いわき市立上遠野中学校
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
いわき市立上遠野中学校
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
先ほど安心安全メールでもお知らせいたしましたが、本日午後、いわき市教育委員会から、新型コロナウイルス感染症の拡大防止及び生徒の健康・安全を第一に考え、感染状況の推移等も踏まえ、臨時休業を延長するとの通知が入りました。
◇ 延長期間 5月10日(日)まで
◇ 延長にあたって
(1)引き続き感染症予防に努めること。
(基本的に自宅で過ごし、人の集まる場所等への外出を避けること。家庭においても、咳エチケットや手洗い、うがい、換気などに心がけること。)
(2)学校から出されている課題にしっかりと取り組み、学校再開時に提出できるようにすること。
(課題が終わった生徒は、状況に応じ、HPで紹介した県・市教育委員会の学習支援用コンテンツなどに取り組んでみること。)
(3)各部活動ごとのトレーニングメニューに取り組むなど適度な運動に心がけ、規則正しい生活に努めること。
※ 今後、国・県の動向等により、5月11日(月)以降、臨時休業期間の更なる延長がある場合は、安心安全メールでお知らせいたします。(5月2日(土)~6日(水)の連休中の連絡になる場合もあります。)
すでに新聞等でも報道されておりますが、今年度の県中学校体育大会陸上競技・総合競技(中体連県陸上・総合大会)は、中止されることが決定いたしました。いわき市大会においては、今後の状況をふまえ判断する予定です。
県中体連会長より、運動部に所属している生徒の皆さんへのメッセージをPDFデータで添付しましたので、ご覧ください。
先週末の新聞でも紹介されていますが、福島県教育委員会義務教育課のホームページに、臨時休業中の家庭学習の充実を目的とした動画等がアップされています。
《内 容》
1 家庭学習の取り組み方「学びのススメ」(動画)
*パスワードは、安心安全メールでお知らせいたします。
*当面の間、掲載されます。
2 活用力育成シート(平成30年度版・令和元年度版)
3 定着確認シート(平成27年度版~平成29年度版)
*2と3については、各家庭でもダウンロードできるよう、5月11日(月)まではパスワードなしで利用できます。
◇ 県教育委員会義務教育課のホームページアドレス
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/
「学校から配付(指示)された課題は、一通り終わったけど・・」という場合には、よろしければご覧ください。
〔校庭周辺の桜も、すっかり葉桜に・・〕
朝晩は多少冷え込みますが、昼間は春の陽気ですね。
昨日は学習コンテンツサイトの紹介をしましたが、本日は運動&スポーツについてです。
まずは、各運動部の皆さんは、休業前のミーティングで各顧問から渡された「休業中の練習メニュー」(体だけではなく、心や頭のトレーニングも含めて)頑張ってますか?
毎日、少しづつ続けることが大切ですよ!(「継続は力なり」との有名な格言もあります。自分に負けないことです。)万が一、メニューをなくしてしまった人は、同じ部活の人に電話するか、学校まで連絡ください。
また、下にあるのは、スポーツ庁が、日本医師会の協力を得て作成したポスターです。(スポーツ庁HPより)
体調管理や、安全に体を動かす際のポイントが掲載されています。ご覧ください。
また、勉強の合間や、天気が悪い日など、屋内でちょっとした時間でできる体操・ストレッチを紹介した、「生活アクティブ体操」(公益財団法人健康・体力づくり事業財団提供)も紹介いたします。下のPDFデータをご覧ください。
休業期間中、しっかりと自分の体と心と頭をコントロールしましょう!
上中生なら自分なりのペースでできると信じています。ファイト!!
首相官邸HPにある「感染症対策ポスター」の追加版をお知らせいたします。
今回は、「今年のゴールデンウィークは外出を控えましょう!」の内容です。
ご覧ください。(感染症対策ポスター11)
メニューバー⇒配付文書⇒R2 から入るとご覧いただけます。
今日も春らしい暖かな一日になりそうです。
臨時休業となり10日過ぎました。自分が立てた目標や計画を意識した生活ができていますか?
休みが続くと、ついダラダラと過ごしてしまいがちです。課題などの学習・適度な運動・部屋の掃除や片付け・家の手伝い・読書・生き物や草花の世話、料理などなど・・「今週は、今日は〇〇を頑張ろう!」と自分で計画を立て、感染症予防に努めながら、有意義な時間を過ごしてください。
〔校舎2階の窓からの朝の太陽の光〕
*朝の来ない夜はない。
さて、先週の各担任による電話での健康状態等の確認においては、学習課題の取り組みについては個人差が大きいことを、HPでも掲載いたしました。
そして、生徒との話の中では、先週の時点で課題も一通り終わった生徒もいるようです。
先週、いわき市教育委員会から、「学習支援コンテンツサイトについて」と題して、オンライン学習教材の紹介がありました。ここでは、次の学習教材が紹介されています。
(1)文部科学省 「子供の学び応援サイト」
(2)Edumall「学習支援用コンテンツ」
(3)「オンライン英語学習教材」
*(2)(3)については、利用期間が限られています。
*利用については、インターネット環境が必要です。わからないことがあれば、学校まで遠慮なく連絡ください。
*詳しくは、下にあるPDFデータ「オンライン学習教材の紹介」をご覧ください。
(学校ID・ログインID・パスワードについては、別途「安心安全メール」でお知らせいたします。)
*生徒の皆さん、是非、チャレンジしてみてください!自分で選択しながらやる学習は、楽しく学習できて、知識も身に付きますよ!この時期だからこそ、できる学習だと思います。
昨日と本日行いました各担任による電話でのお子様の健康状態等の確認、お世話になりました。
およそ1週間ぶりに生徒の声を聞きながら、健康状態や課題の取り組みの状況の確認、不安や悩みについての聞き取りなどを行いました。
各学年とも発熱等の生徒は見られなかったとの報告を受けましたが、肌寒かったり、家庭での制約された生活が続いていることもあってか、やや疲れ気味である生徒もいたようです。
課題の取り組みについては個人差が大きいようで、個別に状況に応じたアドバイスを行っていました。
引き続き、生活のリズムを整えながら、適度な運動をしたり、睡眠時間を十分確保するなど、体調管理をしっかりと行い、過ごしてほしいと思います。
〔生徒宅に電話確認をする学級担任〕
また、先ほど安心安全メールでもお知らせいたしましたが、PTA総会の各議案について、多くの保護者の皆様からご承認の回答をいただき、ありがとうございました。(過半数を大きく超えましたので、各議案は可決されました。)今年度の本校PTA活動へのご協力、よろしくお願いいたします。
〔校舎裏の職員駐車場付近に咲いている蒲公英〕
午前中、本校職員が校庭整地をしました。ご覧のとおり、草が取り除かれ、きれいになりました。
学校再開に向けて、できるところから準備を進めています。
本日現在の、5月の行事予定を掲載しました。
あくまで、現時点での予定です。4月18日(土)からの臨時休業により日程を変更した行事(生徒会総会など)や、
内容を変更・縮小して実施する行事(救命救急講習など)があります。
今後、週行事予定(お知らせ)等で、最新版をお知らせしていきます。
メニューバー⇒月行事予定 をご覧ください。
〔学校の玄関先にあるパンジー〕
昨年度、技術の時間に子どもたちが植えたイチゴが順調に生長しています。
用務員さんと、今年度本校に来た職員が、畝を作る作業をしています。
現在、きれいな花を咲かせています。実がなるのは、6~7月頃でしょうか・・。
収穫が楽しみです。
本日から、各学級担任が、お子様の健康状態等の確認のための、電話による訪問が始まっています。
本日は男子、明日は女子の予定です。久しぶりに生徒の声を聞けて、各担任は嬉しそうでした。
お世話になります。
〔黄色い花が綺麗です。通勤途中で見た菜の花。〕
昨年の5月末に、現2年生が学校裏の東側斜面に植えた和紙の原料となる楮(こうぞ)ですが、残念なことに、多くは昨年の大雨等の被害を受けて育ちませんでした。残ったものは本校職員が新しい芽を伸ばすために刈り取りましたが、その中の一つに、写真のように芽が出ているのを本日発見!
