日々の出来事

今日の給食

【こんだて】ごはん、ご汁、こまつなともやしのいそあえ、ほっけのこんぶしょうゆ焼き、牛乳です。

今日は和食の日献立です。和食は、ごはんを中心にして、魚・野菜・いも・海藻・豆などを組み合わせて食べます。この食べ方は食材の偏りがなく、様々な栄養をとることができるため、健康的で長生きな日本人の生活を支えてきたといわれています。日本が世界に誇る「和食」を味わってほしいです。

うごくうごくわたしのおもちゃ(2年生)

きょうも素晴らしい秋晴れの日となりました。3校時体育館では、2年生が生活科の授業で作ったおもちゃを実際に動かして、みんなで楽しく遊ぶ姿が見られました。

 おもちゃが動く仕組みは、傾斜を利用したり、風の力を利用したり、ゴムや磁石の性質を利用したり、空気鉄砲の仕組みを利用したりと様々なアイディアが盛り込まれていて、どの子ども達も実に楽しそうに遊んでいました。来月には、1年生を招待して一緒に遊ぶ会を開くそうです。今日はそのリハーサルも兼ねての授業でした。今日の反省を生かして、さらに楽しい会にしてほしいと思います。

 

 

 

今日の給食

【こんだて】しおラーメン、なまあげととり肉のちゅうかいため、グレープフルーツ、牛乳です。

 減塩という言葉を聞いたことはありますか?給食では、肉や野菜のだしをきかせてうま味の強いスープにして、うす味でもおいしいラーメンスープにしています。市販のラーメンスープには塩分が多く含まれているため、食べ過ぎには注意が必要です。とりすぎた塩分を体の外に出してくれる、「カリウム」が豊富な野菜や果物を一緒にたべるといいですね。

今日の様子(5年生)

 今日もさわやかな日となりました。今日は就学時健康診断のため3校時終了後に下校となります。今日の2校時、5年生の様子です。

【5の1:外国語】担任とALTによる授業で、道案内についての言い方について学習していました。

「まっすぐ行って、〇つ目のかどを〇に曲がりたいときの言い方は?」

「ゴー ストレート、フォー 1ブロック」

「ターン レフト  ゴー ストレート フォー 3ブロックス」

「ユー キャン シー イット オン ユアー レフト」 無事に着きました。

 

【5の2:音楽】専科による授業です。

「赤とんぼ」の作曲者、山田耕筰についてのお話を聞いて、教科書で確認しました。

みんな静かに学習していました。

【5の3:理科】専科による授業です。「台風の動き方」についての授業です。

班ごとに話し合い、発表する予定です。

新聞記事を参考に、各班では発表する内容を真剣に話し合っていました。

今日の給食

【こんだて】ごはん、肉じゃが、いわしのうめ煮、牛乳です。

今日の肉じゃがには、80キログラムのじゃがいもが入っています。調理員さんが一つ一つ包丁で切ってくれました。じゃがいもを切るときは、食べているみなさんのことを意識しながら大きさにも気を付けています。また、煮くずれしないように気を付けながら、愛情をこめて作っています。作っている人のことも想像しながら味わって食べてほしいです。

楽しい韓国語(6年)

 3校時、6の1で「楽しい韓国語」講座を行いました。この授業は、国際理解教育の一環として、内郷ロータリークラブの皆さんのご協力により行います。

はじめに、会長の渡辺さん達から、「ロータリークラブ」の活動についての話がありました。主な活動は、ボランティア活動だそうです。ポリオワクチンの寄贈や近くの公園のゴミ拾い、トイレの清掃など、出来ることを行っているとのことでした。今回の講座も、内郷ロータリークラブ60周年記念の活動の一環として、韓国からの留学生のベクさんを講師にお招きして、実施しました。

講師のベク先生です。日本語がペラペラです。

一人一人にテキストを配っていただき、さっそく授業の開始です。カナタラ表というものをつかって、発音の仕方を教わります。

日本語のように、子音と母音を組み合わせて発音するそうです。

子ども達は、テキストを見たり、ベク先生の話を聞いたりしながら、一生懸命取り組んでいました。

鑑賞教室(1~3年生)

今日の3・4校時に体育館で鑑賞教室が行われました。今年の鑑賞教室では、バアィオリンとピアノの音楽鑑賞です。ヴィオリン演奏は常光今日子さん、ピアノ演奏は渡辺貴紀さんです。

係の先生の進行で間もなく開始です。

演奏者の登場です。

見事な演奏に、子ども達も聴き入ってしまいました。

子ども達に、自作してきた模型を使って、ピアノの音が鳴るしくみを、わかりやすく伝えてくださいました。

バアィオリンのしくみについてもお話してくださいました。バアィオリンの弓をゆるめて見せてくれました。馬のしっぽの毛を使っているそうです。

左の小さなバアィオリンは、3歳で初めて習ったときに使っていたものだそうです。

小さくても、きれいな音がでます。「きらきら星」を演奏してくれました。

今度は、先生方と子ども達も混じって、「ボディパーカッション」に挑戦です。まずは、先生方が見本を見せてくださり、子ども達もいっしょにやっています。

子ども達も、一生懸命覚え、曲に合わせて楽しく体を動かしました。みんなとても楽しそうでした。音楽の楽しさを十分に感じ取れるすばらしい鑑賞教室になりました。

 

今日の給食

【こんだて】ごはん、ぶた汁、とうふハンバーグやさいあんかけ、ぶどうゼリー、牛乳です。

 ぶた汁には、肉や野菜がたっぷり入っています。それぞれの食べ物から、うま味と栄養が汁の中に溶け出していて、ごはんによく合う汁ものです。また、野菜あんかけのかかった豆腐ハンバーグもごはんにぴったりのおかずです。野菜あんかけにはビタミンを多く含んだピーマンとパプリカが入っています。野菜も残さず食べてほしいです。

今日の様子(5年生)

今日の3校時、5年生の様子です。

【5の1:理科】専科による理科の授業です。「台風」についての学習でした。

各自が新聞記事を集めたり、事典を使ったりしながら、台風の動き方について調べていました。

【5の2:算数】教科書の問題を解いていました。真剣な表情で問題に取り組んでいました。

【5の3:家庭】「ごはん」の炊き方について学んでいました。この後、「ごはん」を実際に炊く調理実習が予定されています。

 

今日の給食

【こんだて】ごはん、玉ねぎとわかめのみそ汁、ごもくきんぴら、まだらフライ、パックソース、牛乳です。

今日の常磐ものは、「まだら」です。まだらは、体長が約1メートルになり、体がまだらもようをしていることから、その名がついたとも言われています。また、えさのついた釣り針を、何本もつないで海に入れて魚を釣る、はえなわ漁という方法でとっているそうです。給食では初登場の「まだらフライ」です。よくかんで食べてほしいです。

