上中の様子

2021年4月の記事一覧

本日の給食

給食メニュー → わかめうどん 牛乳 きんぴらかき揚げ

         グレープフルーツ

わかめの旬は3~5月と言われ、「春を告げる」ものとして

大事に扱われています。天然わかめの水揚げは年々減少傾向

だそうです。わたしたちが普段食べているわかめのほとんど

は養殖されたもので、岩手県・宮城県の「三陸産」、徳島県

の「鳴門産」が有名です。

2年生美術の授業

2年生も、「筆箱を描こう」の授業です。美術室を覗いてみたら、カッターナイフで鉛筆削りを行っていました。

生徒の感想・・「初めてやりました。」とのこと、次回からは、鉛筆削りを使うとの説明がありました。

教科担当からは、「向きを決めて」「底辺から描く」「同じところから見る」・・などの指示が出されています。

  

 

  

3年生美術の授業

校舎1階手洗い場脇にある切り花です。花があるだけで、周りが明るく華やかになりますね。

本日は、各学年とも美術の今年度初授業をお届けいたします。(教科担当の本校勤務日が、毎週火曜日であるため)

最初は、3年生です。

この時間は「筆箱を描く」ことが課題です。約30分間で、スケッチブックに、「実物大」「模様は なし」「底辺から描く」「チャックはそれらしく」といった条件を確認しながら、集中して描いています。

  

 

  

〔おまけ〕

昨年度の美術の時間に生徒たちが作製した「ステンドグラス」が、美術室後方に飾られています。

どの作品も発想が素晴らしく、デザイン(構成や色の組み合わせなど)もなかなかの出来映えです!

 

安全・迅速に避難できました!

本日6校時、春季避難訓練を実施しました。今回は、「上遠野中学校は土砂災害特別警戒区域にあり、この区域に重大な被害を及ぼす土砂災害が発生する恐れがあるとして、市長が避難勧告を発令した」との想定で行いました。放送による避難通告で、生徒たちは授業担当教師の指示で、校庭の鉄棒側に避難しました。

どの学年も、無言で安全、迅速に避難することができました。(避難通告より、人員確認報告完了まで、2分35秒)

訓練の様子を写真でご覧ください。

〔避難の様子:3年生〕

〔2年生〕

〔1年生〕

〔事後指導の進行などは、生徒会役員が行いました。〕

〔教頭より避難に要した時間の報告〕

〔校長より〕

「上遠野中学校は、土砂災害特別警戒区域に指定されています。一昨年10月の台風や、2月の地震などにより、学校周辺でも崖崩れや落石などが発生しました。雨が降った後や地震の後だけでなく、災害は、いつ起こるかわかりません。絶対大丈夫だ!ということはありません。(10年前の震災で実感しました。)備えをしておくことは大切です。災害が発生した(しそうな)場合、最優先されるのは命を守ることです。学校では、しっかりと放送や先生の指示を聞き、今日のように安全・迅速に行動しましょう。自分の命は自分で守ることは基本ですが、学校のように集団生活している場面では、自分勝手な判断・行動は禁物です。バラバラな行動をしてしまうと、皆さんの安全を確認・保障することができないからです。また、家庭では、家族といる場合や一人の場合では異なりますが、確かな情報を入手して、早めの行動をすることです。災害の種類(風水害・地震など)や、居る場所、時間帯などによっても違ってきますが、『どう行動することが安全かを普段から考えておくことが大切』です。今日の避難訓練がこのようなことを考えるきっかけになればと思います。

 

〔閉会のことば:今日学んだことを、今後の生活に生かしていきましょう。〕

 

3年生家庭の授業

オリエンテーションを兼ねて、「五大栄養素」(タンパク質、炭水化物、脂質、無機質、ビタミン)について復習しています。「胃や心臓も筋肉である」との話には、思わず「えぇ~っ!」との驚きの声が・・

身体のどこかがおかしくなる最初のシグナルとして体温の上昇が見られることから、毎朝の検温の大切さについても確認がありました。