大事に成長を見守っていきたいですね。
この臨時休業期間中は、本に親しむ機会にもなります。
4月16日のHPで、図書室にある本を紹介いたしましたが、下の写真にある図書室入り口のボードには、「本屋大賞2020」の本が紹介されています。「ライオンのおやつ」「線は僕を描く」「店長がバカすぎて」などは図書室にもあるので、中学生にも読みやすいと思います。是非、面白い本に出会い、自分の世界を広げてください。
〔学校入り口のパンジーが、綺麗に咲いています。〕
臨時休業期間中、日中は自宅は子どもだけになる家庭もあるかと思います。
福島県警察本部から、「新型コロナウィルス感染予防対策における児童生徒の被害防止について」の通知が届きました。下のPDFデータにある「自宅待機中 児童生徒の被害防止を!」をご覧いただき、安心・安全な生活に心がけてください。
先ほど、安心安全メールでもお知らせいたしましたが、臨時休業期間中、生徒の安否確認や学習・生活状況の確認を電話で行います。(現在の市内の感染状況や、いわき市の「いわき市新型コロナウィルス感染防止一斉行動」の趣旨に基づき、家庭訪問は実施いたしません。)
◇ 確認日程(全学年)
1回目 4/23(木) 男子
4/24(金) 女子
2回目 4/30(木) 男子
5/ 1(金) 女子
いずれの日も、9:00~15:00の時間帯で電話確認を行います。
◇ 確認内容
健康状態や課題の進捗状況の確認、学習に関する質問や助言、不安や悩みの相談など
また、明日から、生徒の安全確認・事故防止の観点から、校外補導を実施いたします。
本校職員が複数で、原則として午前と午後の各1回、学区内を巡回いたします。
更に、遠野駐在所にも、地区の巡回についてご協力をお願いいたしました。
臨時休業期間中、健康・安全に留意しながら生活しましょう。
〔玄関前の鉢花が雨に濡れて咲いています。〕
これまでにも、校内の手洗い場等に掲示したりホームページでも紹介いたしました、「首相官邸HP」に掲載されている「感染症対策ポスター」ですが、最新追加版を含め、メニューバー⇒配付文書⇒R2 から入っていただくと、ご覧いただけます。
ちなみに、最新版9・10は、3つの密を避けるための具体的な手引きが掲載されていますので、是非ご覧ください。
今日は朝から雨が降っています。4月になり、肌寒い日が多いような・・
(でもこれが平年どおりなのかもしれません。2・3月は、春のように暖かな日が多かったので・・)
今週は、ホームページの「お知らせ」にありますように、1・2年生において「家庭確認」を実施いたします。
保護者の皆様には、先にプリントでお知らせ済みですが、臨時休業となったことから「お知らせ」にある日程で実施いたします。(3年生は、担任が変わらないためありません。)
繰り返しのお知らせになりますが、各担任が各ご家庭の場所を確認するだけですので、仕事を休んでいただく必要はございません。
本日、お子様をとおして、本日開催予定であったPTA総会及び学年懇談会の要項を配付いたしました。
〔PTA総会要項〕
先に安心安全メールでもご連絡した内容です。
各議案に関してご覧いただき、同時に配付いたしました「令和2年度PTA・体育文化後援会総会の書面表決について」の文書でご承認いただく予定でしたが、24日(金)までの提出が臨時休業期間中であることからできないため、提出(回答)方法については学校で検討して、来週初めまでにお知らせいたします。
〔各学年懇談会要項〕
各学年とも、学年経営計画、学習や生活について、進路に関して、学年関係諸経費について等の内容が書かれておりますので、ご覧ください。
ご不明な点やご心配な点等がございましたら、気軽に学校まで連絡お願いいたします。
また、「諸会費の集金について」の文書も配付いたしました。詳しくは、安心安全メールの内容をご確認ください。
本日の6校時、放送で全校生徒に、明日からの臨時休業期間中の感染症予防や健康管理、家庭での生活などについて、校長と生徒指導担当から話しをしました。
〔校長から〕
「いわき市内での新型コロナウイルス感染者が増えていることを受けた市教育委員会からの通知があり、本校でも明日から5月6日まで、19日間の臨時休業となります。残念ではありますが、皆さんの健康・安心・安全を最優先しての措置です。この19日間を価値ある19日にするかどうかは、全て皆さんにかかっています。
健康に十分注意し、中学生として、自分なりにしっかりと目標・計画を立てて生活し、学校再開時に元気に会えることを楽しみにしています。」
〔生徒指導担当から〕
本日「臨時休業のお知らせ」と合わせて配付いたしました「臨時休業中の過ごし方について」に沿って、規則正しい生活・積極的な学習・健康管理や事故防止に努めるなどの話がありました。
プリントは是非、ご家庭でもご覧ください。
本日の昼休み、各部ごとに明日からの臨時休業期間中、自宅でできる活動内容やトレーニング等の説明を、プリントなどを使いながら行いました。(今日から部活動中止のため、昼休みに実施しました。)
各部とも1年生も参加し、顧問の説明を真剣に聞いていました。
新型コロナウイルスに負けないための免疫力を高めるためには、規則正しい生活を送ることが大切であり、そのためには適度な運動は大変効果があります。周囲の状況を確認しながら、健康面(体調)や安全面に注意し、毎日続けられるようにしましょう。
〔バドミントン部〕
〔野球部〕
〔バレーボール部〕
〔創作部〕
本日の昼の放送で、前期各学級委員長及び生徒会各専門委員会委員長の任命式を行いました。
当初は来週に予定しておりましたが、明日から臨時休業のため、急遽本日の昼に行いました。
本日任命状を受け取ったのは、次の生徒です。
〔学級委員長〕
(1年1組) 馬上 萌杏 さん
(2年1組) 佐々木光生 くん
(3年1組) 蛭田 翼 くん
〔専門委員会委員長〕
(生活委員会) 永井 陸翔 くん(3年)
(学芸委員会) 芝崎 心音 さん(3年)
(保健給食委員会)有賀佳乃子 さん(3年)
(奉仕委員会) 佐藤 輝 くん(3年)
