上中の様子

2020年8月の記事一覧

大会ではベストの走りを!(駅伝壮行会)

英弁発表に引き続き、来月3日に行われる、市中学校体育大会駅伝競走大会に出場する選手の壮行会が行われました。

*ステージ下に整列した選手たち。

*ステージに登壇!

*校長から:「選手の皆さん、暑さの中また、早朝からの練習お疲れさまでした。皆さんの練習を見て感じたこと、それは、『一歩踏み出す勇気』です。上中では陸上・駅伝は特設なので、あえてやらなくてもいい・・。でも、ここに並んでいる皆さんは、駅伝をとおして「自分の弱い心と向き合う」「何かをつかもうとしている」と思います。つまり、一歩踏み出す勇気をもち、それを行動に移すことで見えてくるものがあると思います。選手の皆さん、3年生を中心に、大会までやれることをやりきり、本番ではベストの走りができることを期待しています。頑張ってください!!

*激励の言葉:全校生徒を代表して生徒会役員が、激励の言葉をおくりました。

*3年生の男女キャプテンによるあいさつ:「精一杯頑張ってきます!」

*明日と29日(土)は、試走を予定しています。また、放課後も練習を行い本番に備えます。

本番に向けたリハーサル(英弁校内発表)

今週の27日(木)、中央台南中学校で行われる市中学校英語弁論大会に、本校代表で出場する生徒の全校生の前での発表が、始業式に引き続き行われました。

当日は、創作部門に出場します。タイトルは、「Consider  the  Power  of  Your  Actions.」

1月にいわき市生徒会長サミット海外派遣事業であるカンボジア派遣に参加して、感じたこと、学んだこと、自分がやりたいことなどを堂々と発表しました。本番も楽しみです。

 

確かな成長を実感できる2学期に・・(始業式)

最初に、夏休み中の市中体連バドミントン大会の表彰を行いました。

結果については、先にHPで、あるいは、本日の「学校だより」でお知らせしております。

 

  

 

*男子は目標の3冠達成、本当に素晴らしいことです。女子も堂々の3位入賞、2年生主体のチームで大善戦です。

〔始業式〕

◇ 校長式時(全文)「まずは今日、皆さんに会うことをとても心待ちにしていました。こうして、元気な顔を見ることができて、大変嬉しく思います。今年の夏休みは、新型コロナウイルス感染症の影響で、7月中は授業が行われたり、部活動の各種大会が中止となったり、3年生の体験入学も、中止や期日変更などがあり、これまでとは違う特別な夏休みでした。しかし、そのような中にあって、先ほど表彰も行いましたが、7月から8月にかけて行われた市中体連大会では、3年生中心にチームが一丸となって、最後まで熱い戦いを繰り広げ、大きな感動を味わうことができました。また、駅伝大会や英語弁論大会に向けたひたむきな練習、創作部による文化祭のビッグアートの制作、新人大会に向けた1・2年生による部活動がスタートするなど、皆さんの努力を続けるすばらしさを、様々な場面で見ることができました。さて、いよいよ2学期が始まります。まだまだ、制限や不自由さを感じる、不安な日々が続きます。しかし、このような状況だからこそ、「学校って楽しいな。」「皆と一緒に頑張って良かった!」と、皆さん一人一人が心から感じられるような教育活動を、先生方全員で知恵を出し合い、工夫しながら創り上げていきたいと思います。皆さんも、学級やチーム・個人の目標が達成できるよう、日々の努力を惜しまず過ごすことを願い、式辞といたします。」

◇ 各学年代表生徒による、「夏休みの反省と2学期の目標」の発表。

3人とも、自分の夏休み中の生活をしっかりと振り返り、具体的な2学期の目標を述べることができました。

しかも、ノー原稿で堂々とした立派な発表でした。

〔1学年代表〕

〔2学年代表〕

〔3学年代表〕

◇ 生徒指導担当から

終業式で話した、「命と時間」を守ることができたかの話から、「あいさつ・時間・清掃」の上中三原則をしっかりと意識していきましょうと話がありました。

生徒たちは夏休み中、事故もなく過ごすことができたようです。保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。

 

 

2学期のスタートです!

朝夕は、昨日あたりから幾分涼しくなった気がします。

今朝の学校の風景です。駅伝・陸上の練習が行われています。

いよいよ本日から、第2学期が始まります。

気持ちを新たに、頑張っていきましょう!

いつもの登校風景が戻ってきました。

  

本日は午前中で下校になります。