勿来三小スクールライフ

2017年1月の記事一覧

宿泊活動(入所式)

バスは、高速道路を順調に走行し、10時40分頃にはなすかしに到着しました。
入所式では、自然の家の先生からもあいさつとご指導をいただきました。
式に臨む態度はとても立派でした。さすが、5年生6年生です。


自然の家の先生です。


ボランティアでお世話になる外部講師の先生です。


明日から宿泊活動!

5・6年生は明日から、国立那須甲子青少年自然の家で宿泊活動です。
冬の宿泊活動の主なねらいは次の3つです。

①いわきでは経験できない冬の活動(スキー・そり等)を通して、冬の自然を体感する。

②2泊3日の間、家を離れ自分たちで生活することで、自主自立の精神を養うとともに、友達同士の友情を深め、家族のありがたみを実感する。

③外部講師の方のご指導、自然の家の職員の方のご支援、他校との交流(つどいで千葉県の小学校と交流)などにより、人とのふれあいやコミュニケーション能力を育成する。

この2泊3日で、子どもたちは冬の活動の楽しさを満喫し、たくさんのことを学んでくると思います。
なお、活動の様子はHPで随時更新していきますので、是非ご覧ください。

(なすかしは大雪です。今日は、そりができるよう、重機で圧雪しています。)


文を作ろう!

2年生の国語です。
「言葉のひびき」「どのくらい」「~のように」を使って文を作りました。
みんな一生懸命に文を考え、積極的に発表していました。












大きい数を数えよう!

1年生の算数です。
46の数え方をみんなで考えました。
ブロックを使いながら学習しました。
低学年では、特にブロックなどを使った操作的な活動が大切です。