2021年12月の記事一覧
気を付けて帰ってね
終業式、大掃除、学級活動と予定された活動を終え、学年毎の下校となりました。明日からの冬休みが楽しみなのか、どの子も笑顔で「さようなら。」と元気に帰って行きました。事故やけがに気をつけて、楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
保護者の皆様には、2学期も本校教育活動へのご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。皆様良いお年をお迎えください。
学級活動
各学級では、荷物の整理をしたり、作品を返却したり、通知票を渡したりと、いろいろな様子が見られました。
真剣に話を聞く姿や通知票をじっと見つめる姿等、とても良い表情がたくさん見られました。
楽しい冬休みを過ごすには
今日で2学期が終了しました。終業式のあと、生徒指導主事から「乗ってはいけない5つの車」ということでお話がありました。
「冬休み中、乗ってはいけない5つの車について、考えてみましょう。まずは、白色の車です。」
「正解は、救急車です。事故やけがをしないように気を付けてほしいです。次は、黒と白、少し赤もあります。」
「正解は、パトカーです。悪いことは絶対にしてはいけません。次は赤い車です。」
「正解は、消防車です。冬は空気が乾燥していますので、火遊びは絶対にしません。」
「ここからは、少し難しいです。黒い色で、少し金色もあるかな?」
「正解は、霊柩車です。亡くなった方を乗せる車です。絶対に乗ってはいけません。」
「最後は、白や黒や赤や灰色や、乗っている人によって、いろいろな色があります。」
「正解は、不審者の車です。自分の命は自分で守る。いかのおすしを守って、1月11日に全員元気で登校してください。」 子ども達が、事故なくけがなく安全に楽しく冬休みを過ごせるよう、もう一度、ご家庭でもお話して頂きたいと思います。
今日の様子(その2)
今日の様子続です。
5の1では、英語サポーターの先生との授業でした。「I want to study ~ 」の学習です。伝言ゲーム形式で、列ごとに競い合っていました。
どの子にも笑顔があふれ、楽しく学習に取りくんでいることが伺え、見ている私も思わず笑みを浮かべていました。
1年生では、それぞれの学級で「クリスマス会」を開催していました。子ども達が「みんなで楽しい会にするには、どうしたらよいか。」について一生懸命話し合いをしたのだと思います。担任の先生方はできる限り声かけや手を出さないでそれぞれが自分の役割を果たせるように、あたたかく見守っていました。こうした経験を積み重ねていくことで、話し合い活動の力が育っていくのだと思います。
どのクラスも、とても楽しい時間を過ごせました。
今日の給食
【こんだて】ごはん、だいこんのみそ汁、とうじかぼちゃ、カレーメンチカツ・ワインソース、牛乳です。
今日は「冬至献立」です。冬至は、1年で昼間が一番短い日のことです。昔から、この日にかぼちゃを食べてゆず湯につかると、1年間かぜをひかないと言われています。今日のとうじかおちゃのあずきは、いわき市三和町の「むすめきたか」という品種で、三和小学校のみなさんが作ったものをおすそわけしてもらったとのことでした。今日で2学期の給食も終わりです。残さず食べて、元気に冬休みを過ごしてほしいです。
今日の様子
2学期も明日で終了です。2校時の様子です。
まもなくクリスマスですね。かわいい作品が掲示板に飾ってありました。
今日の給食
【こんだて】ケチャップライス、野菜スープ、鶏肉の照り焼き、クリスマスデザート、牛乳です。
今日は一足早いクリスマス献立です。ケチャップライスと鶏肉の照り焼き、クリスマスをイメージしたカップケーキもつきました。子ども達の笑顔が浮かんできそうなメニューですね。
クリスマスコンサート
今日の大休憩に、合唱部の皆さんがクリスマスコンサートを開いてくれました。聞きたい人はは誰でも参加できるとあって、想像以上にたくさんの子ども達が体育館に集合してくれました。
部長さん、副部長さんの進行でコンサートが始まりました。
