。
全国学校給食週間
1/24~30まで、全国学校給食週間です。
日本の学校給食は、明治22年に山形県の忠愛小学校で、貧しくてごはんが食べられない子どものために、簡単な食事を提供したのが始まりです。
当時のメニューは、おにぎり、塩さけ、漬物でした。
毎日給食を食べられることに感謝の気持ちを忘れず、楽しい時間を過ごしてほしいと思います。
今日のメニューは、ごはん、かきたま汁、牛乳、豚肉のキムチいため、豆乳デザートです。
給食の様子です。
日本の学校給食は、明治22年に山形県の忠愛小学校で、貧しくてごはんが食べられない子どものために、簡単な食事を提供したのが始まりです。
当時のメニューは、おにぎり、塩さけ、漬物でした。
毎日給食を食べられることに感謝の気持ちを忘れず、楽しい時間を過ごしてほしいと思います。
今日のメニューは、ごはん、かきたま汁、牛乳、豚肉のキムチいため、豆乳デザートです。
給食の様子です。
全校集会(インフルエンザ予防)
全校集会の様子です。
初めに、いわき市小学校児童書写作品展の表彰です。
本校では、特選1名、金賞3名、銀賞8名の入選でした。
特選と金賞が代表で表彰されました。
次に、養護教諭からインフルエンザなどの感染症の予防についての話がありました。
先週からインフルエンザで欠席する児童が出始めてきました。
学校でも、手洗い・うがいなどを徹底するとともに、アルコール拭き消毒も行いました。
手洗い・うがいは、具体的な方法についても指導しました。
ご家庭でも、インフルエンザなどの感染症の予防の徹底にご協力をお願いします。
最後に、みんなで元気に校歌を歌いました。
初めに、いわき市小学校児童書写作品展の表彰です。
本校では、特選1名、金賞3名、銀賞8名の入選でした。
特選と金賞が代表で表彰されました。
次に、養護教諭からインフルエンザなどの感染症の予防についての話がありました。
先週からインフルエンザで欠席する児童が出始めてきました。
学校でも、手洗い・うがいなどを徹底するとともに、アルコール拭き消毒も行いました。
手洗い・うがいは、具体的な方法についても指導しました。
ご家庭でも、インフルエンザなどの感染症の予防の徹底にご協力をお願いします。
最後に、みんなで元気に校歌を歌いました。
凧揚げ
1年生の生活科です。
校庭で元気に凧揚げをしました。
(私達が子どもの頃は、お正月にはよく凧揚げをして遊びました。)
校庭で元気に凧揚げをしました。
(私達が子どもの頃は、お正月にはよく凧揚げをして遊びました。)
算数的活動(2年)
2年生の算数の授業です。
「長さの単位をあらわそう」の学習です。
1m=100cmを実感を伴った算数的活動を通して学びました。
「長さの単位をあらわそう」の学習です。
1m=100cmを実感を伴った算数的活動を通して学びました。
サンサンタイム
2校時終了後のサンサンタイムです。
6年生はアリオスに出かけていませんが、1~5年生がなわとびで一生懸命体力づくりに取り組みました。
6年生はアリオスに出かけていませんが、1~5年生がなわとびで一生懸命体力づくりに取り組みました。
QRコード
アクセスカウンター
8
1
7
9
8
0