今日も元気いっぱい

さわやかな秋晴れの日となりました。3連休明けの月曜日でしたのが、子ども達は今日も元気に遊んでいました。

鬼ごっこに夢中な子ども達。

すずかけ山は、今日もたくさんの子ども達が遊んでいます。

この遊具も大人気です。

1年生は、虫取りに夢中です。

「2ひきつかまえた!」

「かなちょろ、つかまえました。」あとで逃がしてあげてね。

 

今日の様子(2年生)

今日の様子の続きです。2校時、2年生の様子です。

【2の1:図工】「わっかでへんしん」 自分を飾るわっかを、それぞれが工夫して作っています。

【2の2:生活科】「おもちゃづくり」いろいろな材料を集めて、おもちゃづくりをしていました。

【2の3:生活科】「おもちゃづくり」

3組でも、作りたいおもちゃの材料を集め、みんな楽しそうに活動していました。

今日の給食

【こんだて】ごはん、いなか汁、カレーメンチカツ、もやしと豚肉の油いため、牛乳です。

もやしとぶた肉の油炒めに入っている「にら」は、強い香りが特徴で、その香りで食欲がでたり、ぶた肉と一緒に食べることで疲れを回復させたりするはたらきがあります。また、福島県でもにらが栽培されていて、「ふくしまにらっ娘」の愛称で売り場にならんでいるそうです。にらも残さず食べてほしいです。

 

今日の様子(4年生)

今日の2校時、4年生の様子です。

【4の1:書写】専科による書写(硬筆)の授業です。

4年生の書写は毛筆の学習を主に行いますが、毛筆で点画の書き方を学習し、それを硬筆(えんぴつ)などで

書くときに生かすようにするために、授業を進めています。

【4の2:算数】わり算の筆算の授業です。

問題は、941÷23です。これを筆算で解くときに、注意することを確認しています。

わり算は、子ども達にとっても間違えやすい問題です。大切なポイントを確認して、練習問題でさらに定着を図っていきます。

今日の給食

【こんだて】ケチャップライス、野菜スープ、鶏肉のバジル焼き、冷凍パイン、牛乳です。

今日は、平六小のリクエスト献立です。肉や野菜に果物を合わせた献立を考えてくれました。人気があるメニューですね。栄養価の都合で、ケチャップライスの混ぜご飯にしました。具とごはんをよく混ぜてからおいしく食べてほしいです。

今日の様子(1年生)

3連休、昨日の臨時休校で5日ぶりの登校となりました。台風14号が通過したあと、ぐっと気温が下がり、今日は半袖では肌寒さを感じる日となりましたが、子ども達は元気です。1校時、1年生の様子です。

【1の1:国語】「うみのかくれんぼ」の授業です。教科書を読んで、自分の考えをノートに書いていました。

【1の2:国語】ドリルの問題に取り組んでいました。

【1の3】図書室で本を借りていました。

久しぶりの学校でしたが、どのクラスの子ども達も静かに取り組んでいました。

絵付け体験

会津武家屋敷で、8、9班が赤べこの絵付け体験を行っています。

集中して取り組み、素敵な作品が出来そうです。

修学旅行 その3

飯盛山から班別行動になりました。

注意を聞いて、間もなくスタートします。

絵付け体験の班の写真です。

飯盛山へ行った班の子ども達、急な階段も平気でした。さすが、若者は違います。

修学旅行出発式

今日は楽しみにしていた修学旅行の日です。素晴らしい天気に恵まれ、気分も最高です。出発式では代表児童がめあて発表やあいさつを立派に行いました。安全に気をつけて、行ってきます。

授業研究(5の1:体育)

3校時、5の1の子ども達が「マット運動」の授業を行いました。児童のタブレットに『タイムシフトカメラ』というソフトを取り込んで、自分の技(演技)を確かめながら、学習を進めていきます。

授業の流れについて話を聞きます。

準備運動で体をほぐします。

マットやタブレットを自分達で準備しました。

初めに学習カードでめあての確認を行いました。今日はまず、ひとつひとつの技の出来ばえを確かめ、その後、技を連続して行ったり、技を組み合わせたりします。そのときに、『タイムシフトカメラ』自分の技の出来ばえを、自分たちで確かめます。

自分の演技を確かめられるこのソフトによって、技のポイントを、それぞれの子ども達が確かめ、お互いにその出来ばえを評価するのに有効であると感じます。

それぞれが挑戦した今日の技の出来ばえについて、友達同士で映像を確認し、その善し悪しを話し合うことが出来ました。今日のよかったところ、課題となるところを学習カードに記録し、次の時間に、さらに技の出来ばえが高まるようにしてほしいと思います。

 今年は、先生方それぞれが研究を深めたい教科で、ICTを効果的に活用した学びを通して、「自ら考え、伝え合う児童の育成」を目指した授業研究に取り組んで行きます。

今日の給食

【こんだて】ごはん、鶏肉と青菜のとろみスープ、マーボーなす、野菜春巻き、牛乳です。

なすは味にクセがなく、ほかの食材のうまみやだしを吸って、味がしみこみやすい野菜です。今日は、豚ひき肉と野菜を合わせてマーボーなすにしました。40キログラムのなすを調理員さんが包丁でひとつひとつ切ってくれた愛情たっぷりのメニューです。食べやすい味付けになっているので、なすやピーマンが苦手な人も、ぜひ食べてほしいです。

今日の給食

【こんだて】ごはん、しょうゆけんちん汁、れんこんのみそいため、ちくわいそべあげ、牛乳です。

けんちん汁は、肉を使わない精進料理のひとつです。油で野菜をいため、その後に豆腐とだし汁を加えて煮ます。名前の由来は、神奈川県の建長寺というお寺から広まったので、建長汁がなまってけんちん汁になったともいわれているそうです。今日はかつお節と昆布でだしをとった、しょうゆのけんちん汁です。味わっていただきました。

今日の様子(2年生)

今日の2校時、2年生の様子です。どのクラスも算数の授業でした。

【2の1】「大きい数のひっ算をしよう。」というめあてで、問題を解いていました。

くりさがりのある3位数-2位数の引き算です。

「どこに気をつければいいかな?」

「一の位が引けないから、・・・」自分の考えをはっきりと自分のことばで説明できる姿に感心しました。

【2の2】2位数+2位数の問題を解いていました。問題が解けた児童は、タブレットを使って、さらに問題を解いていました。

できた人は先生にまるをつけてもらいます。

タブレットを使ってさらに問題を解き、習熟を図っていました。

【2の3】3位数-2位数の引き算の問題を考えていました。「式はどうなりますか?」

「式はあっているかな?」机間巡視で子ども達の考えを確認していました。どのクラスの子ども達も話をよく聞いて、授業に集中してすばらしいです。

今日の給食

【こんだて】ごはん、なめことじゃがいものみそ汁、ひじきの油いため、あつやきたまご、牛乳です。

今日は朝ごはんをイメージした献立です。私たちの体は寝ている間もエネルギーを使っているので、朝起きたときは脳も体もエネルギーが不足しています。そのため、朝ごはんを食べて活動に必要な栄養をとることが大切です。「ごはん・おかず・汁もの」の朝ごはんを食べて、1日をスタートさせましょう。