クリスマスメドレーということで、「ジングルベル」や「きよしこの夜」「赤鼻のトナカイ」「あわてんぼうのサンタクロース」等々、みんなが知っている曲ばかりでした。楽しくて思わず体が動き出してしまう曲だったり、静かで美しい曲だったりと、会場にいた人みんなが聞き入ってしまう曲ばかりでした。
コンサートが終わった後、合唱部員のみんなが手作りしたプレゼントもいただくことができました。思った以上に聞いてくれた子ども達が多かったので、プレゼントが足りなくなるハプニングもありましたが、あとで顧問の先生からいただけるとのことでした。合唱部のみなさん、素敵な歌声を聞かせてくれてありがとうございました。
今日の給食
【こんだて】ごはん、すまし汁、さわらのバジル焼き、ブロッコリーのおかかマヨあえ、オレンジ、牛乳です。
今日は絹谷分校のリクエスト献立です。和食の組み合わせと栄養バランスも考えてリクエストしてくれました。味がしっかりしたおかずなので、汁物を考えるのに苦労したそうです。オレンジもついていて栄養もバッチリです。絹谷分校からのメッセージです。「さわらのバジル焼きは一番人気です。バランスの良い給食を考えたので、残さず食べてください。」とのことでした。
今日の様子
2学期も今週で終わりになります。子ども達は今日も元気に学習しています。
今日も寒い日ですが、どのクラスも元気に授業に取り組んでいました。
今日の給食
【こんだて】むぎごはん、キムチチゲ、はるまき、牛乳です。
チゲとは、キムチや肉、魚介類、豆腐などを煮込んだ韓国の鍋料理です。韓国では、チゲは「鍋」を意味します。寒い韓国では、体があたたまるキムチは欠かせない家庭料理です。今日のキムチチゲは、野菜やきのこなどの食材をたくさん使っておいしくしあげました。今日のように寒い日にはぴったりの鍋ですね。
クリスマス集会
肌寒い、雨の日となりました。大休憩の時、集会委員会による「クリスマス集会」が行われました。本来なら体育館に全校生が集まって開催する予定でしたが、今回もzoom機能を使っての開催となりました。
黒板には集会委員によるすてきな飾りつけがなされ、本番開始まで役割等をしっかりと確認、打合せをしていました。
開会の言葉につづいて、クリスマスについての紙芝居が披露されました。
「なぜ12月25日がクリスマスなのか?」ということを、この紙芝居で初めて知った子どもたちも多いのではないでしょうか。(私もはじめて知りました。)
次に、クリスマスに関するクイズです。
全問正解したクラスについては、月曜日に発表があるそうです。
最後は、サンタクロースの折り方(作り方)を実際に折り紙で披露してくれました。
閉会の言葉。たのしい会にするため集会委員一人一人がアイディアを出し合い、役割を分担して進行することができました。
最後に、みんなで記念撮影です。集会委員会のみなさん、お疲れ様でした。
業間運動(持久走)
大休憩、全校生で業間運動(持久走)を行いました。木曜日に実施予定でしたが、これまでグランドコンディションが悪く、やっと実施できました。各学年毎に準備運動を行い、各自のペースで走りました。冬場の体力作りとして最適な運動ですので、冬休みなどにも自分のペースで走ることに挑戦してほしいです。
今日の給食
【こんだて】ナン、ポークカレー、ツナとコーンのソテー、アセロラゼリー、牛乳です。今日は草野中のリクエストメニューです。「カレーはみんなに人気で、ナンは給食にでるのが少ないから」ということでリクエストしてくれたそうです。野菜やくだものを入れて、栄養のことも考えて工夫してくれたそうです。
今日の様子(その2)
今日の様子の続きです。
【2の2:算数】九九の問題に挑戦した後、ドリル問題を行っています。
【2の1:算数】九九の問題に挑戦していました。計算の基礎となる九九をしっかり身に付けられるよう、どちらのクラスも、繰り返し問題に取り組ませています。
【3の1:図工】版画の授業です。版木に絵の具で色を塗っています。どんな作品ができあがるか楽しみですね。
【3の2:算数】分母が10の分数の大きさについて学習していました。
【3の3】自分の課題に集中して取り組んでいました。
今日の様子
