上中の様子

2020年8月の記事一覧

癒やしの金魚

3年生教室前廊下に設置されているメダカの水槽に、新しい仲間が・・

生徒が昨日、金魚を数匹持ってきてくれたとのことです。見ていると、暑い日々ですが、少しでも涼しい気分になれますね。

2年生英語の授業

夏休み中の課題であった「スペリングコンテスト」(略してスペコン)の2回目のプレテストを行いました。1回目より成績アップした生徒が大部分のようです。本番のテストは来週実施とのこと・・

声に出しながら何度も何度も書いて、満点目指しましょう!(スペコンはトレーニングです!)

  

教育相談が始まりました。

本日より、放課後などの時間を利用して、担任と生徒との二者教育相談が始まりました。

教育相談は毎年この時期に行われていますが、生徒に夏休み中の生活を振り返らせ、2学期以降の学校生活に目標をもたせ、意欲的に学習や部活動、学校行事などに取り組んでいこうとする意識を高めることが目的です。

話の内容によっては、友達関係の悩みや3年生であれば進路に関しての目標の確認なども行います。

途中、行事等で実施できない日もありますが、来週の金曜日(9/4)まで行う予定です。

なお、教育相談期間中は、部活動は17:30完全下校となります。

 

◇ 校庭では、来週の大会に向けて、特設駅伝部の放課後練習も始まりました。

  

1年生保健体育の授業

1年生もバレーボールの授業です。4チームに分かれて、パスの練習をしています。チーム対抗で、落とさず続いた回数を競います。さて、1番はどこかな?

その後水分補給タイムをとり、サーブの練習です。教科担当が、アンダーハンドサーブの打ち方を説明しています。

ポイントを意識して、繰り返し練習するうちに、少しずつネットを超えるサーブが打てるようになってきました。

*授業の途中で、水分補給タイムを設けています。

  

 

  

3年生美術の授業

美術室を覗いたら、夏休み中の課題であったポスターの鑑賞会を行っている最中でした。

「身近な地域をきれいにしよう」から地球規模の環境問題への警鐘、更には、新型コロナウイルス感染症の予防まで、様々な作品が紹介され、生徒たちからは、「オオッ~!!」という反応が起こっていました。

 

その後、1学期行っていた「花のレリーフをつくろう」の続きの作業に入りました。下書きが完成した生徒は、いよいよ彫刻刀で線彫りする作業に入ります。