いわき市立上遠野中学校
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
いわき市立上遠野中学校
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
今年度も、学校司書として坂本真梨先生が本校にお出でいただくことになり、本日が最初の勤務日となりました。
昼休み、学芸員の当番の生徒とお話ししたり、本を借りに来た生徒にアドバイスをしていました。
生徒たちの読書環境の整備・充実などに、今年度もいろいろとお世話になります。
〔その他昼休み歩いてみると・・〕
*1年生の教科員が、明日の授業の連絡を聞きに来ています。
職員室の出入りも、初々しいですね。
お盆洗いも、頑張ってます!
*校庭ではご覧のとおり・・たくさんの生徒がボール遊びや鬼ごっこ?で楽しんでいます。
給食メニュー → 雑穀ごはん お茶ふりかけ 牛乳
さんま揚げ浸し なめこと野菜のみそ汁
いわきには「三大きのこ」と呼ばれ、生産が盛んなきのこがあります。
ひとつは川部町の「なめこ」、次に渡辺町の「しいたけ」、そして
小川町の「エリンギ」です。
きのこには「βーグルカン」という成分が含まれていて、がんの予防を
すると言われています。きのこが苦手な人も少しずつ食べられるように
なるといいですね。
2年生は国語から教科の授業がスタートです。
担当が変わったことから、オリエンテーションの中で、自己紹介、学習用具の確認、ノートの使い方などを、ていねいに行っています。1年間、しっかりと学習していきましょう。
本日より各教科の授業が始まりました。
3校時の3年生数学の授業風景です。「多項式の計算」の単元です。教科書にあるア・イ・ウ・エの4つのコースのうち「先にゴールするのはどのコース?」の問題にチャレンジしています。生徒からは、「円周を求めればわかる!」との声が・・相変わらず反応がいいですね。各自、周りと情報交換しながら計算に取り組んでいます。
今年度も、進んで教え合う、確かめ合う雰囲気が学級内にあふれています。とてもいいですね~!
2年生教室前廊下に、満開の桜が登場!
上の方には、生徒たちがそれぞれに「今年度の目標」を書いています。折に触れて見れるのがいいですね。
実現目指し、努力していきましょう!
担任曰く。この桜の木は、徐々に大きく成長していくそうです。
★令和6年度遠野中学校・校章デザインについて
添付の通り、校章が決定しました。
★令和6年度遠野中学校制服デザインについて
添付の通り、「A-1ネイビー×サックスブルー」に決定しました。
★令和6年度遠野中学校運動服デザインについて
添付の通り、ヨネックスのシャドーストライプに決定しました。