2学期もあと1週間となりました。今日の2校時、北校舎の授業の様子です。
【4の3:算数】とけいの問題です。教科書の巻末にある時計を切り取って、問題を解いていました。
【4の1】テストが子ども達に返されました。満点の子ども達が多くいました。間違えてしまった箇所は定着できるように見直しをしっかり行っていました。
【6の2:理科】地層についての授業です。
【5の2:家庭】ごはんとみそ汁の調理実習です。なべでごはんを炊くのはなかなか経験できないことですね。どの班もおいしくできたようです。
今日の給食
【こんだて】ごはん、だまこ汁、さやいんげんのごまよごし、めひかりのからあげ、牛乳です。
今日は、「魚食給食」と「郷土料理給食」の両方です。秋田県の由利本荘市といわき市は親子都市で、さまざまな交流をしています。「きりたんぽ」は秋田県の郷土料理で、ごはんをつぶして細長くしたものです。「だまこ」とは、きりたんぽをだんごのように丸めたもので、秋田の家庭料理です。今日は、「だまこ汁」にいわきの郷土料理「さやいんげんのごまよごし」と「めひかりの唐揚げ」を組み合わせました。
今日の様子
朝の冷え込みが厳しく、車のフロントガラスが凍るほどでしたが、日中は穏やかな日となりました。今日の2校時、南校舎の授業の様子です。
1年生は体育館で合同体育を行っていました。いろいろな動きづくりに挑戦していました。
さくら、わかば学級では、学年毎に課題に取り組んでいました。
6の1では、プリント問題の確かめを行っていました。代表児童が自分の考えを発表していました。
6の2は、社会の授業でした。みんな集中して話を聞いていました。
6の3では、タブレットを使った学習を行っていました。
書き初め練習
5校時、5の1で書き初めの練習を行っていました。課題「春の足音」の文字の大きさや中心に気をつけて書くことがめあてです。条幅用紙に書くのが久しぶりですから、お手本をよく見て、集中して書いていました。
本校では、冬休みの課題として書き初めに取り組むことになりますので、それぞれの学年の課題のポイントをよく理解して、じっくりと取り組んでほしいと思います。
今日の給食
【こんだて】ごはん、小松菜のみそ汁、おやこ煮、こざかな、牛乳です。
「おやこ煮」とは、鶏肉や野菜を煮て、卵でとじた料理です。「鶏肉と卵」を使うので「おやこ煮」と呼ばれています。ごはんにかけておやこ丼として食べてもおいしいです。
今日の給食
【こんだて】ごはん、じゃがいものそぼろ煮、さばのたつたあげ、牛乳です。
今日は魚食給食です。毎月いわきで水揚げされた「常磐もの」を給食に取り入れています。今日は「さば」です。さばなどの魚に含まれる脂肪は、血液をさらさらにしてくれるはたらきがあります。日頃から魚を積極的に食べてほしいですね。
子どもは風の子
快晴ですが北風がとても冷たく感じる日となりました。でも、子ども達は寒さなんかまったく関係ありません。大休憩、元気に遊ぶ子ども達の姿がありました。
トラックを何周も走る子、ドッジボールで遊ぶ子、なわとびを行っている子、すずかけ山で遊ぶ子等など。いろいろな遊びに夢中になっている姿を見ると、「やっぱり子どもは風の子だな。」と思ってしまいます。
今日の様子(その2)
3校時、北校舎3階での授業の様子です。テストやプリントの答え合わせや専科の先生による授業が行われていました。
肌寒い日でしたが、みんな寒さに負けず、一生懸命学習に取り組んでいました。
今日の給食
【こんだて】ちゅうかソフトめん、塩あじスープ、ししゃもからあげ、オレンジ、牛乳です。今日は、四倉小のリクエスト献立です。「中華ソフトめんが食べたくて、塩ラーメンが好きだから」という理由でリクエストしてくれました。みんなが食べられるようなメニューを考えるのに苦労したそうです。リクエストにはクラープがついていましたが、今回はオレンジに変更し、ビタミンCがとれるようにしました。四倉小からのメッセージです。「今日の献立は6年生で考えました。栄養たっぷりなので、味わって食べてください。」とのことでした。
今日の様子
2校時、1年生の様子です。
図工の作品をタブレットで取り込んでいるところかな? 1年生も操作に慣れてきた児童が多くなったようです。
