日誌

2019年5月の記事一覧

本日2時間目の授業は?

朝や昼休みに外に飛び出し、思い思いに遊ぶ子ども達の姿が、昨年よりも確実に増えています。学校はやはりこうでなくっちゃいけませんね。

運動会も今は昔!?、連休後の学習も順調に進んでいます。2時間目の中学年の様子を少しだけ紹介します。

3年生は算数、時間と分の入り交じった計算問題に挑戦中。日常的によく使う計算ですが、これがなかなか難しい!「1時間は60分だから・、まずは分に直して・・・、」と言う子ども達のつぶやきが聞こえてきます。最初は自力(個人)で考えた後、グループや全体で解き方の確認をします。友達の発表を聞く態度も実に立派です。

4年生は社会、消火栓を開いてなにやら物色中!?火事からくらしを守る仕組みをしっかり学びました。「なるほどこうなっているんだ!」初めて見る消火用ホースを見て興奮気味です。百聞は一見に如かず。社会科は暮らし自体が教材です。これからもいろいろな体験をしながら学習は進みます。

 

今日は「入小っ子読書の日」です。

兼ねてからの懸案事項の一つだった「家庭での読書の習慣づけ」ですが、今年度、毎週水曜日を「入小っ子読書の日」に設定し、図書室の本の持ち帰りを励行しています。

まだ始まったばかりですが、水曜日は「宿題を出さない日」にもしましたのでこれからの充実した取組が期待されます。

読書の効果については、様々ものがありますが,間違いなく人生を豊かなものにします。小さい頃の読書週間は,人生の宝物ですね。

本日は、読み聞かせの日でもありましたので、読み聞かされた本を紹介します。

入遠野小の遠足は古里探訪

本日は待ちに待った遠足。

今年度の遠足は、上下学年に分かれて実施し、全校生68名全員が古里の自然を満喫し、無事帰校しました。

下学年の目的地は遠野キャンプ場。キャンプ場に着くと楽しみにしていた工作です。所の先生の説明を受けいよいよ「突き玉鉄砲」「風車づくり」に挑戦です。キャンプ場を流れる川や遊具遊びも存分に楽しみ、もちろん弁当もおいしくいただきました。1年生も良く歩ききりました。

上学年は、綱木地区の「クマガイ草」見学。

目的地まで片道7㎞半の長丁場ですが、縦割りで編成されたチームワークは抜群で、友達のバックをかわるがわる持ってあげたり、あめ玉を交換したりながらのハイキングとなりました。

クマガイ草は満開とはいきませんでしたが、心に残る一日となりました。ガイドの方から、「綱木地区の昔の子ども達は,入遠野小まで毎日歩いていた」という話を聞き、唖然とする姿もありました。

ちなみに、来週半ば頃が見頃のようです。

68名の子ども達と先生方、大変お疲れ様でした。今日はぐっすりと休んでください。

宿題は・・・?

造形遊び(粘土編)

昨日の2年生の図画工作科は粘土による「造形あそび」。担任は出張のためいませんでしたが、図工が大好きな2年生。2時間思う存分に粘土を楽しみました。

「それ何?」とついつい声をかけたくなりますが、何をつくるかが目的ではなく、どんなふうにつくったかが大切!つまり粘土を使って如何に遊ぶかがねらいとなります。ですから、2年生の今日の授業は100点!子ども達の楽しそうな表情をご覧ください。作品も創意工夫にあふれています。

 

明日は、遠足。お天気は心配いらないようです。

安全に,行ってきます! 

上学年:綱木地区のクマガイ草見学  下学年:遠野キャンプ場での作品作り

連休明けの朝

10連休後の子ども達は,思ったより!?元気。

上根本,下根本の子ども達も、すっかり田植えのすんだ田んぼ近くを徒歩登校。さわやかな風に会話も弾みます。

学校前では、交通安全指導員の櫛田さんと交通安全母の会の皆さんが、子ども達を迎えてくださいました。

登校後、本日の朝の時間は「ホタルの会」の皆さんの読み聞かせ。1年生は学校では初めての体験ですが、家庭で親しんでいるのでしょう、とても落ち着いています。

今日は「入小っ子読書の日」家庭でも読み聞かせの内容が話題となることでしょう。

「ホタルの会」の皆様、本年度もよろしくお願いします。