(放送委員会) 門馬 碧依 さん(3年)
*各学級委員長の3名です。
*各専門委員会委員長の5名です。
なお、この他の学級役員、専門委員会役員には、各教室で担任から任命状を手渡しました。
前期、精一杯頑張って欲しいと思います。
テレビ等の報道でもご存じのように、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、国から全国の小・中・高等学校等の児童生徒、一人あたり2枚の布製マスクが配布されることが決定され、本日そのうちの1枚が届きました。(もう1枚は、5月以降の予定)本日お子様に配布いたしましたので、ご利用ください。
いわき市内で、新型コロナウイルス感染者が増えていることを受けてのいわき市教育委員会の方針に基づき、感染拡大防止のために、次のとおり臨時休業といたします。
◇ 休業期間 4月18日(土)~5月6日(水)19日間
新年度がスタートして2週間、1年生も徐々に中学校生活に慣れ、「よし!これからだ!」という時に、残念でなりませんが、生徒の健康・安心・安全は全てにおいて優先されます。
この後、放送で全校生に、休業中の健康管理や生活について話をします。その後、各学級担任から、休業中の具体的な学習や生活について話し、学年懇談会やPTA総会要項を含めた配付物を配ります。
また、部活動については、安心安全メールでお知らせいたしましたとおり、本日から中止となります。
しばらくご家庭での生活となりますが、感染予防と健康管理に努められ、ゴールデンウィーク後に学校が再開され、子どもたちが元気に笑顔で登校できることを願っております。
学校では、学校再開に向けて万全の準備をしていきます。引き続き、保護者の皆様のご理解・ご協力を、よろしくお願いいたします。
* 休業期間中は、連絡についてはこのHP及び安心安全メールで行っていきます。
なお、本日お子様にお配りする、学校からの「臨時休業のお知らせ」及び市教育委員会からの「保護者の皆様へ」は、次のPDFデータからもご覧いただけます。
昨日、18:30から本校会議室において、PTA現本部役員・新本部役員になられる予定の方々及び、各学年委員長にお集まりいただき、本日予定されておりましたPTA総会の議案等の検討を行いました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、本日予定されていた授業参観及び学年懇談会を中止することに関しては、先日、安心安全メールでお知らせしておりましたが、PTA総会に関しましては、事業計画や予算案、役員改選等の議案について保護者の皆様のご承認をいただかないと、今年度のPTA活動を進めていくことができません。
よって、変則的な形ではありますが、昨日、事前に提出議案の検討をして、本日お子様をとおして総会要項をお届けいたしますので、よろしくお願いいたします。(今回は、書面による表決を考えております。)
総会議案の承認方法等については、追ってメール及びHPでお知らせいたします。
*慎重な検討をいただきました。
*今回で本校PTAを退会される、遠藤PTA会長、栗須めぐみPTA会計監査に、市連Pよりの感謝状を贈呈いたしました。(贈呈者は、高橋昭夫新PTA会長です。)
*遠藤PTA会長、栗須会計監査からあいさつをいただきました。
*新PTA本部役員になられる予定の方々から、あいさつをいただきました。
*学年委員長の方々からも、あいさつをいただきました。
ご出席いただきました役員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
本日お子様をとおして配付いたします。ご覧ください。
なお、メニューバー「学校だより」⇒R2 から入っても、ご覧いただけます。
「運動のよさって何だろう」について考え、ワークシートに記入しています。
発表では、「体力がつく」「血液の流れがよくなる」「外で運動すると新鮮な空気が吸えて、スッキリする」などの意見が出されていました。その後、これから授業で行う「体つくり運動」についての説明に入りました。
今年度本校にお出でになる学校司書は、昨年度と同じ坂本真梨先生です。本校には毎週木曜日に来校され、本日が今年度最初の来校日です。今年度もよろしくお願いいたします。
早速、昼休み、1年生の学芸委員の生徒に、パソコンを使った図書の貸し出しの仕方について教えていただきました。小学校の時に図書委員(?)を経験した生徒もいて、スムーズにできそうです。
その後、実際先輩が本の返却に来たので、その手続きをやっていました。
今年度も図書室には面白そうな本が一杯!是非、手に取ってみてください。
給食メニュー → コッペパン キャラメルクリーム 牛乳
チキンハンバーグ キャベツとコーンのクリームスープ
給食に必ず出ている牛乳には、成長期のみなさんにとって
必要な栄養素(カルシウム)が入っています。
骨が大きくなると背が伸びるので、背を伸ばしたい! と
思う人は積極的に残さずに飲みましょう。
カルシウムは牛乳の他にも小魚や色の濃い野菜にも
入っています。 好き嫌いをしないことが大切ですね。
ごちそうさまでした。
「深まる学びへ」「握手」(井上ひさし)の学習です。今日の学習の課題である「ルロイ修道士を物語る手指の動作には、どんなものがあるか?」を意識しながら、教科書の朗読をしています。途中、分からない語句があると、教科書をチェックし、辞書で調べ、ワークに書き込んでいます。この地道な学習の積み重ねが大きな力になるのです。
*早速、「気前がいい」の意味を国語辞書で調べています。今は、スマホで手軽に調べられる時代ですが、分からないという疑問を持ち、解決する手段の一つとして自分で調べるということは大切ですね。
縦が5、横が2aと3bの2つが合わさった長方形の面積の求め方を学習しています。
1つ目の考え方は、5×2a+5×3b=10a+15b となる同類項をまとめて計算する方法
別の考え方は、5(3b+2a)=15b+10a という分配法則を使った求め方