「いっしょにおさんぽ」自分がさんぽに連れて行きたい生き物を作っています。
道徳「はなばあちゃんがわらった」(親切、思いやり)の授業でした。自分の考えを自分のことばでしっかり発表できました。
多様な動きをつくる運動(3年)
2校時、体育館で3の1と3の2の合同体育の授業を参観しました。5つのグループに分かれて、うさぎとび、平均台を使った動き、うまとび、跳び箱に挑戦していました。場の設定や片付けも協力しながら自分達で行いました。
グループごとにローテーションしながら、それぞれの動きに挑戦していました。ステージの段差を利用したうさぎとびや、跳び箱を2つ縦に並べたり、平均台を両手で支えて跳び越す動きなど、子ども達が楽しみながら挑戦できる場の設定を工夫していました。
今日の給食
【こんだて】ねじりぱん、ホワイトシチュー、ひよこまめとコーンのソテー、牛乳です。
「ひよこ豆」は形が、ひよこに似ていることからこの名前がつけられたそうです。食感がくりににていることから「くり豆」とも呼ばれるように、独特のホクホク感が特徴です。スペインでは「ガルバンソ」とも呼ばれていて、読み方によっては「ガンバルゾー」とも聞こえますね。おいしく食べて元気に過ごしてほしいです。
今日の授業
今日の2校時目、各学級の授業の様子です。
2学期のまとめのテストを行ったり、九九の練習に取り組んだりと一生懸命授業に参加している子ども達の姿が見られました。
What would you like?(5の1:外国語)
2校時、5の1で外国語の授業がありました。ALTのマギー先生と担任とのT.Tで授業が進められていました。今日は、レストランなどに出かけたとき、料理を注文する時の会話などについての学習でした。
料理を注文するときの言い方について大切なことを確認し、ペアで練習に取り組みました。一人がお客さん、もう一人が店員さんになって練習します。言い方を覚えようと、みんな積極的に練習する姿が見られました。
校外子ども会
今日のすずかけタイムに、校外子ども会を行いました。2学期の登校・下校の反省や冬休みの過ごし方について各地区ごとに話し合いました。6年生が中心となって話し合いを進めていました。
2学期もあと2週間で終業式です。まとめの学習をしっかり行って楽しい冬休みを迎えられるように指導をしていきます。
今日の給食
【こんだて】むぎごはん、はくさいのみそ汁、いりどうふつつみやき、ひじきの油いため、牛乳です。
大豆は、多くの人がほとんど毎日食べている食材のひとつです。大豆はいろいろな食品に姿を変えて、私達の食事に登場しています。今日の給食には大豆で作った豆腐や醤油、油揚げやみそが入っていますので、残さず食べてほしいです。
大根掘りをしたよ
今日は1,2年生が大根掘りの体験をしました。学校評議員の若松さんの畑にでかけ、まずは2年生が大根掘りや玉ねぎの苗の移植体験をし、次に1年生が大根掘りの体験をさせていただきました。
はじめに若松さんから、掘るときの注意点をしっかり聞いてます。
クラスごとに、大根掘りに挑戦です。
堀った大根の葉を切り落としてもらい、ビニール袋に入れてもらいます。
それぞれ堀った大根をうれしそうに見せてくれました。
何人かのお友達が感想を言ってくれました。「大根をひくときに大きいかな、小さいかなってドキドキしました。」「初めて大根掘りをして楽しかったです。」などの感想を言ってくれました。
最後に、若松さんのお話を聞き、みんなでお礼を言って終わりました。夕食にはきっと、おいしい大根料理が並べられることと思います。貴重な体験の場を提供してくださった若松さんに心より感謝いたします。ありがとうございました。
今日の給食
【こんだて】ごはん、みそけんちん汁(たいはく入り)、ハンバーグ・おろしソース、牛乳です。
みそけんちん汁に使われているさつまいもは、久之浜の大久地区で作られた「太白」という種類です。太白はいわきの伝統野菜になっていて、久之浜の新妻ゆき子さんが代表で、毎年作り続けてくれています。ぜひみなさんにも食べてほしいということで、給食に使う分をとってくれました。ずっと作り続けてほしいですね。太白は普通のさつまいもよりも中身は白く、ねっとりとした食感をしています。いわきの伝統野菜をよく味わって食べてほしいです。