今日の様子(5年生)

さわやかな日となりました。1校時、5年生の様子です。3クラスとも国語「たずねびと」の授業でした。この教材は、戦争(原爆被害)を題材として取り扱っています。

どのクラスも集中して授業に取り組んでいました。

今日の給食

【こんだて】ごはん、ご汁、かつおのあげびたし、こんにゃくのおかか煮、牛乳です。

いわき市沖の海は、黒潮と親潮が交わる潮目の海で、おいしい魚がたくさんとれます。いわき市で水揚げされた魚は、「常磐もの」と呼ばれ、築地市場などでも人気です。今日は、「常磐もの」のかつおを揚げびたしにしました。「常磐もの」のおいしさを味わってください。

今日の様子(1年生)

今日の3校時、1年生の様子です。

【1の1:生活】あさがおの種をとっていました。

「たねはできているかな?」

先生と一緒に、たねをプレゼントするお友達へお手紙を書いています。

さくら2組の3人もいっしょに交流学習をしています。たねを一生懸命とっていました。

【1の2:図工】先生が、いろいろな色のつくりかたや、ぬり方を実際に見せています。

 

カメラが気になっちゃったね。先生のお手本が見られなくてごめんなさい。

【1の3:算数】ドリル問題に取り組んでいました。

先生にヒントをいただいたり、自力で問題を解いたりする姿が見られました。どの子も集中して課題に取り組んでいました。

 

今日の給食

【こんだて】むぎごはん、豚肉のうま煮、きのこしのだ煮、おつきみゼリー、牛乳です。

 今日のおかずは、きのこしのだ煮です。信田煮とは、油揚げの中に鶏肉、豆腐、野菜などを入れて、醤油や砂糖で味付けした煮物のことで、関西地域では油揚げのことを「信田」と呼ぶことから、この名前で呼ばれるようになったと言われています。そして、明日の十五夜にちなんでおつきみゼリーがついています。十五夜にはきれいな満月が見られるといいですね。

楽しい休み時間

さわやかな、晴れの天気となりました。大休憩の校庭には、いつもより多くの子ども達が遊んでいました。

高鉄棒に挑戦!

1年生の子ども達は、虫取りに夢中です。「校長先生!つかまえました。」とバッタを見せてくれました。

遊具や「すずかけ山」も大人気です。

日差しをさけて、木陰で遊ぶ1年生。

先生と一緒に、ドッジボールで遊ぶ5年生。久しぶりにさわやかな晴れ間がのぞき、子ども達は実に楽しそうに遊んでいました。気持ちをリフレッシュして、3校時からまた集中して学習に取り組んでほしいですね。

今日の給食

【こんだて】減量コッペパン、鶏肉とじゃがいものトマト煮、かぼちゃのコロッケ、マーマレードジャム、牛乳です。

トマトは、太陽の光を浴びるとおいしくなるので、日照時間が長いいわき市は、トマトの栽培に適しています。四倉給食センターがある四倉地区は、「サンシャイントマト」というブランド名のトマトも育てられています。今日は、いわき市産のトマトを使った鶏肉とじゃがいものトマト煮にしました。いわきのトマトを味わってください。

修学旅行に向けて

2校時に9月16日(金)に実施予定の修学旅行についての話し合いがありました。

初めに担任の先生方から、話し合いの内容、注意点などについて話がありました。この後、グループ毎に役割分担をしたり、班別行動の時にどこに行くかなどを話し合ったりします。

今年も会津方面への旅行を計画しています。会津地区のマップを見たり、タブレットで調べたりしながら、どのグループでも楽しそうに話し合いをしていました。当日までの体調管理に気をつけて生活し、みんなで出かけられるように願っています。

 

 

今日の給食

【こんだて】ごはん、みそワンタンスープ、ぶた肉とやさいのバーベキューソテー、こざかなだいず、牛乳です。

たまねぎは、ビタミンB1を多く含む食べ物といっしょに食べると、疲れを回復させるはたらきがあります。このことから古代エジプトのピラミッドの建設現場で働く人たちには、毎日たまねぎが配られたそうです。今日は、たまねぎとビタミンB1たっぷりのぶた肉を合わせて、バーベキューソテーにしました。しっかり食べて午後も元気に過ごしましょう。

今日の様子(さくら・わかば)

今日の2校時、さくら・わかば学級の様子です。

【さくら学級】それぞれの子どもが、自分の課題に取り組んでいました。

【さくら1組】4年生3人が、国語「あなたならどう言う?」の学習をしていました。

「姉が家に帰ってきたら、弟のおもちゃや本が部屋の中にちらかっていました。あなたがお姉さんなら、どう言いますかか?」という場面設定で、それぞれが役割を決めて、「どう言えばよいか?」真剣に考えていました。

【さくら2組】3年生は算数、1年生は国語の課題に取り組んでいました。

交通教室(3・4年生)

今日は交通教室がありました。2校時は1・2年生で「信号のある交差点の横断のしかた」について、3校時は3・4年生で「自動車の特性」について、4校時は5・6年生で「自転車運転時の危険予測」について学習しました。

3・4年生の交通教室、指導員の秋保さんと鈴木さんには春に続いて教えていただきます。

自動車の特性のひとつめは、「自動車はブレーキを踏んでもすぐには止まれないこと。」です。

時速40kmの速度で、運転手が危険を感じてブレーキをかけても、止まるまでには22m走ってしまうことを、実際にに体験しました。

特性の2つめは「死角」についてです。

実際に、自動車の運転席から教員が子ども達の姿を見ましたが、すべての子ども達が死角に入っており、全員姿が見えませんでした。

特性の3つめは、「内輪差」についてです。

左折をするとき、前輪は何事もなく通過しても、角に置いてあった風船が後輪によって車に巻き込まれてしまい、割れてしまいました。車が左折する際に、交差点のすぐ近くに立つことには危険があることを、視覚的にも理解できたようです。それぞれの学年で学習したことを守って、交通事故にあわないようにこれからも気を付けてほしいです。

