日誌

2020年5月の記事一覧

心電図検査のお知らせ

 安心メールでもお知らせしたとおり、6月2日(火)に心電図検査を実施します。1年生と4年生は公費負担で全員検査となりますが、2・3・5・6年生は希望制で実費負担となります。2・3・4・6年生で希望される場合は、添付した案内文書を参照の上、18日(月)までに小学校へご連絡ください。

 

 「心電図検査のお知らせ」 → R2心電図検査のお知らせ.pdf

いわき南警察署より

 臨時休業中の小中学生の交通事故が多発していることから、いわき南警察署より下記の通知が入りました。お子さんとともにご確認いただき、交通ルールの順守について繰り返しご指導ください。

「家庭学習応援プロジェクト」・「おうちでできる給食レシピ」のご案内

 昨日の登校日へのさまざまなご配慮、ありがとうございました。登校日に新たな課題を配布いたしましたが、いわき市教育委員会より「学研 家庭学習応援プロジェクト」の案内が届きましたのでお知らせいたします。学校からの課題と併せて効果的にご活用いただければと思います。

 

 「学研 家庭学習応援プロジェクト」 → https://www.gakken.co.jp/homestudy-support/

 

 また、県教育委員会健康教育課より、臨時休業中の規則正しい食生活充実のため、料理レシピ等の案内も届きましたのでお知らせいたします。

<タイトル>

  「作ってみよう おうちでできる給食レシピ」

  「作ってみよう おうちでできるかんたんレシピ」

      こちら  → https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70059a/

笑顔の登校日③

 今日の登校日は61名全員が出席することができました。送り出してくださった保護者の方々に改めて感謝いたします。

 今日は各学級で、これまでの休業中の生活を振り返り、残りの休業の過ごし方を指導しました。また、新たな課題を配布し計画的に進めるよう話をしました。

 そして、久しぶりに先生や友だちと校庭で思いっきり身体を動かしました。校庭からの歓声の大きさに子ども達の楽しい様子が伝わってきました。このような日常が早く戻るよう、残りの休業日を感染予防に努め、健康的に生活できるよう願っています。

 前を向いて がんばろう!いりとおっ子!!

 

 

 

笑顔の登校日②

 今日の登校日の在校時間は90分程の短い時間ですが、子ども達は朝から自主的に自分の仕事に取り組んでいました。6年生を中心とした委員会活動、係の仕事、当番の仕事・・・・・。久しぶりの登校日でも通常と変わらぬルーティーンで生活する子ども達にたくましさを感じました。これからもがんばる子ども達を全力で応援していきたいと思います。

 

<朝のマラソンもいつものルーティーンです。>

笑顔の登校日①

 今日は登校日です。きちんと整列しての登校、元気な挨拶は変わっていませんでした。休業中も学校生活を意識して過ごしていた表れだと感じています。改めて、休業中の保護者の皆様の温かい励ましに感謝いたします。

 教室には久しぶりに友だちや先生と話す子ども達の笑顔で溢れていました。子ども達の生き生きとした姿があってこその学校だということを改めて実感しました。残りの休業を感染予防を徹底し、規則正しく生活できるよう励まして送り出したいと思います。

 

 

 

<1年生も自分達で朝の準備ができています。>

きれいな花を咲かせています。

 本日、地域の方から、クマガイソウの鉢植えを6鉢いただきました。クマガイソウはラン科の希少植物で、その花はこれから見頃を迎えます。花は布に包まれた赤ちゃんのようにかわいらしいのが特徴です。今しか咲かないクマガイソウの花を、是非、子ども達に鑑賞して欲しいということで寄贈していただきました。児童玄関に飾っていますので、明日の登校日に観察してみてください。是非、地域の方も、鑑賞においでください。

 これから、大事に育てていきます。ありがとうございました。

 

 

明日は登校日です。

 明日5月12日(火)は登校日です。先日の知らせのとおり、8:00までに通常登校9:30下校(下校方法をお子さんとご確認願います。)です。休業中の生活や学習を振り返り、残りの休業を健康的で有意義に過ごすための確認をします。また、新たな学習課題の配布や本の貸し出しも行います。

 持ち物はランドセル(筆記用具、終了した学習課題、検温チェック表、休業前に貸し出した本、電話連絡で担任から指定されたもの)と上靴です。

 久しぶりの登校になります。登下校の際は、交通事故等に十分気をつけるようお声かけください。

 先生方もワクワクしながら待っています!!

順調に育っています。

 新緑の季節を迎え、学校の回りも緑が濃くなり、また、色とりどりの花が咲き誇ってます。

 また、休業前に3年生が植えたキャベツや、休業中に担当の先生が植えた6年生のジャガイモも順調に生長しています。休業中も担当の先生が成長を見守り、みなさんと一緒に観察できることを楽しみにしています。再開までにどのくらい成長しているか楽しみにしていてください。

 みなさんも、健康面に留意し、引き続き安全・安心な生活を送ってください。

 

<3年生のキャベツ>              <6年生のジャガイモ>

    

 

<5年生の先生が何か植えています・・・。何でしょうか?>

 

【重要】臨時休業中の登校日について

 いわき市教育委員会からの通知を受け、臨時休業期間が長期に渡ることから、お子さんの安否確認と家庭学習の対応等のために、登校日を設定いたします。感染拡大防止の観点から短時間での実施となりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。なお、詳細につきましては、添付文書をご確認ください。

 

  〇 登校日 ~ 5月12日(火) 8:00までに通常登校 9:30下校(お子さんと下校方法をご確認ください。)

  〇 持参物 ~ ランドセル(筆記用具・配布された課題で終了したもの・検温チェック表・休業前に貸し出した図  

          書室の本)、上履き

 

  ※ 詳細はこちら → 登校日のお知らせ.pdf 

臨時休業中の大型連休の過ごし方

 臨時休業中の大型連休となりますが、今一度、下記の点についてお子さんとともにご確認いただき、感染防止等へのご配慮をよろしくお願いいたします。

<コロナウイルス感染防止について>

〇不要不急の外出を控え、自宅で過ごす。

〇やむを得ず外出する場合は、必要最小限の人数で行動し、3密を避ける。また、マスクを着用する。

〇野外で運動をするときも3密にならないように気をつける。

〇部屋のこまめな換気や手洗いをしっかり行う。

 

<その他>

〇交通ルールを守り、車・自転車・歩行等における交通事故に十分気をつける。

〇ネットの利用の際は、家庭でのルールを決め、しっかり守る。

〇学校再開に向け、規則正しい生活を心がける。

 

  体調を崩すことなく、安心・安全な大型連休(休業)をお過ごしください。

「学びのススメ」(動画)の公開について

 今日から新しい月に入りました。いりとおっ子のみなさんは元気に生活しているでしょうか?先を見通せない毎日ですが、前向きな気持ちで一日一日を過ごして欲しいと思います。

 さて、県教育委員会より学習支援動画の案内が届きましたのでお知らせいたします。

 なお、動画閲覧にはパスワードが必要ですので、後ほど安心メールでお伝えします。

 

    ☆家庭学習の取り組み方「学びのススメ」→ https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/