このように、答えに至るアプローチはいくつかあります。この考える過程が大切なんですね。
今年は例年より桜の開花が早く、学校周辺の桜も、一時は入学式までもつのかな?と思われましたが、その後の朝晩の冷え込みや雨風などにより、約3週間ほど咲いています。
校門脇の桜ですが、今朝見ると写真のとおり、だいぶ花が散り葉が出てきています。校庭周辺の桜も、少しずつ葉桜の季節に入ってきました。
シバザクラの上にも、桜の花びらが・・
今日の昼休みの様子(一部)です。それぞれの生徒が、それぞれの場所で活動しています。
昨日までとは違って、今日はとても暖かい陽気です。
〔奉仕委員会当番による外の清掃活動です。〕
当番活動は、今週は準備期間で、1年生も含めた活動は来週からになります。
〔会議室では体育祭実行委員会の話し合いが行われています。〕
〔1階配膳室では、3年生の日直がお盆洗いをしています。〕
〔図書室です。今日は天気も良いためか、当番の生徒のみ?〕
〔2階学習室では、放送委員会の生徒が昼の放送の企画打合せをしています。〕
〔校庭では、今日も2年生の楽しそうな姿が・・〕
バックネット前では、3年生数名がボール遊びをしています。
給食メニュー → ポークカレーライス 麦ごはん 牛乳
キャベツとウインナーのソテー フィッシュビーンズ
きょうのソテーには春キャベツがたっぷり入っていました。
ほんのり甘く、やわらかくておいしかったです。
旬のものを食べることができるのは嬉しいですね。
メニューバー⇒学校紹介 をご覧いただくと、本日現在の「学級数と生徒数」及び、今年度の「学校経営・運営ビジョン」「学力向上グランドデザイン」が掲載されています。
特に経営ビジョンやグランドデザインにもありますが、今年度上遠野中学校においては、重点目標及び目指す生徒像として、『自ら進んで「学び」「考え」「表現し」「生かせる」生徒の育成』を掲げ、全教職員が目標達成に向けて全力で取り組んで参ります。保護者の皆様・地域の皆様のご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
上遠野中学校長
体育館で、校歌を覚えて歌う学習です。
コロナ対策で、間隔を空け、人がいる方向に口が向かないようにして、まずは、校歌の歌詞を覚える学習です。
教科担当に続いて、元気よく歌詞を声に出して読んでいます。
昨年度、地域の方から、上遠野中学校の校歌が誕生した時の様子や、歌詞の意味などが書かれた貴重な資料をいただきました。背景が分かると、更に気持ちを込めて歌うことができますね。♫
理科においても、臨時休業でできなかった1年生最後の単元「大地の変化」の中の「地震の伝わり方」、ゆれ(P・S波)の速さを計算する学習をしています。学習ワークにある問題を解きながら、なぜこの値になるのかをていねいに確認しています。
「臨時休業により未履修の部分がある教科は、各教科の授業において補っていきます。」
〔おまけ〕
2年生の学級目標は、
教室背面に、子どもたちの「私の1学期の目標」が、担任のコメント付きで掲示されています。
学級目標を受けて、それぞれ学習面・生活面の目標が書かれています。目標達成目指し、頑張りましょう!
毎週金曜日の昼休みに行われる週番引継ぎにおいて、今週の反省と来週の目標(努力事項)が決められるのですが、
本校では、昨年度後半から生徒会本部の発案で、週番引継ぎでは全体の目標を決めて、目標達成のための具体的な取り組みについては、各学年(学級)で決める方法を取り入れています。この方法のメリットは、各学年の実態に応じた具体的な目標を決めることで、生徒自ら自主的・主体的に日々の学校生活の改善に取り組んでいこうという意識を高めることができる点にあります。
さっそく今週の目標は・・
〔学校全体の目標:放送室前に掲示〕
〔2学年の目標:教室前面に掲示〕
臨時休業で学習できなかった2年生最後の単元の、ワーク整理をしています。
教科書などを見ながら、黙々と取り組んでいます。さすが、最上級生ですね!
「臨時休業により未履修の部分がある教科は、各教科の授業において補っていきます。」
昇降口を入った正面に、創作部の生徒が作成した、月ごとのカレンダー(写真上)、今日の給食メニューのお知らせ(写真下)が掲示されています。とても見やすく、かわいらしく、心温まります。また一つ、毎日見る楽しみが増えました。子どもたちの発想(アイデア)には、いつも感心させられます。
本日の6校時は、第1回生徒会専門委員会です。
本校には、「生徒会本部」の他に、「生活」「学芸」「保健給食」「奉仕」「放送」の各委員会があります。
各委員会では、委員長・副委員長などの組織を決めた後、前期の活動計画を話し合っています。
3年生が、初めての1年生にていねいに説明しながら、会を進めています。
日々の各委員会活動の充実により、上遠野中学校がより潤いのある、素晴らしい学校になると思います。
〔奉仕委員会〕
〔放送委員会〕
〔生活委員会〕
〔保健給食委員会〕
〔学芸委員会〕
〔生徒会本部〕
保健室前廊下に、「アレルギーのしくみ」と題した掲示物が貼られています。
本校でも、花粉症の生徒が結構いるようです。今年は、新型コロナウイルスの関係でマスクが手に入りにくく、例年にも増して、花粉症の人は大変ですね。今しばらくは、つらい日々が続きますね。
3年生における学習の目標を立てています。
音楽は、「表現」「鑑賞」「創作」に分けられますが、まず思い浮かぶのは合唱コンクールに代表される表現活動ですね。教科担当からは、「上手く歌うためには、他の人の歌を聴くことも大切です。」といったような話がされています。
*換気もしっかり行っています。
今日は(も?)風が強いのですが、負けじと昼休み、子どもたちは校庭で元気に遊んでいます。
(正に、子どもは風の子・・)
2年生の集団は、男女混合でドッヂボールをしています。楽しそう・・
3年生の男子数名は、サッカーをしています。
本日の3・4校時は、全学年発育測定です。
身長、体重、視力、聴力(1・3年生)の各測定・検査を実施しています。
前年度と比べてどうでしょうか?