今日の給食

今日の給食は平第三小学校のリクエスト献立です。

【こんだて】ツナごはん、だいこんのみそ汁、いかナゲット、牛乳プリン、牛乳です今日の献立を考えてくれた子ども達は、「みんなが大好きなツナごはんで、かぜに負けない体をつくるカロテンが豊富なにんじんを、たくさんとれるようにしました。また、好きなメニューの組み合わせで栄養が偏らないように、ブロッコリーのソテーを組み合わせて、見た目もカラフルにしました。」とのことでしたが、栄養価と調理作業の関係で、ブロッコリーとウインナーのソテーは明日提供されることになりました。献立を考えてくれた友達に感謝して、おいしくいただきました。

今日の様子(4年生)

今日の様子の続きです。

【4の1:書写】専科による毛筆の授業です。題材は「土地」です。

集中して取り組む児童が多かったです。

【4の2:算数】あまりのあるわり算の問題にコース別に分かれて挑戦します。

ヒントがほしいときは先生に支援していただきます。自力で解決できるようそれぞれが頑張っていました。

 

今日の給食

【こんだて】ごはん、こまつなのみそ汁、きりぼし大根とごぼうの含め煮、さんまのおろし煮、牛乳です。

さんまは「秋刀魚」と書きます。さんまは秋が旬の魚で、細く平たい形から、漢字で「秋刀魚」と書くようになったとされています。今の時期のさんまは脂がのっていておいしいいです。今日はさんまのおろし煮ですが、よくかんで食べてほしいです。

今日の様子(5年生)

雨の1日となりました。今日の3校時、5年生の様子です。

【5の1:国語】「新聞を読もう」の授業です。

【5の2:理科】専科による「花から実へ」の授業です。

【5の3:算数】ドリルや「算数の力」を使って定着問題を解いていました。

どのクラスも落ち着いて話を聞き、授業を行っていました。

 

今日の給食

【こんだて】食パン、オニオンスープ、ハンバーグデミグラスソースかけ、マーシャルビーンズ、牛乳です。

「畑の肉」といわれる大豆には、体をつくるもとになるたんぱく質やカルシウム、鉄分などの栄養がたくさん含まれています。大豆は、豆腐や油あげ、納豆などをつくるイメージがありますが、今日のマーシャルビーンズも大豆でできています。

避難訓練

今日、9月1日は防災の日、本校でも大休憩時に避難訓練を行いました。今回、児童へは予告せず、放送を聞いて避難することを目的として実施しました。

いつものように、大休憩には多くの子ども達が遊びに出ています。

第1報「大きな揺れを感じています。児童のみなさんは、揺れが収まるまで安全に身を守り、次の指示を待ちましょう。」が入ると、校庭にいる子ども達は身を低くして、次の指示を待ちます。

「校庭にいる児童は、学年毎に集まりなさい。」と係の先生の指示があり、一斉に整列し始めました。

校庭の児童が学年毎に整列を始めたころ、校舎内に残っていた児童の安全が確認できたので、担当の先生方とそれぞれ校庭の本部旗前に避難します。

整列できた学年から、避難人員の確認を行いました。

最後に教頭先生から、避難訓練についての講評をいただきました。「予告なしで大休憩時に行ったことで、安全に避難するのには前回よりは時間がかかったが、無事に避難できてよかった。」とお話しいただきました。今日の反省を生かして、これからの避難訓練の改善につなげ、いざという時、全員が安全に避難できるようにしていきます。

今日の様子(3年生)

今日の様子の続きです。2校時、3年生の様子です。どちらのクラスも国語の授業でした。「山小屋で三日間すごすなら」という学習です。それぞれが、どんなものを持っていくかを考え、グループ毎に話し合う授業でした。

どちらのクラスも、グループ毎に活発な話し合いが行われていました。

今日の給食

【こんだて】ごはん、もずくスープ、タコライス、フルーツゼリー、コーヒー牛乳です。

タコライスはスパイスを加えて炒めた挽肉と、トマト、チーズなどをごはんに盛り付けて食べる沖縄県発祥の料理です。メキシコ風アメリカ料理の「タコス」の具材をごはんの上にのせたのが始まりと言われています。海兵隊員に、安くてボリュームのあるメニューを食べさせたいという思いから作られ、今では学校給食メニューとしても親しまれているそうです。今日は沖縄県の味を味わってください。

今日の様子(2年生)

今日の2校時、2年生の様子です。

【2の1:算数】2位数+1位数のたし算の問題を解いていました。

たされる数の1の位に着目し、たして10になるようにたす数を分解できるかがポイントになります。1と9、2と8,3と7、4と6、5と5をもとに、26+7の場合、7を4と3に分解し、26+4で30、30に残りの3をたして33と計算するやり方です。

【2の2:算数】図形の学習で、三角と四角のなかまわけについての授業でした。

三角と四角については、子ども達は日常生活の中でも目にしたり、聞いたりしたことがあるので、同じ仲間に分けることはすぐにできる子どもがほとんどでした。

【2の3:算数】2位数+1位数の足し算の学習です。

27+7の問題を解くときに、まず着目するのはたす数の7をいくつといくつに分解するかということです。足される数が27ですから、1の位の7に3をたせば10になりますので、7を3と4に分けられるかがポイントになります。子ども達も、計算の仕方を理解して、すぐに答えられる子どもが多かったです。

今日の給食

【こんだて】ごはん、とうがんのとろみスープ、キャベツメンチカツ・ワインソースかけ、オレンジ、牛乳です。

「冬瓜(とうがん)」は漢字で「冬」の「瓜(うり)」と書きますが、実は夏が旬の野菜です。暗くてすずしい場所なら冬まで保管できることから、この名前がつきました。冬瓜は味にくせがなく、どんな料理にも合います。今日はスープにしました。冬瓜は加熱すると透明になるので、見えにくいかもしれませんが、探してみてください。

楽しい外遊び

暑さも和らぎ、学習するのによい日となりました。大休憩の校庭には、多くの子ども達が外遊びを楽しむ姿がみられました。

すずかけ山は相変わらずどの学年の子ども達にも大人気です。

中には、草むしりをしてくれる子ども達もいます。

外で遊ぶことは、子ども達にとってとても楽しいことです。これからもおもいっきり体を動かして、のびのびと遊んでほしいですね。

 

 

 

今日の様子(1年生)

今日の3校時、1年生の様子です。生活科(虫とり)や国語の授業を行っていました。

8月もあと3日で終わり、9月になります。少しずつ秋の気配を感じるようになりました。学習に最適な季節になりますので、子ども達が意欲的に学習に臨めるように支援をしていきたいと思います。

新ALT研修

3校時に、2学期から新たに本校所属になったALTの授業研修がありました。先輩のALTの授業を参観しながら指導法などについて研修を深める目的で行われました。

実際の授業を参観することでALTとしての指導方法を身に付け、一日も早く楽しく、外国語の授業に取り組めるよう、子ども達との信頼関係を築くことができるように願っています。

今日の給食

【こんだて】ごはん、ご汁、れんこんといんげんのおかかきんぴら、さばのこんぶしょうゆ焼き、牛乳です。

夏バテしている人はいませんか?冷たいものばかり食べていると胃腸が冷えて、食欲も低下してしまいます。食欲がないと栄養を十分にとることができないため、ますます体調を崩しやすくなります。今日の献立のように、主食・主菜・副菜・汁物をそろえると、栄養バランスが整いやすくなります。また、すききらいしないで食べることも大切です。

今日の給食

【こんだて】むぎごはん、ハヤシカレー、こまつなとエリンギのソテー、牛乳です。 

 2学期が始まりました。今日はごはんが進むハヤシカレーライスです。しっかり食べることは、夏バテの予防・改善につながります。また、ソテーにはいわき市の小川町で作られているエリンギが入っています。ハヤシカレーと一緒に食べると、ソテーもよりおいしく感じますね。給食を食べて午後の勉強もがんばりましょう!

