上中の様子

2019年7月の記事一覧

明日はいよいよ上中杯テスト

今週は、朝の時間を利用して、各学年とも、明日行われる第1回上中杯テスト(国語:漢字)にむけての学習に取り組んでいます。今朝は2年生の様子をお伝えします。

〔まずはプリントで個人学習〕

〔5分間の時間を区切ってのプレテスト〕

〔放送室前に掲げられている今週の目標〕

明日は、全員が満点とれるよう頑張れ~!!

文化祭スローガン選考

本日の放課後、文化祭実行委員によるスローガン選定が行われました。

各学年で選出された4つ、計12のスローガンの中から、4つに絞り込みました。

今後、全校生にアンケートで4つの中から1つを選んでもらい、実行委員が集計して、今週末には今年度の文化祭(紅葉祭)スローガンが決定する予定です。

さて、今年度のスローガンは・・・?!

  

〔全校生90名が考えた文化祭スローガン〕

いわき教育事務所長が来校されました

本日午後、福島県教育庁いわき教育事務所の林 和樹所長と、塚本英樹業務担当次長が来校され、学校運営についての話し合いや授業参観を行いました。

各学年の授業参観では、子どもたちが真剣に学習に取り組んでいる様子をご覧になり、素直で何事にも一生懸命に取り組む姿に感心すると共に、家庭や地域の理解・協力あっての姿であることを話されていました。

〔1年生:英語〕

〔2年生:保健体育〕

〔3年生:美術〕

〔校長室での懇談〕

本日ご指導されたことを、今後の学校運営に生かしていきたいと思います。

本日の給食

給食メニュー → 塩けんちんうどん 牛乳 みそかんぷら オレンジ

みそかんぷらはいわき市の郷土料理です。

新じゃがいもが収穫されるときに出てくる「小いも」を

無駄にしないための知恵とのこと。

無駄なくおいしくいただける料理ですね。

3年生道徳の授業

博多祇園山笠で使用する「かき縄」(山をかく時にかき棒にかける藁製の縄のいこと)を資料とした、地域の伝統・文化のよさについて考える授業。

朗読CDを聴き、資料のあらすじを確認(特に、専門用語に注意!)し、主人公は、なぜ「博多祇園山笠」に魅力を感じているか、前後左右で意見交換する場面。

資料をとおして、自分達が住む遠野町の伝統・文化にも目を向けさせ、そのよさに気付き、大切に守っていこうとする心情を育む展開で授業は進んでいきます。

 

〔教室背面の掲示物:体育祭の反省です〕*授業参観で来校の際、ご覧ください。