現在の自分の健康・成長の状態を確認しましょう。
*聴力測定:放送室スタジオのガラス越しに撮影しました。
今年度最初の授業です。まずは校歌を歌っていますが、コロナ対策のため、体育館で間隔をとって、マスク着用のまま、人のいる方向に口が向かないよう、また、換気をしながら歌っています。教科担当が、男子の全体を支えている力強い声を、女子のきれいなソプラノの声に感心しています。その後、立ち方、姿勢などについて、細かく指示をしています。
中学校の社会科は、1・2年生で地理的分野、1~3年生で歴史的分野、3年生で公民的分野をそれぞれ学習します。
今日の授業では、地理的分野の導入の場面です。教科書の写真「世界に広がる日本の文化と技術」「日本の中で進む国際化」を見ながら、気付いたこと、わかったことなどについて発表しています。
今日は、昨日の風雨がウソのように、青空が広がっています。朝、西の空に見えた虹がきれいでした。
玄関先のプランターの花々も、元気に花を咲かせています。
7:55になると、放送委員の当番が、朝の爽やかな音楽を流しながら(♫)、8:00からの朝の読書を呼びかけます。
このような、一人一人の責任ある活動が、学校生活を支えています。
本日の6校時に生徒会専門委員会があります。新しい係・当番が決定すると思います。引き続き、積極的で責任ある活動を期待します。
本日の6校時、春季避難訓練を実施しました。上遠野中学校は、「土砂災害特別警戒地域」に指定されていることから、毎年4月の避難訓練は、「土砂災害想定」で行っています。
今日は、各学級での事前指導で避難経路を確認し、放送による避難指示の後、雨天のため、体育館に避難しました。
命にかかわることでもあるため、各学年とも人員確認の訓練を行い、全員の避難完了報告・確認後、コロナ対策のため生徒たちはすぐに教室に戻り、放送による事後指導(避難訓練の反省)を行いました。
教頭から、避難に要した時間の報告がありました。(2分56秒)
校長から次の2点について話しました。
(1)昨年の台風19号で、学校でも校舎西側崖崩れ(落石)や、校舎裏東側斜面が削られ砂利等が崩れ落ちました。(教頭から、先日注意喚起を行いました。)このような大規模な風水害は、毎年のように発生する可能性があります。学校にいるときは、放送や教室にいる先生の指示をしっかりと聞いて、「無言で・迅速に・安全に行動する」ことが大切ですが、夜間や休日等、家庭などにいるときも、確かな情報(避難指示など)を聞いて、早めの行動をとることが必要です。
(2)真剣に訓練を行うことができたでしょうか?(真剣にできた生徒を各教室で挙手をさせ、担任に確認させました)校長の9年前の東日本大震災時の経験から:海沿いの学校だったことから、毎年の避難訓練で津波を想定して、高台に避難する訓練を行っていました。当日(2011年3月11日)地震が発生した後、学校に残っていた生徒たちと高台に避難しましたが、野球部は部活動がなかったため生徒たちは下校していました。その後、学校がある地区の家で遊んでいた野球部の生徒3名が、自転車で高台に避難してきました。避難訓練の成果が生かされたのです。万が一に備えての訓練ですが、真剣に毎回の訓練をやっていたからこそ、いざというときにこのような行動がとれたのです。
給食メニュー → ツナごはん 牛乳 しそぎょうざ かきたま汁
きょうの給食は、すきなメニューに必ず入る
ツナごはんとしそぎょうざがでました。
いつも、ごはんの残りが各クラスともみられますが
きょうはほとんどありませんでした。
気温が低くなっています。
しっかり食べて、体の中から温まってください。
2年生は、1年生とは逆に、前半で家庭、後半で技術を学習します。
2年生では、「衣生活・住生活と自立」「消費生活と環境」について学習します。
授業では、「衣服の働きを考えよう」の課題で、「TPOを踏まえた自分らしい服装」について、自分の書き出したタイプではどんな服装が似合うのか、モニターで確認しています。お互いに友達の顔を見ながら、盛り上がっています。
1年生は、前半で技術、後半で家庭を学習します。
技術は、教科担当が新しくなり、今日から授業スタートです。オリエンテーションで、学習内容や授業の約束事を確認しました。1年生の技術は、「材料と加工」「情報」について学習します。
4校時の授業では、ノートに、「未来に向けて学習していかなければいけないこと」について、各自考えを書いています。
教科担当が変わって最初の授業です。
授業の進め方や準備物、自己紹介をしています。自己紹介では、自分の好きなこと(趣味)を話しています。
好きなことを話しているときの表情は、少し恥ずかしさもありますが、楽しそうです。
1年間、楽しく授業をやっていきましょう。
本日お子様をとおして配付いたします。ご覧ください。
なお、メニューバー「学校だより」⇒R2 から入っても、ご覧いただけます。
陸上競技、50M走のタイム測定をしています。2人ずつ走りますが、タイムはどうでしょうか?
「もう1回走りたい人?」と教科担当が聞いたら、半数以上の生徒が「走りたいで~す!」と手を挙げました。
とにかく、一生懸命&楽しそうです。
給食メニュー → ごはん あられふりかけ 牛乳 いわきしの梅煮
こんにゃくの金平 わかめと麩のみそ汁
みそ汁に入っていた「麩」について、お昼の放送で説明がありました。
麩は小麦粉から作られていて、今は星やハート型の麩も売られているとか。
お料理のちょっとしたアクセントとして、利用しても楽しいですね。
☆☆ お弁当の日 ☆☆
来週14日(火)と17日(金)は給食がありません。
お弁当の準備をよろしくお願いします。
臨時休業により学習できなかった2年生時の最後の単元である「確率」について、プリントの問題に取り組んでいます。
先日お配りいたしました、「学校再開に当たって」にも記載いたしましたが、「臨時休業により未履修の部分がある教科は、各教科の授業において補っていきます。」
手洗い場付近に掲示してある感染症予防に関するポスター「咳エチケット」「手洗いの仕方」「マスクの着用の仕方」(首相官邸HPより)等に加え、「3つの密を避けましょう!」のポスターを、子どもたちの目につくところに掲示いたしました。週末も、不要不急の外出を避け、感染予防に努めましょう。
感染症対策ポスターは、次のPDFデータからもご覧いただけます。
また、昨日お子様をとおしてお配りした「保健だより」(4月号)にも、「私たちにできる感染防止のための行動」が掲載されていますので、合わせてご覧ください。
なお、「保健だより」は、メニューバー⇒配付文書⇒R2 から入っても、ご覧いただけます。
今日は、晴れているのですが、強い風が吹いています。校庭は、桜吹雪が舞っています。週末で、桜の花もだいぶ散ってしまうかも・・
1年生は、小学校でもある程度英語の授業を行ってきたので(5・6年生で英語の授業を本格的に行うのは今年度から)、スムーズに中学校の学習に入っていけるのでは・・と思います。「Hi English!」の中の、「教室で使う英語」を繰り返し声に出しながら練習しています。
担当教師の問いかけに、積極的に挙手をして発表する姿勢はすばらしいですね。
新型コロナウイルス感染状況については、日々刻々と変化しておりますが、各ご家庭におかれましては、感染予防の取り組みの実践及びご協力、ありがとうございます。
本日、「広報いわき4月号」に掲載されております、「新型コロナウイルス感染症Q&A」をお子様をとおして配付いたしました。また、養護教諭から帰りの放送で、全校生に対し、引き続き感染症予防に努めること、配付したプリントを保護者の方にも見せるよう話をいたしました。
既に、地区の回覧等でご覧になっているかと思いますが、合わせてご覧ください。
また、Q&Aは、次のPDFデータからもご覧いただけます。
また、同時に、下の写真にある「ハンカチマスクのつくり方」も配付いたしました。依然としてマスクが入手しにくい状況が続いています。よろしければ、やってみてください。
3年生の今年度の目標は、「挑戦から行動へ」です。~「挑戦」を「行動」にうつすとき!自分の可能性を広げ、羽ばたく1年にしよう~
今年度も、廊下に毎月の子どもたちのメッセージが掲示されるようです。(見るのが楽しみです。)
4月の挑戦・行動は、「最上級生となって頑張る!」と意気込みが感じられる内容が多いですね。「行動」には、かなり具体的な内容も書かれていました。「初心忘るべからず」といいます。今の気持ちを持ち続け、目標の達成を実現させましょう!
