日誌

2020年7月の記事一覧

7.21 授業の様子

 本日も曇天曇りの1日となりましたが、子ども達は元気に活動していました。湿度が高かったため、除湿冷房をしながら学習に取り組んでいました。

 授業中の一コマです。

 

<1・2年生 図工>

 描きたい中心が伝わるように表現の仕方を工夫して、ポスター美術・図工を描きました。

 

 

 

<6年生 理科>

 教科書本やプリントの問題を解きながら1学期のまとめに取り組みました。

 

美しい入遠野川をいつまでも・・。

今日は4年生が、第2回目の入遠野川の水質調査・生物調査を実施しました。天候不順で延期になっていたため、子ども達は大喜びでした。今回も講師の蛭田先生が、事前に水流等を調べてくださり、安全に実施することができました。 

 始めに、簡易水質検査器(パックテスト)を使って水質検査を行いました。試液がほぼ透明となったため、「きれいな水」に分類されました。

 

 

 続いて、生物採集です。蛭田先生から、「ここ数日の長雨で水流が増えた日が多く、生き物が流されている。」というお話を聞きましたが、子ども達のがんばりでたくさんの生物を採集することができました。生物指標からも入遠野川は「きれいな水」に分類できるようです。

 

 

 

 

 

 最後に、蛭田先生より、「このように豊かな生物が生息する入遠野川を、いつまでも守ることができるようにがんばってください。」と励ましのお言葉をいただきました。

 体験を通して、身近な生物の生態・自然環境・環境保全等について学ぶことができた有意義な活動でした。

 蛭田先生、ありがとうございました。

 

ありがとうございます。

 昨日、地域にお住まいの太田様が学校に大量のプルタブを届けてくださいました。学校での取り組みをご理解いただき、ご協力いただいたことに心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

 今後も、アルミ資源回収運動等を通して、子ども達に資源の有効活用や社会奉仕への意欲を育むことができるよう粘り強く取り組んでいきたいと思います。今後ともご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

しんぶんと なかよし(2年生 図工)

 2年生は図画工作科で新聞を使った造形遊びに取り組みました。

 みんなの広間にた~くさんの新聞紙を広げて活動がスタートしました。子ども達は新聞紙を丸めたり、細く伸ばしたり、筒にしたり、つなげたり、豪快に破いたり、・・・・・・・と夢中になって取り組んでいました。

 「新聞を使ってどんなことができるかな?」「なにができるかな?」をたくさん考えて、楽しい時間を過ごしました。

   

   

 

 

カラスアゲハが!

 今朝、3年教室をのぞくと子ども達が「アゲハがかえりました!」と教えてくれました。

 黒板の下のところでじ〜っとしていたさなぎが羽化しました。それも立派な「カラスアゲハ」でした。子ども達はその様子を熱心に観察していました。

 羽化の瞬間を見ることができませんでしたが、身近な生物の成長過程を学び、生命の力強さを感じとったようです。

 

 

みなさん お疲れ様でした。

 今日は集団一斉下校の最終日でした。今週は天気が不安定で、傘を差しながらの下校も何度かありました。

 そんな中でも、子ども達はしっかりとがんばりました。今日は、最終日ということもあり足取りがやや重いところもありましたが、班で声を掛け合い励まし合いながら下校することができました。

 また、美しい花が咲いていたり、よい香りの果実がなっていたり、いろいろな虫がいたり、鳥のさえずりが聞こえたり・・・・と通学路の季節ごとの変化も楽しむことができました。保護者の皆様もご協力ありがとうございました。

 みなさん、お疲れ様でした! 連休も楽しく過ごしてください!!

 

 

 

梅雨空に響け

 外は曇天ですが、音楽室や教室からは美しいメロディー音楽が響いてきます。

 音楽室では2年生が「かえるのうた」を木琴で演奏していました。3年生は教室でリコーダーを演奏していました。いずれも夢中で繰り返し繰り返し演奏しています。

 一生懸命な演奏のおかげで曇りがちな気持ちも晴れやか晴れになりました。音楽っていいですねイベント 

 

 

7.17 今日の給食

 今日の給食のメニューは、いわき野菜のうまみそごはん・味つけ煮卵・ワカメスープ・牛乳です。(588㎉)

 写真は、6年生に負けじとマラソンをがんばっている5年生です。

 

次の人のために。

 学校にはみんなで使うものがたくさん保管されています。 

 学習に使うもの、運動に使うもの、遊びに使うもの、いざというときに使うもの・・・・。その用途は様々です。

 校舎を巡視して、それらのものが整然と置かれていることに改めて感心しました。先生方の指導を受け、子ども達が「次に使う人のために」と考えて後片付けをしています。また、高学年が朝の放送で全校生に呼びかけています。学校生活のいろいろな場面で、子ども達の優しい心遣いが見られます。

 

 

7.16 授業の様子(5・6年生)

 5・6年生の授業の様子です。

 

<5年生 外国語科>

 今年度から教科になった外国語科のテスト(ヒアリングを含む)を実施していました。ヒアリングは難しいように感じましたが、子ども達はスラスラ答えていました。

 

 

<6年生 総合的な学習の時間>

 これまでに収集した「じゃんがら」に関する情報を、レイアウト等を工夫して新聞にまとめていました。2学期からの体験活動が楽しみです。