お知らせ
勿来三小スクールライフ
2015年6月の記事一覧
町探検(2年生)
2年生の生活科「町探検」です。
白米方面を探検しました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/23479/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/23480/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/23481/)
白米方面を探検しました。
外国語活動
ALTの先生が来校し、外国語活動の授業が行われました。
4年生の授業です。
体育館で、「今何時?」の質問による楽しいゲームです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/23471/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/23472/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/23473/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/23474/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/23475/)
5年生の授業です。「How many~」の学習です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/23476/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/23477/)
4年生の授業です。
体育館で、「今何時?」の質問による楽しいゲームです。
5年生の授業です。「How many~」の学習です。
消防寺子屋
防災教育の一環として、勿来消防署のご指導で「消防寺子屋」が行われました。
2校時目に、4年生16名が体育館で授業を受けました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/23458/)
防炎と非防炎用品の実験です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/23459/)
子どもたちは、興味深そうに見ています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/23460/)
体に火がついた時の対処法です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/23461/)
「ごろごろ転がる、顔を手で隠す」です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/23462/)
家庭用火災報知器についてです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/23463/)
火事からの避難訓練です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/23464/)
低い姿勢で逃げます。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/23465/)
ハンカチで口をおさえます。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/23466/)
暗い部屋からの避難です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/23467/)
壁伝いに出口を探します。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/23468/)
授業後の子どもの感想は、
「背中やお腹が燃えているときに転がれば消えるなんてすごいと思った。」
「煙は熱いから低い姿勢で逃げる。消防署の人に言われたことを忘れない。」
「料理の時はその場所を離れない。」
「実際に家事が起こったら怖い。」
「防炎品は燃えずらいことがわかった。」
などがありました。
勿来消防署の皆様、ご指導ありがとうございました。
2校時目に、4年生16名が体育館で授業を受けました。
防炎と非防炎用品の実験です。
子どもたちは、興味深そうに見ています。
体に火がついた時の対処法です。
「ごろごろ転がる、顔を手で隠す」です。
家庭用火災報知器についてです。
火事からの避難訓練です。
低い姿勢で逃げます。
ハンカチで口をおさえます。
暗い部屋からの避難です。
壁伝いに出口を探します。
授業後の子どもの感想は、
「背中やお腹が燃えているときに転がれば消えるなんてすごいと思った。」
「煙は熱いから低い姿勢で逃げる。消防署の人に言われたことを忘れない。」
「料理の時はその場所を離れない。」
「実際に家事が起こったら怖い。」
「防炎品は燃えずらいことがわかった。」
などがありました。
勿来消防署の皆様、ご指導ありがとうございました。
陸上リハーサル大会
6年生がいわき市陸上競技大会リハーサル大会に参加しました。
第4ブロック(勿来・遠野・田人方部)の大会で、12校の参加です。
本校の6年生は、9時頃にいわき市陸上競技場に到着し、アップの後に種目練習をしました。
午後からは、開会式と閉会式のリハーサルでした。
本校児童は、初めは他の学校の多くの児童に圧倒されていたようでしたが、徐々に大会の雰囲気に慣れてきた様子でした。
本番の大会は、17日です。残り2週間となりました。
今回のリハーサル大会の反省点を明日からの練習に取り入れていきたいと思います。
(精神面の強化と体力向上が今後の課題となってきました。)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/23341/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/23342/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/23343/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/23344/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/23345/)
第4ブロック(勿来・遠野・田人方部)の大会で、12校の参加です。
本校の6年生は、9時頃にいわき市陸上競技場に到着し、アップの後に種目練習をしました。
午後からは、開会式と閉会式のリハーサルでした。
本校児童は、初めは他の学校の多くの児童に圧倒されていたようでしたが、徐々に大会の雰囲気に慣れてきた様子でした。
本番の大会は、17日です。残り2週間となりました。
今回のリハーサル大会の反省点を明日からの練習に取り入れていきたいと思います。
(精神面の強化と体力向上が今後の課題となってきました。)
今日の様子
8:30、6年生が陸上大会のリハーサル大会のため出発しました。
いわき陸上競技場で、17日の本番に向けた練習を行います。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/23293/)
5年生:国語 真剣に話を聞いています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/23294/)
4年生:音楽 「エーデルワイス」をリコーダーで演奏しています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/23295/)
3年生:体育 ドリブルの練習です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/23296/)
2年生:国語 テスト中です。真剣に問題に取り組んでいます。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/23297/)
1年生:国語 教材文を声に出して読んでいます。
いわき陸上競技場で、17日の本番に向けた練習を行います。
5年生:国語 真剣に話を聞いています。
4年生:音楽 「エーデルワイス」をリコーダーで演奏しています。
3年生:体育 ドリブルの練習です。
2年生:国語 テスト中です。真剣に問題に取り組んでいます。
1年生:国語 教材文を声に出して読んでいます。
QRコード
アクセスカウンター
8
3
2
8
8
9