上中の様子

2021年10月の記事一覧

本日の給食

給食メニュー → 麦ごはん ねぎの油みそ 牛乳

         ししゃも唐揚げ けんちん汁

今日は「食品ロス給食」です。食品ロスとは、まだ食べられるのに

捨ててしまう食べ物や食材のことをいいます。

今日は特に、給食に使用する食材をなるべく捨てる部分を少なく

なるように作ってあるそうです。

例えば、けんちん汁のにんじんや大根は、皮をむかずに切って

作ってあります。

皆さんも自分でできる「食品ロス」について考えてみましょう。

3年生国語の授業

「人間と人工知能と創造性」(松原 仁)を読んで、形式段落の内容をまとめています。教室に行ったときは、生徒たちが書いた内容の確認を行っていました。「コンピュータが得意なことは?」の問いに、「今までにないことを思いつくこと」「偏りのないものをたくさん生み出すこと」の発言があり、人間の思考と比較して、思わず「なるほど!」と共感しました。

 

  

  

1年生英語の授業

授業の最初は、ブルーシートの英単語確認からスタートです。3分間で読みと日本語訳の確認をして、ペアでチェックし合います。New  Wordsだと、34単語のうち27以上正解で”A”となります。英語の読みと日本語訳両方Aを達成すると、ピンクシートにスタンプが・・頑張った生徒が、たくさん並んでスタンプをもらっています。”継続は力なり”です。

 

   

2年生数学の授業

「図形の性質の調べ方を考えよう」の「平行線と角」の単元、今日の授業では、”2つの直線に1つの直線が交わってできる角”について学習しています。「同位角」「錯角」といった新しい語句が登場!生徒たちは教科書の問題に真剣に取り組み、積極的に発言しています。