いわき市立上遠野中学校
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
いわき市立上遠野中学校
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
図書室をのぞいてみました。中学生にオススメの本がズラリと並んでいます。昨日、学校司書の先生が模様替えをしてくださり、引き続き楽しい空間になっています。本を紹介するカードを見ると、思わず手に取って読んでみたくなる本もあります。1冊の本との出会いが、自分だけの幸せな時間をつくるかも・・
「運動とエネルギー」の単元、”浮力”について実験から考察する授業です。体積の違う木片・プラスチック・アルミニウムをそれぞれバネばかりで持ち上げ、それぞれのデータを記録し、その結果をタブレット端末を使い、パワーポイントソフトを使いまとめる活動です。これまでホワイトボード等を使ってまとめ、発表していた活動を、ICT機器を用いて行っています。これからの授業の一つの形ですね。
〔1年生教室から理科室への移動中に・・〕
2年生教室です。2校時は保健体育で校庭での授業。教室は換気のため、ご覧のように扉が開いています。
寒い時期になると換気も難しくなる場合がありますが、休憩時間や移動教室の際に換気を徹底させています。
「比例のグラフ」の学習です。電子黒板を使い、数字が変わるとグラフの傾きも変わることを、視覚的に理解させています。その後、生徒は、教科書に書かれている今日のポイントである「y=axのグラフは原点を通る直線である」を、ノートにまとめています。教科担当からは、各自色の工夫などをして、分かり易くまとめるよう指示が出されています。
〔おまけ〕
教室の背面に、先日の紅葉祭でも展示されましたが、クラス合唱曲の「旅立ちの時~Asian Dream Song~」に関しての個人作品が掲示されています。「君だけの花」のイメージ画には、様々な花が描かれています。担任のコメントが、いろいろなシールに書かれて貼られています。
今朝は、青空が広がっていますが、風は冷たく感じます。校門脇の桜もすっかり色付きました。
今朝は、原則として毎月最終金曜日に行われている、いわき南地区保護司会遠野支部の皆様によるあいさつ運動でした。朝早い時間からお出でになり、登校してくる生徒たち一人一人に、声をかけていました。
お寒い中、ありがとうございました。
5校時の1年生の保健体育は、校庭の状態も改善されてきたため、校庭で行いました。
2チームに分かれて、「ティーボール」のゲームを行っています。1塁線にカラーコーンを3本立て、教科担当が、打ったボールをキャッチするまで、手前のコーンを通過したら1点、2番目は2点、3番目を通過したら3点得点されること、最大4人まで打ったら攻守交代などのルールを説明しています。
ゲーム開始!応援やアドバイスの声が校庭中に響いて、ゲームは、大いに盛り上がっています。
★令和6年度遠野中学校・校章デザインについて
添付の通り、校章が決定しました。
★令和6年度遠野中学校制服デザインについて
添付の通り、「A-1ネイビー×サックスブルー」に決定しました。
★令和6年度遠野中学校運動服デザインについて
添付の通り、ヨネックスのシャドーストライプに決定しました。