勿来三小スクールライフ

2016年12月の記事一覧

感染症予防

12月に入り、近隣の学校や幼稚園などでもインフルエンザが出てきました。
いわき市内でも、学級閉鎖になった学校もあります。
本校では、養護教諭や担任が衛生面で常に子どもたちに声をかけています。
今のところ、インフルエンザや感染症の子どもはいませんが、手洗い・うがいは徹底するよう指導しています。
また、学校にはアルコールも設置し、常に消毒もできるようにしています。

ここ最近は、土日の休日明けに、体調不良で学校を休んだり早退したりする子どもが出てきています。
2学期も残り9日間ですので、体調を整えて月曜日にまた元気に登校してほしいと思います。

図書室に設置した消毒液です。


玄関にも、消毒液が置いてあります。


各学級にも置いてあります。子どもたちも、しっかりアルコール消毒しています。


給食前の手洗いです。




給食の準備です。自分の係の仕事を一生懸命行っています。


給食当番が教室まで運んでいます。
感染症予防について、ご家庭でのご協力もよろしくお願いします。
(感染症になるとすぐに拡大し、学級閉鎖や学校閉鎖の危険性もあります)

虹色のさかな

1年生の図工です。
虹色のさかなを読んで、好きな場面を描きました。
はじめの下書きのひとコマです。






調理実習

6年生の家庭科「工夫しよう おいしい食事」です。
調理実習で、ポテトサラダやジャーマンポテトを作りました。
じゃがいもの芽をとり、ていねいに皮をむきました。
とてもおいしい料理が出来上がりました。










図書委員会読み聞かせ

昼休みに、図書委員の児童が各学級で読み聞かせを行いました。
図書委員のみなさんは、委員会活動などで意欲的に練習し、とても上手に読み聞かせをしてくれました。
ブックママの皆様を見習い、子どもたちも読書活動に積極的に取り組んでいます。
各学級での読み聞かせです。(6年生の読み聞かせは担当の図書委員が欠席のため後日実施)

1年生「ごめんねゴン」「サンタクロースって ほんとにいるの?」です。




2年生「ぼくにもその愛をください」です。


3年生「しろがくろのパンダ」「どんなかんじかな」です。


4年生「おれはティラサウルスだ」です。


5年生「世界一 勇敢なねこ」です。
図書委員のみなさん、読み聞かせありがとうございました。

キャリア教育(夢に向かって)

本校では、豊かな心を育成していくため、キャリア教育に重点を入れています。
6年生は、総合学習で、輝いて生きる人たち「夢に向かって」を実施しています。
今日は、学習発表会の劇指導やブックママの読み聞かせでお世話になっている方を講師にお願いし、6年生にお話をしていただきました。
これまでの職歴や劇団ポポの活動など、幅広い分野で活躍していることについて、6年生にわかりやすく話していただきました。
最後に、人と人とのつながりや出会いの大切さ、大人になったら仕事と家庭のほかに趣味的なものをもってほしいなど話され、そのことで世界が広がるということでした。
劇でお世話になった先生のお話に、6年生は最後まで真剣に話を聴くことができました。
講師の先生には、お忙しいところ子どもたちに夢を語っていただき、ありがとうございました。