高久小学校 日記

今日の出来事

本日の高久小

本日から、通常日課に戻りました。

子供たちが楽しんでいる休み時間も

元の長い時間に戻りました。

秋晴れの下、楽しく遊ぶ子供たちの姿が見られました。

体育館では、4年生が学習の発表課に向けて練習中です。

 

 

校庭では、3年生が理科の実験をしていました。

虫眼鏡で太陽の光を黒い紙に集め、発火させる実験です。

みんな集中して取り組んでいました。

就学時健康診断

10月7日に就学時健康診断を実施しました。

次年度入学予定の子供たちが各種検診を受けていきました。

子供たちが検診を受けている間、保護者の方には

鈴木昭彦先生(錦東小、好間一小、平四小で校長として勤務)

から、入学までの間に大切なことについてお話しをいただきました。

みなさんの4月の入学を待っていますよ。

校内研究授業

2年生で国語科の研究授業が行われました。

子供たちは、始めと終わりのがま君とかえる君の様子

を比べ、違いに気付き、その違いを音読の表現で表そうとしていました。

こうして、1時間1時間積み上げた学習の成果を

10月の学習の発表会で見ていただく予定です。

 

 

クリーン活動~校庭の草に立ち向かう~

本日、校庭の雑草に立ち向かうべく、

全校生(2校時 1,4,6年生 3校時2,3,5年生)

でクリーン活動を行いました。

毎日のように、用務員さんが草刈りをして下さっています。

校庭の広さと、雑草の生命力の強さでなかなかなくなりません。

草が多いため、バッタやコオロギ、カエルなどはたくさん生息し

1年生が喜んで捕まえています。

大分少なくなりましたが、なかなか手強いです。

プログラミング学習

特別非常勤講師の國井稔様を講師に迎え、

6年生を対象にプログラミング学習を実施しました。

6年生は、今年でプログラミング学習が4年目です。

マイクロビットを活用し、A、Bボタンを押して、光を

左右に動かすプログラムに挑戦です。

夢中になった子供は、休み時間にも取り組んでいました。

台風接近の中の修学旅行 

台風が心配される天気でしたが、6年生が修学旅行に行ってきました。

初めに訪れたのは、会津中央乳業です。

パック詰めしている様子などを見学しました。

その後は、おいしい牛乳の試飲会。

様々な種類の牛乳を飲ませていただきました。

濃い感じのするとてもおいしい牛乳でした。

バスで、道の駅会津柳津に移動し、赤べこづくり体験です。

手本を見て作っていますが、どれ一つとして同じものがありません。

子供たちも、楽しんでつくることができたようです。

晴れていれば、河川敷でお弁当を食べる予定でしたが、雨のため

福祉会館で昼食です。

ソースカツ丼を食べながら、只見線について教えていただきました。

会津柳津駅に移動です。

いよいよ電車搭乗です。

およそ1時間電車の旅を満喫しました。

この後、鶴ヶ城を見学し、お土産を購入して帰路につきました。

鶴ヶ城も、まん延防止措置重点期間の解除直後のためか、大変空いていました。

お土産は、今年は、木刀の購入率が低かったように感じました。

バスに乗り、雨天の中を帰ってきました。

帰ってきたいわき市は、さらに大雨、強風のまっただ中でした。

保護者の方、荒天の中お迎えありがとうございました。

まん延防止措置重点期間の解除について

本日いわき市教育委員会から,新型コロナウイルスの感染拡大防止関係のお知らせが届いています。本日、プリントで配付します。なお、下校時間等の対応につきましては、安心安全メールでお知らせいたします。ご確認ください。

なお、明日の修学旅行、見学学習は実施の予定です。

よろしくお願いいたします。

 

発育測定、ICT機器活用の授業

延期していた発育測定ですが、各学年ごとに、実施しています。

身長、体重を量る前に保健室の先生からお話をしてもらっています。

子供たちは、楽しみながら多くのことを学んだようです。

各学年の授業では、タブレット端末を活用して調べごとをしたり、

まとめを行ったりの活用が多く見られます。

必要に応じて、これまでの大型モニターも有効です。

教師用のPCで、録画した音読を自分たちで見ることで振り返り、

学習発表会に向けた練習に生かしています。

 

ICT機器が、授業に身近に当たり前のものとして定着してきています。

 

今日の高久小

6年生がタブレット端末を活用し、

授業を行っていました。

使い始めると、子供の方が習得は早いようです。

同じ時間帯に、3年生もタブレット端末を活用していました。

算数の練習問題を、タブレット端末に入っているソフトを活用して行います。

これまでのように、担任が毎時間練習問題を印刷する必要はなくなります。