こんなことがありました。

2019年3月の記事一覧

卒業証書授与式に向けて

 明日行われる「第72回卒業証書授与式」に向けた準備を1・2年生中心となって行いました。1年生は「愛校作業 その2」として、卒業生を気持ち良く送るために校舎内外の清掃をしました。廊下や階段、トイレなどをすみずみまできれいにしました。2年生は会場となる体育館の準備を行いました。床に敷くシートのぞうきんがけから始まりました。1・2年生の皆さんが活動する姿は、たいへん立派です。ありがとうございました。

シートのぞうきんがけをしています。

しわを伸ばしながらの作業です。

きつくぞうきんを絞っています。

花道を作っています。

メジャーに合わせて椅子ならべです。

ミリ単位の調整です。

トイレ掃除中です。

ピカピカに磨き上げます。

廊下のお掃除も行いました。

昇降口の掃き掃除中です。

3年生の下足置き場もお掃除しています。

職員室もお掃除しました。

旧校舎の廊下もお掃除しました。

贈る言葉

 卒業式まで残り2日になりました。1・2年生から3年生に向けて、感謝のメッセージが掲示されました。3年生と一緒過ごした期間を振り返って、一人ひとりが心を込めて感謝の言葉やはなむけの言葉をしたためました。3年生の皆さんが内郷二中という学び舎を巣立ち、それぞれの進学先で活躍することを在校生一同願っています。

2年生からの贈る言葉です。

1年生からの贈る言葉です。

愛校作業 その1

 今日は、すでに進路が決定した3年生の皆さんが先生方と一緒に教室や昇降口などの愛校作業を行いました。教室では掲示物をはがしたり、昇降口に名札をはがしたりと卒業に向けた準備が進みました。何も貼られていない掲示板を見るとさびしい感情がわいてきます。「立つ鳥跡を濁さず」とことわざにありますが、3年生の感謝の気持ちがひしひしと伝わってきます。

シールはがしの手順を確認しています。

掲示板のおそうじです。

ぞうきんでピカピカにしています。

床掃除や掲示板を磨いています。

おそうじ、おそうじ!!

掲示物の片付け中です。

放課後の校舎です

 今日は3年生が県立高校Ⅱ期選抜前日、1・2年生が学力テスト前ということで、係活動や部活動もなく下校しました。そのような誰もいない校舎を巡視していて、目にとまった掲示物を紹介します。

折り紙のひな人形

昇降口を入ってすぐのところにある掲示板です。

タペストリーのひな人形です。

2年生の教室にある掲示板です。

3年生教室がある階段の踊り場には、明日の県立高校Ⅱ期選抜を受験する仲間のために、励ましのメッセージが掲示されています。「桜咲く」にあやかって、全員が合格できますように。

卒業式予行を行いました。

 今日の3・4校時に、卒業式予行を行いました。卒業式同様に校長先生から一人ひとりに卒業証書を授与する練習を行いました。3年生はもちろん、1・2年生もやや緊張した面持ちで真剣に参加しました。全校生徒が予行とは思えない、たいへん立派な態度でした。卒業式は厳粛な中で、感動的な式になると思います。

 卒業式の予行後には、各種表彰が伝達されました。3年生にとっては最後の表彰伝達です。感慨深いものがあります。

卒業証書授与の練習の様子です。

表彰伝達の様子です。

返事も立派です。

練習の成果があらわれています。

各種コンクールや善行賞の表彰です。

おめでとうございます。

生徒会功労賞や皆勤賞、精勤賞の表彰です。

おめでとうございます。