 

公園をきれいに

2校時、6年生が白土公園の清掃活動を行いました。グループ毎に燃えるものと燃えないものにに分けて、ゴミを拾いました。

短い時間でしたが、想像以上にゴミがありました。最後に学年主任から、「一見きれいそうに見えても、植え込みの中や、手の届かない所にゴミがあったのがわかったと思います。これからも気持ちよく公園で遊べるように、心掛けていきましょう。」と話がありました。その中で知ったことですが、児童の中には、公園で遊ぶときには家からビニール袋を持ってきて、帰るときにゴミを拾って帰る子どもたちがいることを知り、とても感心しました。6年生のみなさん、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

学級活動

始業式のあと、学級活動を行いました。夏休みの宿題や作品の提出、夏休みの思い出発表など、それぞれのクラスごとに活動を行っていました。

2年生では宿題や作品の提出、3年生は思い出の発表を行っていました。

4年生は、夏休み中のふり返りやグループ毎に夏休みの思い出を語りあう活動を行っていました。

さくら・わかば学級でも宿題の提出を行ったり、タブレットを使った活動を行っていました。

5・6年生も宿題の提出をしたりグループで夏休みの思い出を語り合ったりする姿が見られました。

1年生も宿題の提出をしたり、2学期のめあてについて話を聞いたりしていました。校舎内に子ども達の明るく元気な声が戻ってきて、とてもうれしく感じました。

 

 

今日から2学期がスタートしました

長かった夏休みも終わり、今日から2学期がスタートしました。立哨をしてくださる交通教育専門員の太田さんや保護者の皆様に見守られ、元気に登校してきました。新型コロナの感染予防に努めながら、2学期も様々な教育活動に取り組んで行きますので、保護者の皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

代表委員の児童による挨拶運動です。2学期も元気な挨拶ができるよう、いっしょうけんめい活動をしてくれるを期待しています。

楽しい夏休みを!

終業式のあと学級活動を行い、夏休みの過ごし方等について、最終確認をしました。下校は各学年毎に行いました。

どの子も、大きな声で「さようなら。」とあいさつしながら、笑顔で下校していきました。楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

 

今日は終業式です

今日は第1学期の終業式です。朝のあいさつのあと、校長の話、吹奏楽部の表彰につづいて、学年代表の発表がありました。

2・4・6年生の代表による発表です。みんなりっぱに発表できました。

このあと、マギー先生とのお別れの式になります。マギー先生は昨年の11月から1~6年生の子ども達といっしょに英語の授業を行ってくれました。今学期をもって母国オーストラリアへ帰国することになります。

マギー先生のお話

児童代表からお別れの言葉

花束贈呈

短い期間ではありましたが、子ども達はマギー先生と楽しく英語の学習ができました。本当にありがとうございました。

生徒指導主事から「夏休みの過ごし方」についてのお話です。

体育の先生から、「水の事故防止」についてのお話

子ども達一人一人が、安全に気を付けて楽しい夏休みを過ごせるよう、保護者の皆様からももう一度お話いただけるとありがたいです。

今日のひとコマ(その2)

3校時、北校舎の様子です。

2の1、2の2は学級活動でお楽しみ会を行っていました。3組さんは算数のテストです。

3の1(お楽しみ会)、3の2(1学期がんばった集会)を実施していました。どのクラスでも、会を進めたり、出し物を披露したりと、自分達でできるところは主体的に取り組み、みんなで楽しむ姿が見られました。

今日の給食

【こんだて】ごはん、たまねぎとじゃがいものみそ汁、さばの竜田揚げ、ブロッコリーのガーリックソテー、牛乳です。

今日は「常磐もの」のさばを使った竜田揚げです。魚肉給食は、「子ども達にいわき市のおいしい魚を食べてほしい。」という、いわき市の水産課の方の思いがきっかけとなり、令和2年度から始まりました。さばやいわし、かつお、さんま、めひかりなど、今年度もたくさんの常磐ものが登場する予定です。楽しみですね。今日で1学期の給食も終わりとなります。残さずに食べてください。

今日のひとコマ

今日の2校時、南校舎の様子です。

1の1は国語「おむすびころりん」の発表、1の2はペットボトルなどを使って水遊び、1の3は、お楽しみ会を行っていました。

4年生は、体育で「セストボール」(バスケットボールのようなゲーム)のゲームをしていました。

5の1は外国語、5んぼ2は家庭科で小物作り、3組は算数の授業でした。

さくら、わかばでは、それぞれが個別の課題に取り組んでいました。みんな静かに学習できています。

6の1は担任・ALTとの外国語、2組では社会の学習を行っていました。明日はいよいよ1学期の終業式です。子ども達は今日もしっかり学習に取り組んでいます。

 

 

今日の様子

今日の2校時、3校時の授業の様子です。3校時には、本校の学校評議員さんをお迎えして授業を見ていただきました。

学校評議員のみなさんに、それぞれのクラスの授業の感想をお聞きしたところ、どのクラスでも、担任の話をよく聞き、楽しそうに授業をしていたとお話いただきました。「先生と子ども達の信頼関係がしっかり築かれているとお案じました。」とお褒めの言葉もいただき、うれしく思いました。

今日の給食

【こんだて】みそらーめん、じゃがいものツナマヨネーズあえ、グレープフルーツ、牛乳です。

「みそは医者いらず」ということわざを知っていますか。みそは、とても栄養価の高い調味料で、夏の暑さで体から失われたアミノ酸やビタミン類をおぎなうことができます。今日はみそらーめんにしました。おいしく食べてほしいです。

今日の様子(5年生)

