上中の様子

2020年11月の記事一覧

3年生保健体育の授業

保健の授業です。「生活習慣病の原因」について、食生活、運動不足、睡眠不足、タバコ、お酒、ストレス・・などが生徒から出されています。生活が不規則になると、高血圧・脂質異常・糖尿病などの危険性が高まること、更に恐ろしい病気(心臓病など)につながることを学習しています。

 

 

「保健だより」第7号を発行しました。

昨日、お子様をとおしてお配りいたしました。ご覧ください。

 

なお、プリントは、メニューバー⇒配付文書⇒R2から入っても、ご覧いただけます。

 

〔今朝は冷え込みました!〕

福島でも初霜が観測されたと、ラジオで報道されていました。真っ白でした!

  

本日の授業を振り返って

放課後、4校時の2年生国語の授業を振り返っての研究会を行いました。

授業者から、本日の授業の反省を述べてもらい、参観者から質問や気付いたことなどの意見交換を行いました。

評価の仕方についても悩みなどが出され、スキルアップのための自己研鑽や情報収集の必要性を確認しました。

研究会で出された意見を、明日からの授業に生かしていきたいと思います。

2年生国語の授業

仁和寺にある法師ー「徒然草」から の単元、今日の授業のめあては、「仁和寺にある法師の行動に対して、自分の考えをもつことができる」です。校内授業研究も兼ねていることから、本校職員も参観しました。

前半の「法師の失敗の理由を考える」では、生徒は、ワークシートに自分の考えをしっかりと書き、発表することができました。後半の「法師がなぜ誰にも聞かなかったのか、また、自分ならどうするか」については、グループで様々な意見交換がなされ、「なるほどぉ~」と感心する意見も数多く出されました。生徒たちは、真剣に考え、自分の考えを書き、相手に伝え、相手の意見を聞き、発表するといった活動に、一生懸命取り組んでいました。

 

  

  

  

  

 

本日の給食

給食メニュー → キムチチャーハン 牛乳 りんご

         とり肉のちぎり揚げ トックスープ

「トック」は朝鮮半島でよく食べられる、米で作った

もちです。おかずや汁物にしたり、おやつとしても

食べられるそうです。

いつもより残りが少なかった今日の給食。

しっかり食べたので、午後の授業も頑張れそうですね。

感染防止対策の徹底を!

いわき市役所のHPに、新型コロナウイルス感染予防のポイントとして、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意して、感染防止対策を徹底しましょう!の内容の、次の資料が掲載されています。ご覧ください。

担任からの”熱き”メッセージ

期末テストを前に、自分の目標を設定し、それに向かって具体的に努力していくことの大切さが書かれています。

昨日HPでも紹介した「目標達成シート」も意識しながら、頑張りましょう!

(1年生教室前廊下に掲示)

学校だより第14号発行しました。

本日お子様をとおして配付いたします。ご覧ください。

 

なお、メニューバー⇒「学校だより」⇒R2から入っても、ご覧いただけます。

 

〔校内も秋色全開!〕校門を入って左側にあるドウダンツツジとモミジの紅色が、鮮やかです。

3年生音楽の授業

「作曲をしよう」の授業、県下小・中学校音楽祭第3部創作中学校の部の課題歌詞である「思いよ届け」に、曲を付けています。授業で学習した、音階や音符・休符を用いながら、頑張って作曲しています。♫

さて、どんな曲が出来上がるでしょうか・・?

 

  

 

2年生理科の授業

「電気の世界」の単元、「静電気と電流」の授業です。「(静)電気を起こすための条件は何だろう」の課題で、細かく切れ込みを入れたスズランテープを浮かすことができるか、実験によって確かめる場面です。

各班とも教科担当の説明を聞いて、取り組んでいます。さて、うまく浮かせることができたでしょうか?