獣医さんのお仕事は?(2年)
今日の3校時、2年生がアクアマリンふくしまの獣医さんをお招きして、その仕事について話を聞きました。
動物園の獣医さんとは少し違う仕事もあるとのことでしたが、アクアマリンふくしまでは、飼育員の仕事も兼ねているとのことでした。
「獣医さんのへやをのぞいてみよう」治療(手術)をする台や聴診器、薬などたくさんのものがありました。
ゴマフアザラシのあしから血液を採って何の病気にかかているか、おかあさんのおなかにいる赤ちゃんの成長ぐあいを超音波で確認したりと、いろいろ検査をしているとのことでした。
かわいい赤ちゃんが無事に生まれたそうです。
次は治療についてのお話です。
治療は注射をしたり、薬をのませたりするのは同じだそうですが、体の大きいトドやオットセイなどに注射をするのは、先生としても避けたいので、早めに原因を探ってできれば薬で治療を進めていきたいとのことでした。
足に釣り糸(釣り針)がからまったウミネコやビニールの輪が首に挟まったアシカ、ポテトチップスの袋を飲み込んでしまったシーラカンスなど、人間が捨てたプラスチックごみによって傷ついたり命を落としてしまう海洋生物がいることも話していただきました。授業の終わりに、「人が捨てたプラスチックごみで死んでしまう生き物がいるから、ポイ捨ては絶対にやってはいけない。」「死んでしまったサンマが、なぜ死んだのか、その原因を探って、ほかのサンマを守ろうとしていることがすごいと思った。」など、子ども達の心に響くお話でした。
今日の給食
【こんだて】ごはん、わかめのみそ汁、ごもくきんぴら、なっとう、牛乳です。
今日は和食の日献立です。和食は、ごはんを中心にして魚・野菜・いも・海そう・まめなどを組み合わせて食べます。この食べ方は食材が偏らず、健康的で長生きな日本人の生活を支えてきたと言われています。おいしくたべて、元気に過ごしてほしいですね。
エコクッキング教室(5年)
本日、東部ガス株式会社さんから講師をお招きして、「エコクッキング教室」を行いました。昨日は6年生が体験し、今日は5年生での実施です。その名の通り、「環境」にやさしく料理をすることを学びます。今日のメニューは「じゃがいも餅」です。
はじめに、「エコクッキング」について、いろいろな視点で子ども達に問いかけをしていました。「トマト1個作るのに必要なエネルギーは?」「魚が住めるようにするために必要な水の量は?」などでしたが、子ども達はこれまでも社会や総合的な学習で、SDGsについて学んできたこともあってか、スムーズに答えられていました。
東部ガスさんがイベントのために作ったチラシを使って、簡単にできるごみ袋の使い方を教えて頂きました。
次は、「じゃがいも餅」の作り方のデモンストレーションです。エコクッキングなので、材料も無駄なく、調理や片付けに使う水もペットボトル3本、洗剤も500円玉ぐらいの原液を薄めて使うなど、全ての面で環境に配慮して調理をすることが、とても勉強になります。
これらの器具などを使って、これからいよいよエコクッキング開始です。
始めに水道で手を洗ってからスタートしますが、あとは水道は使わず、ペットボトル3本の水だけで調理を進めます。
どの班も、男女が協力し合いながら楽しく調理をしていました。ただ、4枚ぐらいを目安に焼き上げるように説明があった?と思ったのですが、大胆にも材料を一気にフライパンに投入し、ホットケーキのように焼くことに挑戦している班も見られ、内心「大丈夫かな?」と思いましたが、何とかうまく焼けたようです。私もお裾分けをいただくことができました。初めて食べたのですが、とってもおいしかったです。きっと子ども達も機会があったらお家で挑戦する子が出てくると思います。そのときはぜひご家族で取り組んみてはいかがでしょうか。
収穫体験(3年)
3年生が、学校評議員の若松さんにお世話になり、野菜の収穫体験をしました。今年は、社会の教科書にも出てくる小松菜をはじめ、チンゲン菜、水菜を収穫体験しました。実際に畑から収穫することは経験がない児童がほとんどでしたが、説明をよく聞いて、楽しく収穫することができました。