今日の様子の続きです。2校時、5年生の様子です。

【5の1】外国語活動の学習プリントの答えを、友達と確かめ合っていました。

【5の2】算数「合同な図形」について、大型モニターを使って問題の確かめを行っていました。

【5の3】国語の単元テストに取り組んでいました。

1学期も残りわずかです。できる限り1学期の学習内容を身に付けて、夏休みを迎えてほしいです。

今日の給食

【こんだて】こくとうパン、大麦入り野菜スープ、ハンバーグてりやきソースかけ、すいか、牛乳です。

今日のデザートはすいかです。調理員さんが朝早くから大きなすいかを洗い、30cmもある長い包丁を使って、切り分けました。すいかの実で甘味が強いのは、真ん中の部分と種のまわりの部分です。おいしいすいかは、皮の緑と黒の色がはっきりしています。夏の旬の味を楽しんでほしいです。

今日の様子(3年生)

雨の1日になりそうです。今日の2校時、3年生の様子です。

【3の1:算数】

わり算の問題を解いていました。

「30本のタイヤで、何台の車ができるか?」という問題です。30÷4=7あまり2となり、正解は7台です。みんな間違えないで解くことができました。

【3の2:国語】

「鳥になったきょうりゅうの話」を読んで、わかったことを発表していました。

みんな積極的に発表していました。

 

午後の様子(4年生)

本日5校時の4年生の様子です。

【4の1】理科の授業で、星について学習しています。星座盤を見ながら、いろいろな星座について調べていました。

有名な「夏の大三角」などは見つかったかな?

【4の2】音楽で、リコーダーの練習に取り組んでいました。曲は「エーデルワイス」です。

苦手な人は、先生にアドバイスをもらっていました。きれいな音で曲が吹けるようになってほしいです。

 

今日の給食

【こんだて】ごはん、なすのみそ汁、いわしの土佐煮、いんげんのごまよごし、牛乳です。

今日は、いわきの伝統芸能である「じゃんがら念仏踊り」の唄の一節「盆では 米の飯 おつけはなす汁 十六ササゲのよごしはどうだい」にちなんだ献立です。「十六ササゲ」はいわきの伝統野菜ですが、生産者が減っているため、代わりにさやいんげんのごまよごし(ごまあえ)にしました。また、常磐ものを使ったいわしの土佐煮がつきます。いわき市の伝統とおいしさがつまった給食を味わってほしいです。

じゃがいもほりをしたよ!

1校時、今年も学校評議員の若松さんのご厚意で2年生がじゃがいもほりを体験しました。

はじめに若松さんからじゃがいものほりかたを聞いて、実際にほりかたを見せて頂きました。

さっそく1組の子ども達からじゃがいもほりに挑戦です。

2組、3組の子ども達も楽しみに順番を待っています。

みんなそれぞれの場所で、じゃがいもを一生懸命ほっています。

もっとほりたかったところですが、雨の心配もあり、切りの良いところで作業を終えました。

最後に若松さんからお話をいただきました。今年はいつものように植えたのだが天候が良くなく、芽が出ないものがあったので改めて植えてみたが、やはりよく育たなかったそうです。だから、よく育つためには時期が大切で、みんなには、2年生の時に身に付けなければいけないことはしっかりと身に付けてほしい、とお話がありました。

短かい時間でしたが、こんなにたくさんほることができました。

収穫したじゃがいもを、若松さんご夫妻が学校に届けてくださいました。事務の先生とスクールサポートスタッフの先生が、子ども達が持ち帰れるようにビニール袋に詰めてくれました。このようにたくさんの方々のおかげで、貴重な体験ができた子ども達でした。みなさんありがとうございました。、

今日の様子(さくら・わかば、6年生)

今日の2校時、さくら・わかば学級、6年生の様子です。

ICTサポーターの方を迎えて、簡単なプログラミングについて、各自のタブレットを使って学んでいました。

このあとは?・・・

わかば1組では、各自の問題に取り組んでいました。

わかば2組の1年生3人は、しりとりに挑戦中です。

6の1では算数です。等しい比の作り方について、友達と話し合いながら解決しようとしていました。

6の2は、テストに取り組んでいました。

みんな真剣に取り組んでいました。

 

 

 

今日の給食

【こんだて】むぎごはん、夏野菜カレー、小松菜とベーコンのソテー、レモンゼリー、牛乳です。

今日のカレーには、かぼちゃ、なす、ズッキーニ、パプリカ、トマトなどの夏野菜がたくさん入っています。夏野菜には、体にこもった熱を冷ましてくれる効果があるので、夏バテを予防します。カレールウもいつものとは違い、夏野菜に合うものにしました。今の時期にしか登場しないカレーなので、おいしく食べてほしいです。

入賞おめでとう!

大休憩時、先月行われた「いわき市小学校陸上競技大会第1ブロック大会」の入賞者に賞状の伝達を行いました。

【100mA】

【100mB】

【走り幅跳び】

【走り高跳び】

【ボール投げ】

6年生の児童は、昨年から大会当日まで、自己記録の更新を目指して一生懸命練習に打ち込んできました。その結果、大会当日、多くの児童が自己記録を更新できました。自分の目標に向かって努力を続けた体験は、これからの生活の中で、必ず役立つものと信じています。入賞した児童のみなさん、おめでとうございました。

今日の給食

【こんだて】ごはん、じゃがいものそぼろ煮、白身魚ののりごまあげ、おかかふりかけ、牛乳です。

じゃがいものそぼろ煮に入っているじゃがいもは、調理員さんが一つずつ大きさをそろえて切っています。今日は159キログラムのじゃがいもを切りました。給食センターには野菜を切る機械もありますが、煮物をおいしく作るためには、人の手で大きさをそろえて切ることが大切です。調理員さんの愛情が詰まった給食を味わってほしいです。

今日の様子(1年生)

先週は研修会のため5日ぶりの更新となります。2校時、1年生の様子です。

【1の1】テストを実施していました。終わった児童はタブレットでの学習に取り組んでいました。

【1の2】中庭で虫取りを行っていました。バッタやダンゴムシなどを捕まえるのに夢中でした。

【1の3】国語の授業です。「すきなものをはなそう。」というめあてで、自分のすきなものを発表していました。

1学期もあと7日の登校となりました。1学期の学習内容をできる限り定着を図り、楽しい夏休みを迎えられるように指導していきます。

今日の様子 その2

今日の2校時の様子の続きです。さくら・わかば学級でもそれぞれの課題に、集中して取り組んでいました。

わかば2組では、1年生3人がそれぞれ算数の問題に取り組みました。ブロックを使って先生と一緒に学ぶ姿も見られます。

わかば1組でも算数の授業です。学年毎、個別に問題に取り組みます。担任の先生に指導頂いてるときには、他の友達は支援員さんに力を貸してもらうときもあります。

さくら学級でも、学年毎に先生や支援員さんと学習する場面や自力で問題に取り組む場面を、うまく分けながら取り組んでいます。

今日の給食

【こんだて】ごはん、みそけんちん汁、チキンなんばん、ノンエッグタルタルソース、牛乳です。

チキン南蛮は、宮崎県延岡市の郷土料理です。油でカラッと揚げた鶏肉を甘酢とタルタルソースをかけて食べます。昭和30年代に延岡市の洋食店のまかない料理として生まれ、今では学校給食や家庭料理などでも食べられています。給食をとおしていろいろな食文化を知ってほしいです。

今日の様子

昨日までとは違い、気温も少し下がりました。蒸し暑さは残りますが、子ども達は今日も元気です。2校時の様子です。

3の2は理科の授業です。風の早さについて学習していました。

4の1では算数の授業です。単位を小数で答える問題に取り組んでいました。

5の1では外国語の授業です。将来なりたい職業について、縦の列ごとに次々に伝えていくゲームをしながら職業の言い方を覚えていました。

私の職業は何かな?

