上中の様子

2020年8月の記事一覧

今後の方向性について熱心に意見交換

本日、18:30より、上遠野公民館において、遠野地区学校のあり方懇談会第3回検討部会が開催され、前回(2月)の検討部会を踏まえた学校のあり方に関する今後の方向性について、熱心な意見交換が行われました。

本校からは、検討委員である高橋PTA会長様をはじめ、検討委員の方々に出席いただき、遅い時間まで協議していただきました。本日話し合われた内容は、市の担当者から後日各学校ごとに報告がある予定とのことです。

*本校の検討委員の方々です。

*高橋様が上中の意見交換の内容を発表しました。

出席された検討委員の皆様、お忙しいところ、またお疲れのところ、ありがとうございました。

本日の部活動は・・

野球・バレーボール・バドミントン部とも、午前中の練習です。

野球部の練習の様子です。教頭が、守備の動きや牽制についてアドバイスをしています。

 

*ベースを前にして、通常より短い塁間でのゴロ捕球の練習です。基本の繰り返しが大切ですね。

 

 

バドミントン部は体育館で、バレーボール部は、小学校の体育館でそれぞれ練習です。

明日から16日(日)までは、部活動はお休みです。(明日の駅伝試走を除く)

体を休めながらも、自宅でできるトレーニングは頑張って続けましょう。

頑張っています!駅伝&陸上練習

朝の学校の風景です。今日も暑くなりそうです。

特設駅伝・陸上部の練習の様子です。

練習を積み重ねることで、少しずつ体力・気力・技術も高まってきています。

流し走とタイムトライアルの部分を、動画にアップしました。ご覧ください。

 

*陸上のみに出場する生徒は、ハードルやラダーを使って、基本のドリル練習に取り組んでいます。

 

*今日は、3月に卒業した先輩も、激励に来てくれました。

*明日は第1回目の試走が予定されています。有意義な練習になることを期待しています。

〔おまけ〕夏本番を迎え、学校周辺でも朝から蝉の声が聞こえます。

     朝、校地内を歩いていたら・・

1・2年生での部活動が始動!(バレーボール部)

バレーボール部は午後からの練習です。体育館におじゃましたときは、3箇所で、スパイクとブロックの練習をしていました。2年生3名、1年生3名の少人数ですが、懸命に頑張っています。

その後、体力回復を兼ねて、コンピュータ室でバレーボールのDVDを見ています。サーブカットやスパイクレシーブの際の腕の位置や移動する際の目の位置など、わかりやすく解説されています。練習の中で、すぐにでも試せそうですね。