上中の様子

2019年12月の記事一覧

2年生国語の授業

2年生も、今日から書写の授業です。「点画の省略について練習しよう」の課題で、「調和」の文字を練習しています。

教科担当が、ボードに書きながらポイントを指示しています。2つの文字のバランスをとるのが難しいようです。

  

 

  

〔おまけ〕2年生教室の背面に、廊下に掲示されていた「11月の挑戦」が貼られています。

ふと、下に目をやると「挑戦率〇〇%」の表示と、その理由が書かれています。目標を立てるだけでなく、終わった後に振り返ることが、次へのステップにつながりますね!

「免疫」を高めるために大切なこと

昨日のHP「本日の給食」はご覧になられましたか?

本校では養護教諭に依頼し、献立の写真の下に「コメント」を添えてもらっているのですが、昨日のコメントの中に、「インフルエンザなどのウイルスから体を守ってくれるのは「免疫」です。・・・食生活でウィルスに負けない体を!」

という内容が掲載されています。

保健室前の廊下に、その「免疫を高めるために大事なこと」と題した掲示物が貼られています。

Xmasシーズンらしく、サンタクロースがインフルエンザ等のウイルスへの感染を予防するためのアドバイスをしています。休み時間など、是非見てください。

(本校では、今日現在まだインフルエンザに感染した生徒の報告はありませんが、引き続き予防を呼びかけていきます。ご家庭でもよろしくお願いいたします。)

 

自分への挑戦は続く

11月に実施された数学検定試験には多くの生徒がチャレンジし、見事、多数合格を勝ち取ることができました。

素晴らしいですね!

先週の表彰には、賞状が間に合わなかったため、24日(火)の終業式で合格証を渡します。

さて、3学期には第3回の数学検定が実施されます。各教室前廊下には、過去問が置かれています。

自分への挑戦は続きます。しっかりと準備をして、目標が達成できることを期待しています。頑張りましょう!!

(1階3年教室前)

(2階学習室前)

また、今週木曜日には、数学の上中杯テストが行われます。

今朝は、1年生で練習プリントの答え合わせをしていました。個人で頑張ることは勿論大切ですが、学級内で教え合うなど、「チーム力」も大事です。あと2日、やれることはやりきり、木曜日の本番に臨みましょう!

 

夕暮れの 早めのライトで 防ぐ事故 

本日より、来年1月7日(火)までの29日間、タイトルの運動のスローガンで「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が行われます。

運動の重点は5つです。

1 道路横断中の交通事故防止

2 高齢者の交通事故防止

3 夕暮れ時や夜間の交通事故防止(特に、夜光反射材用品等の着用の推進)

4 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底

5 飲酒運転の根絶と飲酒が関与する交通事故の防止

 (福島県・福島県交通対策協議会の啓発資料より)

*今朝の学校入り口の横断歩道の様子です。毎朝、小学校の校長先生が、横断する中学生にも声をかけてくださっています。

 

歩行者や自転車に乗る人ばかりでなく、我々ドライバーも十分気をつけ、安全運転に努めましょう!

 

 

冬トレはきついですが・・(野球部)

冬期トレーニングの定番である、タイヤ押しを、チーム対抗で行っています。

下半身は勿論ですが、上半身の筋力や持久力をつけるには、なかなか効果的な練習です。初めてでもあることから、子どもたちは苦労していましたが、あきらめず最後まで頑張る姿に、チームメイトから「頑張れ~!」との声があがっています。その後、校庭南側にある丸太を使って、タイヤを押す姿勢の練習をしていました。

(写真が見づらいことをご了承ください)

  

  

*成長するチームの条件

オールコートでの練習(バレーボール部)

今日は、バドミントン部がお休みのため、バレーボール部が体育館全面を使っての練習です。

相手コートからのボールをキャッチ→レシーブ練習→6人コートに入り、相手コートからのボールをセッターにあげる練習・・と、段階を追って繰り返し練習しています。

顧問からは、「足を使うように」「ボールの落下点をしっかりと判断する」などの指示が出されています。

何度も失敗を繰り返しながらも、少しずついいボールが上がるようになってきています。

  

  

  

  

*全員の気持ちが一つになっています!

本日の給食

給食メニュー → 発芽米入りごはん 牛乳 おろしだれ納豆 切り干し大根の含め煮 なめこのみそ汁

きょうは食物繊維たっぷりメニューでした。

かぜやインフルエンザなどのウイルスから私たちのからだを守ってくれるのは「免疫」です。

免疫細胞は腸に集中しているため、腸の環境が整えば免疫力もアップすることになります。

毎日の食生活で美腸を目指して、ウイルスに負けない体をつくりましょう!

2年生技術の授業

「生物育成に関する技術」の学習として、今年度野菜やトロロアオイを栽培していた(植えていた)畑(花壇)の、落ち葉等を取り除き、表面をならしたりする整地作業を行っています。今後、腐葉土を入れて、来年に備えます。

 

*女子は、畑や花壇周辺の環境整備をしています。 

   

 

3年生音楽の授業

「日本の音楽文化を理解しながら鑑賞しよう」の単元、今日は、「音楽と人形の表現とを関連づけながら聴こう」の課題で、「文楽「義経千本桜」から 二段め 大物浦(たいもつ(の)うら)の段」を鑑賞しています。

文楽(人形浄瑠璃ともいう)は、社会の歴史でも出てきますが、直接見る機会はなかなかありません。でも、映像資料をよく観ると、表現の仕方などに当時の人々の工夫が詰まっていて、興味深いですね。