読み方がわからない時は、先生に教えてもらいました。このように楽しみながら英語の単語をどんどん覚えてほしいですね。

 

学校探検

昨日の3校時、1の2の子ども達が学校探検を行いました。職員室や校長室にも質問に来てくれました。

校長室にきた3人の子ども達からは、「カメラをもっている理由はなんですか?」「どんなお仕事をしているのですか。?」「あのトロフィーはどうしたらもらえるのですか?」といろいろな質問をしてくれました。

校長室の写真やソファーにも興味を示してくれた子ども達でした。「質問があったら、いつでも校長室にきてください。」と伝えると、「はい!」と元気に答えてくれました。

今日の様子(5年生)

今日の2校時、5年生の様子です。

【5の1】専科による音楽の授業です。「声のひびきあい」の単元で歌を歌ったり、楽譜を記譜したりと集中して取り組んでいました。

高音部、低音部にわかれてきれいな声で歌っていました。

「こいのぼり」の曲を記譜する学習です。正しく書けるかな。

【5の2】算数で「三角形」の書き方について学習していました。

大型モニターで実際の作図の様子を確認しました。

「最初に書いたのは?」「辺BCです。」正解!

実際に、自分のノートを使って三角形を書いてみます。

【5の3】専科による理科の授業です。植物の成長についての学習です。

「私の予想は・・・」自分の考えをしっかりと発表していました。

みんな集中してノートに自分の考えをまとめていました。

今日の給食

【こんだて】ごはん、中華コーンスープ、チンジャオロース、あげぎょうざ、牛乳です。

今日は夏が旬のピーマンをたっぷり使ったチンジャオロースです。ピーマンは苦みがあって、苦手な人も多いと思いますが、給食では、ピーマンの苦みがやわらぐように、切り方を変えたり、下ゆでをしたりしています。みなさんが食べやすいように工夫しているので、ピーマンが苦手な人も一口食べてみてほしいです。

生きものさがし

1校時、校長室で仕事をしていると中庭から元気な声が聞こえてきました。1の3の子ども達が昆虫などをつかまえにきていました。

みんな、一生懸命探しています。

「とれました。!」

「見てください。」笑顔で見せてくれました。世話をしながらよく観察してほしいですね。

学校探検

3校時、1の1が学校探検を行いました。それぞれが質問を考えて聞きにきてくれました。

職員室も訪れました。教頭先生が質問に答えてくれました。

「え~っと、何を聞くんだっけ?」質問を確認しています。

聞いたことを忘れないように、学習カードにまとめていました。質問があったらいつでも聞きに来てください。待っています。

今日の給食

【こんだて】ツナごはん、トマトとオクラの中華風スープ、やさいととり肉のつくね、牛乳です。

今日の汁ものは令和3年度に実施した「いわきっ子みそ汁コンテスト」の最優秀賞を受賞した「トマトとオクラの中華風みそ汁」です。市内中学校の生徒さんが考えてくれました。旬のトマトとオクラを使用した暑い夏にぴったりのみそ汁です。いわき市産のトマトを使っていますので、味わって食べてほしいです。

今日の様子(6年生)

今日の2校時、6年生の様子です。

【6の1】日本人英語サポーターと担任による外国語の授業です。You Can 〇〇 ~ の〇〇に単語をあてはめての話し方を学習しています。
何の単語をあてはめようかな?

真剣に話を聞いています。すがらしいですね。

 

【6の2】専科による理科の授業です。

じゃがいもの葉に日光をあてるとでんぷんができるかどうかについて、まとめの授業です。

話をききながらノートにまとめています。

指名され、自分の考えをしっかりと発表していました。さすが6年生です。

 

今日の給食

【こんだて】ソフト麺、カレーなんばん、わかめと切り干し大根のナムル、牛乳(バナナ味)です。

きりぼし大根は、かみごたえのある食材です。めん料理は、つるつると食べられるため、かむ回数が少なくなりがちなので、副菜によくかむ食材を入れました。よくかんで食べると、脳への血の流れがよくなり、集中力が高まります。一口10から30回かむことを意識して食べてほしいです。

今日の様子(6年生)

今日は風が吹いて涼しさを感じる日となりました。1校時、6年生の様子です。

【6の1】「七夕」の短冊作りを行っていました。どんな願い事にしようか、よく考えて作品を作っていました。

【6の2:算数】「分数倍」についての授業でした。XやYに続いて新しくZの文字が出てきました。どんな式になるのかな?

 

今日の様子

今日も暑い日となりましたが、水泳学習には最適です。今日もプールでは各学年の配当によって水泳学習が行われています。3校時めは3年生とさくら・わかば学級が授業を行っていました。

【3年生】バタ足やけのびの練習を行っていました。身体を水平に保ち、リラックスすることに気を付けて練習していました。

両腕をまっすぐにして、頭が腕よりでないことがポイントです。

きれいに身体が伸びて、リラックスしたよい姿勢ですね。

【さくら・わかば】

みんなで水慣れの運動の後、輪をくぐる動きに挑戦していました。

子ども達の様子を見ながら、もぐる、浮く動きを身に付けられるようにこれからも指導を続けていきます。

今日の様子

昨日よりは少し暑さも和らいだ感じですが蒸し暑いのは変わりません。そんな中ですが、子ども達は今日も元気に学習に取り組んでいました。

さくら・わかばさんでは、それぞれの課題に集中して取り組む姿が見られました。

図書館では1の2の子ども達が好きな本を選んで静かに読書をしていました。

中庭では2の3の子ども達が、自分の育てている野菜の観察をしていました。

プールでは4年生が水泳の授業です。バタ足や浮く、もぐるなどの動きを練習していました。みんな、気持ちよさそうに取り組んでいました。

今日の給食

【こんだて】ごはん、ぶた汁、とうふハンバーグやさいあんかけ、こざかな大豆、牛乳です。

ピーマンの形のヘタが五角形のものより、六角形のもののほうが苦みが少ないそうです。これは、時間をかけてたっぷりと栄養を吸収したことでヘタの数が多くなるからだそうです。きょう今日は野菜あんかけにピーマンが入っています。食べやすいようにピーマンを細く切ったので、好き嫌いしないでたべてほしいです。明日28日~30日の3日間は「お弁当の日」です。よろしくお願いします。

今日の様子(4年)

今日も暑い日となりましたが、子ども達は一生懸命勉強しています。2校時、4年生の様子です。

【4の1:社会】ゴミ収集についての授業です。

映像を見ながら、ゴミ収集のしかたについてまとめていました。

【4の2:国語】「一つの花」の感想をまとめていました。

ひとりひとりがじっくりと考えて感想を書いていました。

 

風呂敷について学んだよ(その2)

風呂敷の大きさについて話してくださいました。小さいものから大きなものまでいろいろあることがわかりました。

こんな大きなものも。人間が包めそうですね。

包まれてみたい人によるジャンケン大会!

