日誌

2024年6月の記事一覧

晴れ おはようございます。今日は、「666」です。

 天気もよく、今朝は心地よい朝を迎えました。さらに今日は、令和666日です。666の日ですね。登校して運動着に着替えた1年生が、育てているアサガオに水をかけに外へ出てきました。

朝の様子01(1年)

 「葉っぱが3枚になったよ。」「僕は4枚になったよ。」 先日までは、ふた葉だったのを覚えていて、子どもたちが教えてくれました。どれどれとのぞいてみると、本当だ。本葉(写真赤丸部分)が出てきました。

朝の様子02(1年)

 そんな話をしていると、2年生も、一人一鉢で育てている野菜に、水をかけに出てきました。

朝の様子03(2年)

 校庭では、運動委員の高学年が、校庭を整備してくれています。ありがとうございます。今日も、「666」の1日の始まりです。

朝の様子04(運動委)

注意 プール学習の前に・・・

 これから始まるプール学習の前に、今日の放課後の時間を利用して教職員の研修会「心肺蘇生法」を行いました。中央台分遣所員の方々にお越しいただき、「胸骨圧迫の仕方」や「AEDの使用法」、さらにアレルギー症状への対応のために「エピペンの使用法」を実技を交えて教えていただきました。 

 プールでの児童の事故は絶対あってはなりませんが、万が一の時でも、本校教職員が児童の命を守ることができるようにしていきます。

5年生、ゆでる調理をしよう!

 5年生は、2・3校時の家庭科で、調理実習を行いました。今日の学習は、「ゆでる調理をしよう」です。ほうれん草とじゃがいもを使って、ゆで方の違いを体験します。

 そこで、まず、ゆで方のポイントを確認しました。 ポイント

  根菜のじゃかいもは水からゆで、葉物のほうれん草は水がふっとうしてからゆでます。ゆで方は、食品によって違うことを実習を通して学びます。

 少人数のグループ毎に実習を行いました。どのグループも、おいしい「ゆでじゃがいも」と「ほうれん草のおひたし」をつくることができました。

 最終的な目標は、家庭で実践することです。ぜひ、家でも「ゆでる」調理に挑戦してほしいです。

5年調理00

5年調理015年調理025年調理035年調理045年調理055年調理065年調理075年調理085年調理095年調理105年調理11 

右 1・3年、耳鼻咽喉科検診を行いました。

 今日は、1年生と3年生児童を対象に、校医さんにご来校いただき耳鼻咽喉科検診を行いました。まずは1年生が保健室へ来て、順番に診てもらいます。耳・鼻・喉の異常を調べます。終わった児童は、廊下で静かに待ちます。

 その後は3年生が同様に診てもらいます。終わった児童は、音楽室で友だちが終わるのを静かに待ちました。

 結果は、後日、受診した児童全員へお知らせいたします。しばらくお待ちください。

【1年生】

1年耳鼻科011年耳鼻科021年耳鼻科03

 

【3年生】

3年耳鼻科013年耳鼻科023年耳鼻科03

 

NEW 5年生、「人権教室」を実施しました。

 5年生の5校時目は、人権擁護委員の方を講師としてお招きして、「人権教室」を実施しました。本日の学習の流れ(メニュー)は、

  本日の流れ

でした。

 まず、ビデオを通して、SNSでのトラブルの原因を教えていただきました。相手の受取方を考えて言葉を選ばなくてはいけないことが分かりました。誤解したときは、直接会って話し合うことが大切です。

 さらに、仮面ライダーやプリキュア、大リーグで活躍したイチロー選手や今が旬な大谷選手を例に、いろいろな人がいることを認める大切さ、自分のことだけでなくまわりの人のこと・自分を支えてくれる人のことも考える大切さを知りました。

 ご来校いただきました講師の先生、大変ありがとうございました。

講師の先生です。

5年人権015年人権025年人権035年人権04

お知らせ チャーハン、ごちそうさまでした!

 今日の給食はチャーハン! チャーハンといっても、学校でご飯を炒めることはできないので、具材を白いご飯に混ぜていただきました。これが、なかなかおいしいのです。

 チャーハンは、めったにお目にかかれないメニューでもあります。せっかくなので、6年生の給食準備を例にご紹介いたします。

1 白いご飯がセットされました。あつあつでおいそうです。

チャーハン01

2 次に具材の登場です!

チャーハン02

3 少しずつ、白いご飯に具材を混ぜていきます。とにかく混ぜます。

チャーハン03

4 あっという間に、給食版チャーハンのできあがりです。

チャーハン04

5 あとは配膳をして「いただきます!」です。

チャーハン05チャーハン06

本日の給食です。

今日の給食

 

インフォメーション 心電図検診を実施しました。

 1・4年生全員と、希望者を対象に心電図検診を行いました。保健衛生協会さんが来校し、空き教室1室を検査室にして実施しました。検査は、午前中いっぱいかかり終了しました。

 検査の結果は、後日受診した児童全員に配布されます。

期待・ワクワク 2年生、「読み聞かせ会」を実施しました

2年生読み聞かせ00

 朝の時間を活用して、2年生は「読み聞かせ会」を実施しました。1組・2組が1つの教室に集まり、学校司書の先生に絵本を読んでいただきました。今日の絵本は、「そらいそのたね」という題名の絵本です。さあ、どんな話だったのでしょうね。

 司書の先生による朝の読み聞かせ会は、他の学年でも順番に実施していますので、児童の皆さんは楽しみに待っていてくださいね。

   司書の先生    2年読み聞かせ012年読み聞かせ022年読み聞かせ03

まる いつもありがとうございます。

指導員01指導員02

 雨の日も風の強い日も、児童が登校するときはいつも交差点に立って、児童の安全な横断を見守っていただいている交通指導員のHさんです。児童のために、毎朝本当にありがとうございます。他の交差点でも、同様に、地域の方や保護者の皆様に見守られて、児童は安全に登校することができています。

 子どもたちの成長は、地域の方々に見守られ、支えられています。中央台地区の皆様に、感謝申し上げます。

NEW 4・5年・みなみ学級、4校時目の様子です。

 4年生は社会、5年生は理科の学習でした。みなみ学級は、学年によって学習が異なっていました。

 ↓【4-1】

 今日は、水道の学習でした。「水道管は、だれがどのようにして守っているのか?」について調べていました。水道は、私たちの生活になくてはならないインフラです。私たちの住みよいくらしを守るために、日々頑張って仕事をしている方々について、一つ一つ学習しています。

4-1社00 

4-1社024-1社03

  ↓【5-1】

 せっかくなので、実習生のいる時におじゃましました。

 4校時目は、「魚のたんじょう」の学習でした。魚の中でも比較的飼いやすい「メダカ」を実際に飼育して、その生態に迫ります。メダカの体のつくりや卵のつくり、卵の成長過程などを調べていきます。今日は、メダカの飼育の仕方についてまとめていました

5-1理00

5-1理015-1理02

 ↓【みなみ学級】

 みなみ学級さんは、3人の児童が学習していました。2年生は算数科、4年生は社会科の学習をしていました。課題が早く終わった

児童もいました。

 

笑う 教育実習生が今日から実習を開始しました。

 本校の卒業生が、教育実習生として今日から実習を開始しました。

実習生挨拶

 そこで、今日の全校集会で、子どもたちへ教育実習生の紹介をし、ご挨拶をいただきました。実習は10日間、主に5年生教室を中心に行いますが、全ての教室でも実習を行います。保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いします。

全校集会00