高久小学校 日記

今日の出来事

見て見て学習の発表会

天気もよく,新型コロナも比較的落ち着いた状況の中、

「見て見て学習の発表会」を晴れて実施することができました。

ただし、感染防止のため、各学年ごとにに児童も保護者も入れ替え制をとりました。

内容の変更に伴い,名称も変更となり、立て看板も

カラフルにリニューアルされました。

PTA会長さんのあいさつ。

1年生は、群読や,ダンス、英語での歌を披露しました。

2年生は教科書の『お手紙』を授業での読みを生かして群読しました。

楽しい詩も聞かせてくれました。

 

3年生は、「かわいそうなぞう」を、伝えたい思いを

精一杯込めて音読できました。

4年生は,合奏とダンスです。楽しそうに,自信を持って発表できました。

アンコールにも立派に応えていました。

5年生は、体育の表現です。

オリンピックで注目を浴びたピクトグラムも登場しました。

テーマのスマイルに合った、笑顔あふれる発表でした。

6年生も,昨年度学習発表会で見せられなかった体育です。

マット、跳び箱、フラフープ、縄跳び、ダンスなど

力を合わせてノリノリで表現できていました。

6年生は,卒業に向けてまた一つ思い出のアルバムのページを増やすことができました。

初めての各学年入れ替え制となりましたが,大きな混乱もなく終えることができました。

各保護者の方には,子供さんの様子をより間近で見ていただくことができました。

次は,持久走記録会に向けて走り出します。

おでかけアリオス

10月21日、前田啓太さんと藤原耕さんをお招きし、

「おでかけアリオス パーカッションコンサート&ワークショップ」

が行われました。

学習発表会で合奏を予定している4年生が主な対象です。

プロの凄味を子供たちは肌で感じ、受けた刺激を

自分たちの発表に生かすことができそうです。

可能な範囲で,Zoomにより他の学年も鑑賞しました。

 

今日の高久小

芸術の秋。

2年生は、絵の下書きを描いていました。

みんな真剣です。

4年生は外で体育。キャッチボールをしていました。

6年生は、これまでできなかった調理実習を行いました。

昨年の宿泊活動の時の野外炊飯以来でしょうか。

見て見て学習の発表会(校内発表会)

本日は、23日の本番に向けて校内発表会を行いました。

2年生は都合により、明日実施します。

23日の本番のお楽しみがなくなってしまいますので、

 

各学年ごく1部のみ紹介します。

<1年生>

<3年生>

<4年生>

<5年生>

 

<6年生>

各学年らしさが発揮された発表です。

子供たちの頑張りや成長が伝わってきました。

当日、さらにバージョンアップしていることと思われますので

保護者の方も楽しみお待ちください。

 

学習発表会のスローガンは、

「最後まで 最高のパフォーマンスをひろうしよう」

スローガンに向かって真剣な子供たちの姿が素敵でした。

快晴の高久小

朝は、大分冷え込みましたが大休憩には太陽も出ていて、快晴です。

5年生は、学習発表会に向けて特訓中。

でも、楽しそうです。

2年生は国語の学習で、主語述語を考えていました。

1年生も国語。今日は、校内発表会に向けたリハーサルを行う予定だそうです。

 

今日の高久小

NPO法人ザ・ピープルの代表吉田恵美子様が来校され、

ふくしまオーガニックコットンプロジェクトにより、本校児童が育ててきた

綿を使い、人形にしました。

綿ができるまでを体験し、それを活用した作品を作ることで

子供たちの自然に対する関心も鷹まっことと思われます。

 

今日の高久小

花壇の樹木も秋の花を咲かせていて、満開です。

廊下にもコスモスが飾っており、季節の移り変わりを感じます。

体育館では6年生が学習発表会に向けて練習していました。

5年生の時にできなかった体育の種目を演じて、見てもらう予定です。

こちらは、教室の5年生。

5年生も体育ですが、動き方の確認をしていました。

違う教室では、演じる内容を紹介するプラカードを作成中でした。

 

こちらは、3年生。

『すがたをかえる大豆』という教材文を、順序をバラバラにして提示し、

つなぎ言葉も合わせて基の順序を考えていました。

国語科で示されている「言葉による見方・考え方を働かせた」

発言が連続していました。

教材提示の工夫が、子供の問いを生み、授業が活性化され

主体的で深い学びを生み出しています。

4年生も国語科。

子供たちは教材文のまとまりを考え、話し合っていました。

それぞれのまとまりについての自分の考えを友達に伝え合いながら

話し合う姿が見られました。

中学年でこうした学習を積み重ねていくことができれば

学力は着実に定着していくものを思われます。

今日の高久小

来週はいよいよ学習の発表会です。

子供たちは、はりきって演目に取り組んでいます。

1年生

2年生は、オープンスパースで練習。

3年生は外国語活動を行っていました。

アルファベットに興味を引きつけるような授業でした。

4年生のオープンスペースです。

図画工作の作品が展示してあります。

おすすめの本も並べられており、興味を持った本を手に取ることが

しやすい環境です。

好天の秋空。

休み時間には気持ちよさそうに遊ぶ子供たちの姿が見られました。

アートでつなぐ子供たちの絆プロジェクト~秤屋先生をお迎えして~

5,6年生を対象に陶芸家の秤屋苑子先生を講師に迎え、

豊間に作るベンチを彩るタイル作成を行いました。

今日は、粘土でタイルの基になるものを作成しました。

佐久間静子先生と松本光司先生にも指導とお手伝いをしていただきました。

1週間乾燥させた後、来週は彩色を行います。

 

今日の高久小

朝から曇り空でしたが、霧雨が降ってきました。

子供たちも、しっとりと学習しています。

1年生は国語科で「くじらぐも」で学習していました。

雲にのった子供たちの様子を想像していました。

「くじらぐも」は、福島市を舞台に書かれた物語だそうです。

「さんぽ」という曲の歌詞も、福島市の信夫山を散策中にヒントを得ていると

聞いたことがあります。

4年生は、図画工作科で絵の彩色をしていました。

タブレットを活用し、自分たちで撮った写真を参考にしながら

取り組んでいました。

タブレットの活用法の一つとして有効です。

6年生は、教頭先生指導の書写です。

秋の作品つくりに向けて、話し合い中でした。

5年生は、算数の授業でした。

これまでの既習を生かし、活用問題に挑戦中でした。

体育館には、学習の発表会に向けて考えられたスローガンが

掲示されていました。

昨日、6年生が一生懸命作ってくれていました。

2年生は、そんな体育館で学習の発表会に向けて練習中でした。