上中の様子

2021年9月の記事一覧

後期の活動について考える(専門委員会)

本日の6校時、生徒会各専門委員会が開催され、後期の組織編成や活動計画作成をおこないました。

本日、各専門委員会で話し合われたことは、9月24日(金)に予定している後期生徒会総会で提案され、意見交換した後、正式に決定となります。どの専門委員会でも、真剣に話し合う様子が見られました。

〔生活委員会〕

 

〔放送委員会〕

 

〔奉仕委員会〕

 

〔保健給食委員会〕

 

〔学芸委員会〕

 

〔生徒会本部〕

 

2年生家庭の授業

4校時におじゃましたときには、「指編みポンポン付きマフラー」が既に完成し、生徒は、マフラーを展示するときにかける人型の台紙に、感想等を書いていました。どれも、オリジナル感満載の素敵なマフラーです。

文化祭に展示する予定とのこと。楽しみにご覧ください。

 

  

 

1年生技術の授業

情報分野の学習です。タブレット端末を使って、プロフィール(自己紹介)カードを作成しています。

まずは、端末の操作に慣れることですが、さすがですね!生徒たちは、アッという間に操作方法をマスターしていきます。教科担当が、うまく画面を操作できない生徒の個別支援を行っています。

 

  

〔おまけ〕

先週、校地内西側に蒔いた「ダイコン」が発芽しました。生長が楽しみです。

今後、技術の時間を利用して、収穫していきます。

本日の給食

給食メニュー → コッペパン ブルーベリージャム 牛乳

         じゃが芋ととり肉のコンソメ煮 豆乳ココアプリン

ジャムが甘いからという理由で食べない人が増えています。

しかし、ジャムの甘さ(砂糖)にも栄養があり、脳や体を

動かすエネルギーになったり、体温をつくる働きをします。

今日のジャムは食物繊維も入っています。

お味はいかがですか?

スクールカウンセラー来校日のお知らせ(2・3学期)を掲載いたしました。

先週の金曜日、お子様をとおして、標記のプリントをお配りいたしました。

保護者の方のご相談も大丈夫ですので、気軽にご連絡ください。

 

なお、プリントは、メニューバー⇒配付文書⇒R3 から入っても、ご覧いただけます。

 

*本日、スクールカウンセラーが来校しています。生徒たちの様子を、しっかりと観てくれています。