こんなことがありました。

2016年2月の記事一覧

新入生一日体験入学

 2月12日(金)、新入生一日体験入学を実施しました。
来年度、本校に入学する小学生とその保護者が安心して中学校へ入学できるよう、中学校生活の説明を行い、授業や部活動を見学してもらいました。
この体験を通し、中学生となる自覚や心構えにつなげ、スムーズな中学校生活への接続の機会とすることを期待しています。


「放射線に関する学習」出前授業実施

 2月10日(水)、「放射線に関する学習」出前授業を全学年で実施しました。
今回は、除染や放射線に関する最新の情報をお伝えする拠点である福島市の除染情報プラザの協力を得ました。派遣講師として、東北大学名誉教授の馬場先生をお迎えし、放射線による知識と理解を深めることができました。
 1・2年生は、学校敷地内の放射線マッピング(放射線量を量り、地図に印をつける)をし、身近な現状を確かめました。また、講義では、放射線の基礎知識や放射線の靱帯への影響などについても学びました。
 3年生では、まず、霧箱を使って放射線の通った後を観察しました。次に、いろいろな試料から出される放射線量を測定したり、何で放射線を遮るかなどの実験をしました。
 これらの学習から、放射線についての正しい知識を持ち、適切に対応することの大切さを実感できました。


生徒会選挙立合演説会実施

 2月8日(月)、平成28年度生徒会選挙・立合演説会を実施しました。
今回は、インフルエンザ予防のため、演説会場を図書室に変更して放送により行い、各教室で投票を行いました。立候補者は、どのような内郷二中にしたいか、そのためにはどのようなことに取り組みたいか、うったえました。即日開票の結果、4名の生徒会役員が信任され、当選しました。活発な生徒会活動を期待しています。

市新人駅伝大会健闘する

 2月6日(土)、いわき市中学校新人駅伝大会が、21世紀の森周辺駅伝コースで開催され、男女チームが出場しました。結果は、男子が33チーム中、第9位と大健闘しました。女子も全員が自己ベストを出し、32チーム中、第28位と健闘しました。
 約2ヶ月間、早朝と土日の時間を中心に練習を続けてきました。選手たちの自己ベストに挑戦したいと頑張った姿に、賞賛の拍手をおくりたいと思います。




駅伝大会に向け最終調整

本時、2月4日(木)は、21世紀の森公園内園路で、最後の駅伝試走の予定でした。
しかし、過日の雪のため、コースコンディションが悪いため、学校での練習に変更しました。
駅伝部員全員そろってのミーティングの後、各自ウォーミングアップをし、調整練習を行いました。
選手一人ひとりの気力も高まり、大会当日が楽しみです。
2月6日(土)の大会当日には、チームワークを大切に、全力を尽くすことを期待しています。