  

  

  

  

〔おまけ〕技術の時間に植えた野菜の芽が出ました。生徒が、休み時間、交替で水やりをしています。

1年生美術の授業

トリックアート「窓を開ければ」の授業、「窓を開けたときのイメージを、思いつくままに描いてみよう」と、構想を練って、どんな世界が見えるのか、プリントにまずは言葉で表現して、その後イメージ画をスケッチしています。

最初の構想で苦戦して、なかなか鉛筆が進まない生徒も・・

教科担当が、個別にアドバイスを行っています。

  

  

 

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳・コーヒー 納豆

         さば竜田揚げ 白菜と大根のみそ汁

今日は魚食給食として「さば竜田揚げ」がでました。

さばは青魚と呼ばれ、EPA・DHAという脂肪酸が

豊富に含まれています。EPA・DHAは

血液の流れを良くするので心臓や脳の病気予防、

肥満の予防・解消に効果があると言われています。

普段の食事でも積極的に食べたいですね。

笑顔と歓声に溢れています。

昼休みの校庭の風景です。朝夕の冷え込みは徐々に厳しくなってきましたが、日中は、太陽の日差しが降り注ぎ、暖かな一日です。

*3年生は、サッカーと野球(体育でソフトボールをやっているため?)に分かれて、楽しそうに遊んでいます。

   

*1年生も、ボール遊びをしています。

*奉仕委員会の1年生が、当番活動を頑張っています。

*校舎前のサザンカも、ピンクの花を咲かせ始めました。

目標達成目指して!

1年生教室前廊下に、生徒たちの「目標達成シート」が掲示されています。

担任に聞いたところ、1学期に立てたものを修正して、改めてまとめさせたとのこと。

このシートはメジャーリーグで活躍する大谷翔平選手が高校時代に立てたことで、有名になりました。他校でも同じ実践を見たことがあります。

中央の目標を達成するための8つの要素がそれぞれのエリアの中央に書かれ、周りにそれを達成するための具体的な項目が書かれています。普段からの行動が大切ですね。できる部分から実行してみましょう!

「その火事を防ぐあなたに金メダル」

11月9日(月)~11月15日(日)は、秋の全国火災予防運動期間です。

寒くなり、暖房など火を使う機会も増えるこの時期、お互いに、火の取扱い、火の元の確認を万全に行いましょう。

学校でも、今月27日(金)に避難訓練を実施し、火災予防についての意識を高める予定です。

3年生美術の授業

「花のレリーフ」も、だいぶ完成に近づいてきました。今日のポイントは、「段差をつけて、立体感を出そう!」です。教科担当が、彫刻刀の使い方をていねいに個別支援しています。生徒は、黙々と作品制作に取り組んでいます。

紙やすりでの仕上げ方についても、黒板に具体的に書かれています。完成間近です!

  

   

  

「Poem in English」

2年生教室前廊下に、生徒たちの英語で書かれた詩が数点掲示されています。

英語での表現力を高める目的で、「Food」「Dream」「Festival」・・のタイトルで、自分が感じた世界を表現しています。台紙も素敵です。休み時間、立ち止まって見ている生徒もいます。

2年生数学の授業

「三角形と四角形」の単元、「二等辺三角形の頂角の二等分線は、底辺を垂直に2等分する」の定理を用いての証明に挑戦です。ノートに書いた生徒が、黒板に書き写しています。近くの生徒と教え合う、いつもの光景が見られます。

  

  

 

〔今週のめあて〕

寒くなってきました。寒暖の差も激しいです。また、今週は、期末テストの範囲も発表されます。計画的に学習を進めましょう。

本日の給食

給食メニュー → こんにゃくといなりの混ぜごはん 牛乳

         いわし梅煮 きのこけんちん汁

「いなり」は稲荷神社のお使いである「きつね」の好物だ

という言い伝えからその名前がつけられました。

また、「いなり」の他に「信田(しのだ)」という名前が

使われることがありますが、信田の名前の由来もきつねの

伝説が関係しているようです。料理の命名などでも、

気になるものがあったら、調べるとおもしろそうですね。

1年生社会の授業

地理的分野、「アフリカ州」の単元です。「アフリカの歴史は、現在にどのように影響しているだろう。」の課題で、アフリカの歴史と文化について学習しています。

モニター画面の地図を使いながら、サハラ砂漠の北と南での文化(言語)や宗教の違いについて調べています。

 

隣同士ですぐに意見交換ができるところがGood!ですね。

  

 

「なぜ、(サハラ砂漠の)北と南では、違うのかな?」

これを考えることが大切ですね。