今年度最初の理科の授業ということで、教科担当が新しくなったことから、各自の自己紹介(笑い声が廊下まで響いていました。とても、盛り上がっていました。)や授業の進め方を中心に話をしていました。
1年間、頑張っていきましょう!
体育館で、ワークブック等の教材販売がありました。
感染症対策として、各学年の職員が指示をしながら、体育館の換気や、待っている間、前後の間隔を空ける等の対応を行いました。忘れず記名をお願いいたします。
給食メニュー → 食パン いちごジャム 牛乳 野菜スープ
ごぼうメンチかつ・ソースかけ オレンジ
きょうは根野菜のごぼうが入った「ごぼうメンチかつ」でした。
サクッとした衣のあとからごぼうの独特の香りが口の中に広がります。
甘辛いソースの味もしっかりしておいしくいただきました。
歴史的分野、「近世の日本」「ヨーロッパ人との出会いと全国統一」の単元です。今日の授業では、種子島に鉄砲が伝来し、調度戦国時代であった日本が、その後大きく変わっていったことを学習する場面です。
「種子島」と聞いて、他に何か連想しないかな?の問いに、「ロケット基地!」と即反応する子どもたち。2年生の興味関心の高さは、今年度も健在です。
校庭の桜も満開です。でも、風が吹くと桜吹雪が・・
1年生も、本日より各教科の授業が始まりました。
1時間目は国語です。教科担当から、「中学校の国語では、こんな内容を学習します。」「こんなところに気をつけて、みなさんの頑張りを評価します。」など、ていねいに説明しています。
子どもたちも真剣に耳を傾けています。最初が肝心です。毎時間を大切に、頑張っていきましょう!
*教室入り口には、春らしい飾り付けが・・
〔おまけ〕
教室の背面黒板に、「私のホームページ」と題した、個人の作品等を掲示するスペースがあります。
年度の初めは、「自己アピールカード」のプリントが掲示されています。
氏名・生年月日・似顔絵に始まり、性格・中学校でがんばりたいこと・将来なりたい職業などが書かれていて、子どもたちの意欲や思っていることがわかり、とても面白いです。
昨日、政府の「緊急事態宣言」を受けて、いわき市の清水敏男市長からメッセージが出されました。
本日、お子様をとおしてプリントをお配りいたしました。特に、中程にある五つのお願いの部分をよくお読みいただき、引き続き感染症対策に取り組んでいただきたいと思います。
なお、次のPDFデータにも市長メッセージが掲載されておりますので、ご覧ください。
給食メニュー → 雑穀ごはん 牛乳 ホイコーロー しょうゆけんちん汁 グレープゼリー
きょうのおかずは中国四川料理のホイコーローです。
料理人の陳健民さんが日本に広めたと言われているそうです。
旬のキャベツたっぷりのホイコーロー。
やさしい辛さが食欲をそそります。
ごちそうさまでした。
1年生は、初めての中学校生活で、決めることや約束事がたくさんあるため、本日まで学級活動です。
3校時、教室におじゃましたら、調度作文が終わったところで、担任からひとこと求められたので、今年度から新しくなった通学カバンの話をしました。(少なくともいわき市内では、このようなカバンを採用している中学校はないと思います。)
1年生も明日から本格的に授業が始まりますので、教科書やノート等を入れて登校すると思います。最初は、慣れないため重く感じることもあるかもしれませんが、徐々に体も大きくなり、体力もついてきますので、大丈夫だと思います。
3年間大切に使ってください。
*担任からいきなり言われ、ビックリしました!
*既製のロッカーにも何とか収まるサイズです。
2・3年生は、今日から各教科の授業が始まりました。
新型コロナウイルス感染症対策で、間隔をとりながらウォーミングアップをしています。
*ラジオ体操では、保健体育担当でもある本校教頭が、生徒にポイントを指示しながら自ら模範を演じています。
*外出した際に、学校に登ってくる坂道の脇に、シバザクラが綺麗に咲いていました。
1年生の今年度の学年スローガンは、「自律と自主」です。
教室前廊下に、ホワイトボードに書かれて掲げられています。担任からは、折に触れてこのスローガンを意識させる話をしていきます。
今年度の学校経営方針でも職員に伝えましたが、教育の目的は『生徒の自立への支援』です。学校生活の様々な場面で、子どもたちに「自分で考えること」「その考えや意見を正しく人に伝えること」「社会に貢献できる大人になろうとすること」を意識させていきたいと思います。
*満開の桜の下で、「ハイ、ポーズ!」みんな、いい表情していますね!
3年生教室前廊下に、今年度も「こころの木」が登場しました。
これから、子どもたちのメッセージが次々と書かれ、1年間かけてグングン生長していきます。
まずは、「3年生になって」の決意(抱負)が書かれています。この気持ちを忘れず、頑張っていきましょう!
