上中の様子

2019年7月の記事一覧

2年生保健体育の授業

本日は雨のため、プールでの授業ができません。

教室で、陸上競技と水泳の学習プリントに取り組んでいます。教科書を見ながら語句や数字を書き込んでいます。

時間を区切って発表しながら答えを確認し、教師が解説を加えています。

各種目の知識を覚えることは、その競技の上達のためには必要不可欠なことですね。

〔教室背面の掲示物〕*体育祭を振り返って・・来週の授業参観で来校の際、ご覧ください。

 

1年生音楽の授業

合唱コンクールに向けた練習が始まりました。

「Tomorrow」を3つのパート(ソプラノ・アルト・男声)に分かれて練習しています。

他のパートにつられないように、教師や生徒伴奏者の伴奏に合わせて、何度も練習しています。

10月の本番に向けて、イメージを膨らませながら、地道な練習が続きます。

  

  

今年度の課題図書はこれです!

図書室に、読書感想文に関する課題図書3冊が紹介されています。

本日、各教室に掲示される「図書だより」にも詳しく紹介されていますが、どの本も、ジャンルはそれぞれですが、思わず読んでみたくなるものばかりです。

感想文を書く・書かないに関わらず、夏休み、是非手に取ってみてください。

また、お隣には「平成の課題図書」コーナーもあります。こちらも、面白そうな本がズラリ・・です。

3年生家庭の授業

保育分野、「絵本をつくろう」の授業。

対象年齢や目的を考え、自由にページのデザインを考えています。

実際の絵本を手に取りながら、あれこれと構想を練っている生徒たちの表情は、とても楽しそうです。

完成したら、実際に園児に読み聞かせするのでしょうか?