お知らせ
勿来三小スクールライフ
2016年2月の記事一覧
サンサンタイム
毎週金曜日に実施している「サンサンタイム」です。
今日も、体育館で全校生が集まり、なわとびをしました。
寒さに負けず、みんな一生懸命運動しました。













今日も、体育館で全校生が集まり、なわとびをしました。
寒さに負けず、みんな一生懸命運動しました。
4年の図工(保護者の方の協力)
10日の5~6校時に行われた4年生の図工です。
「原点の種から」という単元で、紙粘土を使って表現しました。
芽が出てきた様子の他に、花や葉などの植物も表現しました。
この教材では、4年生の保護者の方にご協力いただき、造形の用具を寄付していただきました。
授業でもご指導いただきました。
ありがとうございました。
お陰様で、子どもたちはそれぞれ自分の発想を生かし、楽しく授業ができました。








「原点の種から」という単元で、紙粘土を使って表現しました。
芽が出てきた様子の他に、花や葉などの植物も表現しました。
この教材では、4年生の保護者の方にご協力いただき、造形の用具を寄付していただきました。
授業でもご指導いただきました。
ありがとうございました。
お陰様で、子どもたちはそれぞれ自分の発想を生かし、楽しく授業ができました。
新入学児童説明会
10日の午後3時から本校図書室で行われました。
はじめに、校長あいさつです。
映像で本校の教育活動の紹介をしました。

1年担任からです。
入学の心構えや実際に使用する物について説明しました。

入学されるみなさん、4月6日の入学式でお会いできるのを楽しみにしています。
はじめに、校長あいさつです。
映像で本校の教育活動の紹介をしました。
1年担任からです。
入学の心構えや実際に使用する物について説明しました。
入学されるみなさん、4月6日の入学式でお会いできるのを楽しみにしています。
提供授業(算数4年)
2校時目は、4年生の算数の提案授業です。
めあては、「直方体や立方体の辺、面、頂点について調べよう」です。

めあてをノートに書きます。

自分で持ってきた直方体の箱で調べました。



調べた結果の発表です。

グループごとに立方体を調べました。



授業のまとめです。

教科書の練習問題です。

答えの発表です。
4年生は、いつものように活発に発表や意見交換をしていました。
全員、一生懸命授業に取り組みました。
めあては、「直方体や立方体の辺、面、頂点について調べよう」です。
めあてをノートに書きます。
自分で持ってきた直方体の箱で調べました。
調べた結果の発表です。
グループごとに立方体を調べました。
授業のまとめです。
教科書の練習問題です。
答えの発表です。
4年生は、いつものように活発に発表や意見交換をしていました。
全員、一生懸命授業に取り組みました。
提供授業(3年算数)
1校時目の3年生の算数です。
次年度の小教研の発表に向けての授業です。
特に、発表や話し合いに焦点をあてました。
めあては、「円と円の中心を使って作図しよう」です。

ノートを拡大し、大型ディスプレイを使って説明しました。



コンパスを使って実際に正三角形を作図しています。

定規で長さを確かめました。

みんな意欲的に授業に取り組んでいます。

自力解決の場面では、教師も個別指導に回ります。

自分で考えた作図のしかたの発表です。

授業のまとめです。
45分間、みんな集中して授業に取り組みました。
次年度の小教研の発表に向けての授業です。
特に、発表や話し合いに焦点をあてました。
めあては、「円と円の中心を使って作図しよう」です。
ノートを拡大し、大型ディスプレイを使って説明しました。
コンパスを使って実際に正三角形を作図しています。
定規で長さを確かめました。
みんな意欲的に授業に取り組んでいます。
自力解決の場面では、教師も個別指導に回ります。
自分で考えた作図のしかたの発表です。
授業のまとめです。
45分間、みんな集中して授業に取り組みました。
QRコード
アクセスカウンター
8
3
3
6
7
2