昨日からの学校再開に当たって、いわき市教育委員会の通知を受けての本校の方針等を、昨日お子様にプリントで配付いたしました。必ずご覧いただきたいと思います。
また、添付資料として、「保護者の皆様へ」(3月26日:いわき市教育委員会通知)と、「やってみよう・新型コロナウイルス感染症対策・みんなでできること」(3月25日:文部科学省「別添」)をつけました。
なお、本校の「学校再開に当たって」は、次のPDFデータからも、ご覧いただけます。
今年度の「お弁当の日」一覧表を、昨日お子様に配付いたしました。ご確認ください。
今後、変更が生じた場合は、随時お知らせいたします。
なお、メニューバー⇒配付文書⇒R2 から入っても、ご覧いただけます。
子どもたちが待ちに待っていた部活動も、今日から再開です。当面は、校内練習のみの活動となります。
また、長期の休業により体力の低下が予想されるため、当初の数日間は、基礎体力づくりに主眼を置いた練習を行い、状況を見ながら練習内容を考えていくよう、各部の顧問には指示しました。
また、昨日安心安全メールでもお知らせいたしましたが、子どもたちの負担を考え、今週は、活動時間を 17:45終了、18:00完全下校としました。(明日は部活動休養日です)
各部とも、今年度着任された先生方とそれぞれ顔合わせをして、さっそく練習に取り組んでいました。
(うがい・手洗い・換気・接触した練習を避ける・コート内に一度に入る人数の制限・机をグループにせず、前向きにする等の感染症対策を徹底していきます。)
また、今週は17:00まで1年生が部活動見学となっています。
〔野球部〕
〔バドミントン部〕
〔バレーボール部〕
〔創作部〕
〔見学する1年生〕
放課後の清掃も、今日から1年生が加わりました。本校では、小規模校の特性を生かし、教室・廊下等以外は、縦割りで行っています。初日の今日は、各清掃箇所で役割分担をしたり、1年生に清掃の仕方を教えている姿が見られました。「清掃」は、上中三原則の一つです。今年度も、無言で真剣に取り組みましょう。
自転車通学生対象の自転車点検を行いました。整備不良自転車もなく、全員合格でした。
写真は、交通安全担当から点検確認票を渡されている場面。
校庭では、満開の桜に囲まれてサッカーを楽しむ3年生。久しぶりの光景です。
勿論、教室に入る前に、うがい・手洗いを徹底させています。
本日の4校時、体育館で交通安全教室を短時間で行いました。
交通事故は命にかかわることでもあることから、毎年1年生の入学後早い時期に、交通安全教育を行っています。
*交通安全担当から、パワーポイント画面を使って説明がありました。
*下の写真は、自家用車で送迎してもらう際に乗降する下山田精肉店脇の駐車場です。写真の右側にある白い柱より内側(舗装されている部分)は私有地ですので、必ず東側の砂利の駐車場で乗降し、そこで車をUターンさせてください。
学校の入口は大変狭くなっており、車の通行量も結構あります。交通事故防止のため、次のPDFデータにある「生徒の皆さん・保護者の皆様へのお願い」を必ずお読みいただき、事故防止に努めていただくようお願いいたします。
給食メニュー → ごはん 焼きのり 牛乳 さんまの揚げ浸し 春野菜のみそ汁
今年度はじめての給食。
新1年生も上級生と同じようにテキパキと
準備ができていました。
感染症予防のため、机を合わせてグループで食べることが
できませんが、久しぶりの給食をしっかり味わっていたようです。
春野菜のみそ汁・・・おいしかったですね。
ごちそうさまでした。
行事の時間短縮のため体育館で行えなかった、前期生徒会役員の任命式を、昼の放送で行いました。
本校の、令和2年度前期生徒会は、次のメンバーです。先頭に立ち上遠野中をリードする5名です。
〔生徒会会長〕 高橋 雅昭くん(3年)
〔生徒会副会長〕 瀬谷 翼くん(3年)
〔 同 〕 加藤 篤志くん(2年)
〔生徒会書記〕 緑川 愛梨さん(2年)
〔生徒会会計〕 鈴木 風汰くん(3年)
*会長任命
*副会長任命
*書記任命
*会計任命
*前期、よろしくお願いします!
本日の3校時、初めて新入生と2・3年生が体育館で合同の行事に臨みました。
準備の時間がほとんどとれない中、生徒会役員が中心となって準備を進め、とても工夫されたわかりやすい説明がありました。
また、新型コロナウイルス感染症対策のため、内容を精選し(部活動紹介の実技をやらないなど)時間を短縮したり、座席の間隔を空けたり、校歌等歌う場面をカットしたりして行いました。
*生徒会役員を先頭に、新入生入場!
*最初に、本日初めてお出でになった二瓶広志先生を紹介し、あいさつをいただきました。
*生徒会役員による「歓迎の言葉」:「2・3年生は、新入生の皆さんとの出会いを、とても心待ちにしていました。・・・ともに頑張っていきましょう。」(概要は、後日発行の「学校だより」に掲載いたします)
*校長から:「1年生の皆さん、しっかり聞いて、中学校について理解を深めてください。」
*「中学校の1年間について」の説明。
*「中学校の1日について」の説明。
*服装や頭髪などについて、モデルを使いながらの説明
*恒例?のパフォーマンスが笑いを誘いました。
*生徒会活動の紹介(生徒会本部)
*生活委員会
*学芸委員会
*保健給食委員会
*奉仕委員会
*放送委員会
*各部の紹介です。最初は野球部。
*バドミントン部
*バレーボール部
*創作部
*特設陸上競技部
*特設駅伝競走部
*新入生代表あいさつ:「上遠野中学校の一員として、何事にも一生懸命取り組んでいきたいと思います。」
(概要は、後日発行の「学校だより」に掲載いたします)
今日から本格的な1学期がスタートしました。2・3年生の先輩と一緒に、1年生も初めての朝の時間の登校です。
ご覧のとおり、今年の1年生から背負いカバンを新しい形のものにしました。
容量が大きいことから、サブバックは不要となりました。まだ、カバンが少し大きく見えたりしますが、徐々に背負う感覚にも慣れてくると思います。
春の全国交通安全運動期間中です。本校職員が、日替わりで交通指導をしています。
初めての朝の学活(学級活動)です。担任の話を、真剣に聞いています。
話をしている人の方をしっかり向いて聞く姿勢が、素晴らしいですね!
