日誌

出来事

真剣さがひしひしと

4年生、5年生、6年生は「ふくしま学力調査」国語、算数のあとに質問紙に取り組みます。

上学年教室はシーンと静まりかえっていて、緊張感のある空気が流れています。真剣に取り組む姿、立派です。

新緑の季節に

玄関脇の桜も、一気に葉桜になりました。

4代目おお柳の葉も、強くしなやかにたくましく育っています。

「おはようございます」の元気なあいさつができました。今日も一日がんばりましょう。

おいしい給食

初めてづくしの1年生。小学校での初めての給食です。

給食当番のお仕事を確かめながら、配膳です。給食をもらった子も、こぼさないようにゆっくり運んでいます。

先生から、給食の食べ方のお話を聞いて、「おいしい給食いただきます。」

マスクを外したら黙食ですが、それでも、みんなおいしそうに食べています。

2年生と一緒に

1年生は、2年生と一緒に体育を学習します。初めてなので、2年生のお兄さん、お姉さんがお手本です。

準備運動もしっかり教えてくれました。頼もしい2年生。

遊具を使って身体を動かします。赤帽子が2年生です。1年生に「こうやるんだよ」と教えています。

お手本になろうと、2年生張り切っています。がんばれ2年生。

1年生も負けていません。しっかり逆上がり。雲梯だって、丸太だって、バッチリです。

たくさん身体を動かして、いろんなことができるようになるといいですね。

2年生のみなさん、ありがとうございました。

 

なかよくしてね どうぞよろしく

1年生は、自分の名前を書いたあと、自分の顔の絵に挑戦中。

だんだんできてきました。

「すきなもの」を絵で描いて、線に気をつけながら、色を塗ります。

みんな一生懸命、とても丁寧です。にこにこ笑顔、間もなく完成ですね。