はじめに、野菜の種類や収穫する際の注意を聞きました、
ビニール袋をもらい、3組から収穫開始です。
見事な野菜が育っています。
まずは、チンゲン菜から収穫です。若松さんのお手本をよく見て、挑戦です。
「こんなにとれたよ~。」
最後に、何人かの児童に今日の感想を発表してもらいました。「たくさん野菜を採ることができて楽しかったです。」「たくさんの野菜を育ててくださった若松さん、ありがとうございます。」など、感謝の気持ちを素直に発表できました。最後に全員でお礼を言い、収穫体験を終えました。きっと今日の夕飯には、新鮮な野菜を使ったメニューが登場することと思います。いつもこのような貴重な機会を提供して頂ける若松さんに本当に感謝いたします。ありがとうござました。
今日の給食
今日の給食です。
【こんだて】ごはん、はちはい汁、かつおのあげびたし、ねぎの油みそ、みかん、牛乳です。今日は、「魚食給食」と「郷土料理給食」の両方です。いわき市で昔から食べられてきた郷土料理「かつおの揚げびたし」「ねぎの油みそ」「八杯汁」を組み合わせた献立です。揚げびたしに使われているかつおは、いわき市で水揚げされた「常磐もの」です。ふるさとの味を楽しんで食べてほしいです。
書き初め練習
今日の3校時、6の1で書き初めの練習がありました。特別非常勤講師の吉田万喜子先生の指導の下、課題「冬の祭典」の練習に取り組みました。
ひとつひとつの字を取り出して、字形や大きさ、中心についてポイントを教えて頂きました。
「接筆」について、手を使ってイメージを持たせて頂いてます。画と画が浅く接する、深く接するなど、書写の言葉を使ってわかりやすく説明していただきました。
「の」の筆使いは、以外に難しいです。3年生の始めにいろいろな線を書くところで体験した筆使いを復習して、あらためて「の」を書きました。
「典」の筆順や、ポイントを説明して頂いてます。
「典を書いてみて、ここがうまくいかなかった、というところはありますか?」子ども達から課題となること聞きだし、みんなで確認してくださっています。
あっという間の45分でした。毎回、自作の教材を使ってわかりやすく子ども達にお話をしてくださるので、子ども達も指導していただけるのを楽しみにしています。
今日の給食
今日の給食です。
【こんだて】コッペパン はるさめともやしのスープ ハムチーズピカタ ココアクリーム 牛乳です。ほうれん草は、身近な野菜のひとつですが、土に生えているところを見たことがある人は少ないのではないでしょうか。ほうれん草は、畑にたねをまいてから収穫するまでに、何回も草取りをするそうです。機械や農薬が使えないので、天気や育ち具合を見ながら、すべて人の手で行うそうです。育ててくれた農家さんに感謝して食べてほしいですね。
授業参観2日目(その3)
授業参観2日目の続きです。
2日間にわたっての授業参観でしたが、保護者の皆様のご協力で大きな混乱もなく、無事に終了することができました。ありがとうございました。
授業参観2日目(その2)
授業参観2日目の続きです。
授業参観2日目
朝の雨がすっかり上がり、良い天気になりました。授業参観2日目の各学年の様子です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30 1 | 31 2 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9 1 |
10   | 11 2 | 12 1 | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18 1 | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23 1 |
24   | 25 1 | 26 1 | 27   | 28 1 | 29 2 | 30   |
いわき市平字作町三丁目4-2
TEL 0246-22-1021
FAX 0246-22-1022
E-mail:taira3-e@city.iwaki.lg.jp