日誌

出来事

5年生宿泊活動その9

おはようございます。2日目の朝です。

活動係の皆さん、朝早くからキャンプファイヤーの後片付けご苦労様でした〜

部屋の清掃、整頓もバッチリですね。朝食まで少しゆっくりしてください。

5年生宿泊活動その8

心配していた雨も降ることなく、準備していたプログラム通りにキャンプファイヤーを行うことができました。

赤々と燃え上がる炎は子どもたちの大切な思い出の一つになったと思います。無事1日の活動を終えることができました。

5年生宿泊活動その7

お昼ご飯でも見た感じがするけど、自分たちで作ったカレーはひと味違うよね!

みんな一緒においしいお顔〜!

さあ片付けして、キャンプファイヤーの準備をするよー。

5年生宿泊活動その6

調理開始です。まずは野菜を切って〜

みんなで分担して調理を進めます。

食材の準備ができたら、かまどに火をおこしていきます。

火がついたら、豚肉から炒めていきます。

火力の調節も大切です。あれ?どこかで見たことのある人が…

火が熱いけどがんばってます!

もう少しで、完成ですね!

カレーもご飯も上手でできました!美味しそう〜

5年生宿泊活動その5

野外炊飯場に移動します。

楽しみにしていた野外炊飯。みんなやる気満々です。

活動をスタートする前に、海浜オリエンテーリングの結果発表です。第一位はレインボーチームです。やったー!

自然の家の先生から、野外炊飯の説明を聞いて、活動スタートです。

5年生宿泊活動その4

午後の最初の活動は、ニュースポーツです。

初めての子もだんだんコツをつかんで、楽しく活動することができました。

輪投げも意外と難しいようです。

ペタンクにも挑戦しました。

この後、少し休憩して野外炊飯になります。

5年生宿泊活動その3

お昼ご飯は、楽しみにしていたバイキングです。

カレーライスと冷やしたぬきうどんがメインです。

みんな食欲旺盛で、たくさん食べていました。午後の活動もがんばれそうです。

おいしかった〜の声がたくさん聞かれました。よかったねー!

5年生宿泊活動その2

集合写真を撮って、一つ目の活動、海浜オリエンテーリングにスタートです。

途中、小雨が降ったり止んだりしましたが、協力して活動できていました。

ワークシートが濡れてしまったので、新しい紙に思い出して書いています。

全員無事ゴールできました。さてどの班が1位かな〜採点結果が楽しみです。

5年生宿泊活動その1

学校で出発式をして、いわき海浜自然の家に向け出発です。

1時間ほどバスに揺られ、自然の家に到着です。

みんな元気です。

出会いのつどいから活動スタートです。

児童代表あいさつもしっかりできました。

校庭でなにやってるの?

3年生が校庭で、なにかやっています。

下を見ながら、なにやら数を数えています。「いーち、にーい、さーん・・・」

10まで数えたら、みんなで一斉に空を見上げます。これは、かげおくりですね~。

「国語の学習かな?」と聞くと、「理科です!」と遮光板を見せてくれました。

太陽は直接見ちゃダメだからね。遮光板をつけて太陽を観察しています。

かげおくりに再度挑戦~。瞬きしないようにして~がまん、がまん。

さあ、かげおくりできたかな?「先生~、見えません・・・。」「残念・・・。」

理科の学習に戻って、かげのでき方を観察していました。四代目おお柳のかげも観察していました。