最後まで残ったDくんが代表に選ばれました。

どんな気持ちなのでしょうか?

今度は基本の結び方について学びました。ひと玉結び、1回結び、2回結びなどを教えて頂きました。

わかりやすく結び方を教えてくださいました。自分でもやってみます。

丁寧に教えてくださいました。結び方も、三角形にしたり四角形にしたりすることを学びました。

最後に大切なことを教えて頂きました。「包」という漢字の成り立ちは、子どもを宿した女性の姿からできたということです。「大切なものをつつむ」あるいは「つつまれているものは大切なもの」という意味があるのだということをお話し頂きました。子ども達の心の中にもきっと思い出に残る体験だったと思います。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

風呂敷について学んだよ

今日の3・4校時、4年生が、風呂敷伝承師の根本紀太郎さんを講師にお招きし「ふろしき」についてお話を聞きました。4年生の道徳教材「ふろしき」を学習したあと、日本の伝統文化の一つである「ふろしき」のよさを体験して味わってもらうのがねらいです。

学年主任の講師紹介

「風かおる桜のわかば 歩みゆく 道はさやけし ~」本校校歌の披露からスタートしました。「なんで知ってるの?」という表情の子ども達でしたが、実は「本校の卒業生である」ことを聞いて、「え~」と驚きの声があがりました。

本日のお話の内容です。その前に、いろいろな品物を、いろいろな包み方で持ってきて頂きました。全部で12種類です。何が包んであるか、子ども達に予想してもらいながら、どの包み方が良いと思思ったか最後に手を挙げてもらうことになります。では、1つ目です。

「何が包んであるかな?」

正解は「箱」でした。でも、風呂敷はどこも縫ったりはしていません。

では2つめです。

「何がでるかな?」

「正解は「一升瓶」でした。やはり風呂敷はどこも縫ったりしていません。

3つめです。「何が包んであるかな?・・・」

正解はすいかのビーチボールでした。

次は何かな?

正解は、賞状を入れる筒でした。

「次は何かな?」

正解は、箱が2つでした。

「次は何かな?」

正解は、リコーダーでした。

「次は何だと思う。」

正解は、うわばきでした。

次は?「分かりそうかな?」

正解は、ペットボトルでした。

次は何かな?

正解は、お弁当箱でした。

次は何かな?

正解は、本が2冊でした。これで10個ですが、あとの2つは何だと思う?

実は、帽子とリュックです。

リュックは、この大きさの風呂敷で作りました。

「帽子はこの大きさです。」

このように、いろいろな包み方ができることを実際に見せていただきました。ちなみに12個のうち、最もよいと思う包み方は、1位がペットボトル、2位がおべんとう、3位が一升瓶でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食

【こんだて】ごはん、豚肉とやさいのキムチ炒め、いなか汁、アセロラゼリー、牛乳です。

いなか汁は、ごぼうや大根、生揚げなどがたくさん入った具だくさんの汁ものです。生揚げはとうふを厚く切って油で揚げたものです。給食センターでは、いわきの次郎豆腐店さんが手作りした豆腐や生揚げを使っているそうです。おいしく食べてほしいですね。

今日の様子(1年生)

出張のため3日ぶりのアップとなりました。2校時、1年生の様子です。

【1の1:算数】かずのかぞえかたについて学習していました。

まちがえないように、線で消しながらかぞえると良いことを学びました。

【1の2:国語】テストに取り組んでいました。

みんな集中して取り組んでいました。

【1の3:図工】カラー用紙を使って作品を作っていました。

マジックで絵を描いたり、はさみで切ったりして作品を作っていました。

玉ねぎの収穫体験(3年)

今日は3年生が、学校評議員さんのお世話で玉ねぎの収穫体験を行いました。

収穫のしかたについてお話を聞きました。

さっそく収穫です。

「大きいのがとれました!」

みんなで「とったど~。」

最後に学校評議員さんのお話を聞いて体験を終えました。お土産の玉ねぎもたくさんいただきました。今日の夕飯にはきっとおいしい玉ねぎ料理が登場することでしょうね。

 

今日の様子

今日の大休憩、全校朝会を放送で行いました。朝のあいさつ、賞状伝達、児童発表などを行いました。

代表児童の発表、あいさつについて自分の目標を一人一人が発表しました。

全国小学生陸上競技交流大会いわき地区予選会で入賞した児童です。

3校時、6年生の様子を見てきました。

2組は外国語の授業で、いろいろな国の紙幣を見せて頂きました。

実際に使われている紙幣を手にして、興味深く見入っていました。

 

今日の給食

【こんだて】チャーハン、もずくスープ、やさいはるまき、牛乳です。

チャーハンは、中国料理の1つで、ごはんをさまざまな具材を一緒に油で炒め、味をつけた料理です。給食では、ごはんといっしょに炒めることができないので、チャーハンの具とごはんが別々になっています。ごはんとよくまぜて食べてほしいです。

今日の給食

【こんだて】中華ソフト麺、タンタンスープ、あおのりポテト、ふくしまりんごゼリー、牛乳です。

もやしは95%が水分の野菜です。弱々しい見た目ですが、実はタンパク質やビタミン、カルシウムなどの栄養がつまっています。今日の給食のもやしは相馬市で作られたものです。タンタン麺のスープにたっぷりと入っていますので、味わって食べてほしいです。

今日の様子

今日の2校時の様子です。

「校長先生、写真撮ってください。」と作った作品を見せてくれました。

各教室での様子を映してきましたが、子ども達は良い表情で授業に取り組んでいました。

今日の給食

【こんだて】食パン、ポトスープ、オムレツデミグラスソースかけ、ミニトマト、いわきなしジャム、牛乳です。

みなさんが見たことのあるアスパラガスは何色ですか?スーパーマーケットなどでよく並んでいるのは緑色が多いのですが、白色のものや、ゆでると緑色に変わるものもあります。今日のポトスープには、いわき市の大野地区にある大野水耕生産組合さんでとれたアスパラガスが入っています。よく味わって食べてください。