今年は暖冬で、桜の開花も例年より早かったので、入学式までどうかな?と思っていましたが、今日は、ご覧のとおり満開の桜が青空に映え、子どもたちの入学を祝うかのような、最高の日和となりました。
12:00過ぎから、新入生と保護者の方々が学校に見えられました。
担任・副担任を先頭に、新入生入場です。
教頭の開式の言葉で入学式が始まりました。
担任の新入生呼名。どの生徒も、立派な返事・態度でした。
校長式辞:「どんなことにも積極的に取り組んで欲しい」と話しました。聞く態度も立派でした。
式辞の概要は、後日「学校だより」に掲載いたします。
保護者の方々です。座席数も余裕があったためか、間隔を空けて座っていました。
遠藤雄介PTA会長様からご祝辞をいただきました。
祝辞の概要:「皆さんの晴れやかな表情、先ほどの力強い入場から、これからの中学校生活の意気込みを感じることができました。中学校生活の三年間は、自分の可能性を広げる楽しみな時期でもあり、勉強・スポーツ・受験などで悩んだり、落ち込んだりと様々な乗り越えるべき壁に直面するのもこの時期です。この苦しい時に支えになってくれるのが友達です。中学校生活では、何でも話せる親友を一人でも多くつくってください。共に悩み、語り合い、涙した友達は、一生の友となります。これからの三年間は、あっという間に過ぎていきます。三年後の春、皆さんが卒業される時に、最高に充実した三年間だったと振り返ることができるように、一日一日を大切に過ごしてください。
保護者の皆様におかれましては、お子様が健やかに成長され、中学校にご入学されました事、重ねて心よりお祝い申し上げます。PTAとしても、上遠野中学校の生徒を全力でサポートしていく事をお約束して、お祝いの言葉とさせていただきます。」
新入生代表に、教科書を授与いたしました。
「大切に使って、たくさん勉強してください!」
生徒会長が、在校生を代表して歓迎の言葉を述べました。
歓迎の言葉の概要:「新入生の皆さんは、これからの中学校三年間を栄えあるものとするため、様々なことをたくさん試してください。色々なことをたくさん試し、失敗し、次は違うことを試す。このことを繰り返すことで夢中になれることが、三年間の中で必ず見つかるはずです。その繰り返しの中で様々な経験を積むことが、皆さんの充実した学校生活につながると思います。今、皆さんの胸には中学生活への不安と期待がふくらんでいることと思います。
小学校生活と異なり、戸惑うこともあると思います。そんな時は、私たちを頼ってください。何か分からないことがあれば、是非聞いてください。皆さんが一日でも早く学校生活に慣れるよう、在校生一同応援しています。」
新入生代表が、誓いの言葉を述べました。
誓いの言葉概要:「私たちには、中学校生活で身につけなければならない目標があります。それは、自ら考え、自ら行動し、自ら学習するということです。今までは、先生や親から決められたことを守り、行動してきましたが、これからはそれに加え、自分の考えもしっかり持ち、自分自身で正しいと思うことは進んで行動するという力を持たなければなりません。中学校では、生徒会活動や文化祭、部活動といった活動が増えます。そのような様々な活動を通して、それぞれが得意なものを生かし、いろいろな事へチャレンジできるよう、自立できる中学生になりたいです。」
拍手に送られ、新入生退場です。
入学式終了後、引き続き1学年PTAが行われました。
役員選出もスムーズに行うことができました。ご協力に感謝いたします。
最後は、恒例の集合写真撮影です。皆さんとても晴れやかでいい表情をしています。
本日は、ご入学おめでとうございます。
午後からの入学式の準備が完了しました。あとは、子どもたちを待つだけです。
〔昇降口の受付場所〕
〔体育館の入学式式場〕
換気のため、数カ所を開けています。
〔新入生を迎える教室。今年度のスローガンが掲示されています。〕
〔たくさんの心温まる祝電、ありがとうございました。〕
*1年教室前廊下に掲示させていただきました。
桜が満開で、最高の入学式になりそうです。
駐車場は、校舎西側の来賓駐車場と、小校庭です。
式場作成も順調に進んでいます。
久しぶりの清掃です。各担当箇所を、一生懸命掃除しています。教科書を、各教室に運んでいます。
先にホームページや安心安全メールでもお知らせいたしましたが、最初に、今年度上遠野中学校にお出でになられた6名の先生方の着任式を行いました。(1名の先生は兼務のため、明日お出でになります。)
着任された先生方から、短くあいさつをいただきました。
生徒会長から、歓迎の言葉がありました。立派な内容・態度でした。
引き続き、第1学期始業式を行いました。
校長式辞(概要)「2・3年生の皆さん、進級おめでとうございます。1ヶ月以上に渡る家庭での生活で、いろいろと大変だったでしょう。でも、正門脇にある満開の桜が皆さんを迎えてくれました。まるで、皆さんの新年度のスタートを祝っているかのようです。新年度のスタートです。少しずつ気持ちと体を学校生活のリズムに慣らしながら、この一年間、しっかりと目標を立て、一日一日、努力を積み重ねてください。皆さんに一つだけお話をします。
それは、「失敗とは”間違うこと”ではなく、”あきらめること”である」ということです。(昨年度の卒業文集に書いた内容)生きて、何かに懸命に取り組めば、人間は何度も間違えます。しかし、そこであきらめれば、「失敗」となり、終わってしまいますが、粘り強く続ければ、間違いだって成功への過程の一部となるのです。間違ったことを気にして立ち止まるより、苦しい状況をどう切り抜けるかが大切なのです。
今日の午後には、24名の1年生が入学してきます。しばらくは、制約を受けるような窮屈な生活が続きますが、このような状況だからこそ、前をしっかりと向き、上級生としての自覚と誇りをもって、新入生と一緒に、より素晴らしい上遠野中学校を築いていくことを大いに期待し、式辞といたします。」
その後、2・3年の代表生徒に同時に教科書授与を行い、校歌の1番のみを歌いました。♫
生徒は真剣な態度で式に臨むことができました。それぞれが、決意を新たにしているようでした。
始業式終了後、生徒指導担当から、「まずは、学力・体力の向上を少しずつ図っていきましょう。」と、短く話がありました。
いよいよ本日から令和2年度の教育活動がスタートします。
学校再開にふさわしい素晴らしい天気です。校門脇の桜が、朝日に映えています。
子どもたちの久しぶりの登校風景です。元気に登校する姿を見ることができました。
また、本日より「令和2年:春の全国交通安全運動」が始まりました。(~15日:水まで)
学校入り口の横断歩道には、遠野地区交通安全対策協議会の方々や、遠野駐在所主任の髙津さんも立たれて、交通安全の呼びかけをしていました。
交通安全対策協議会の方の話です。「中学生のあいさつ・態度が大変すばらしいですね!」とお褒めの言葉をいただきました。「子どもたちが、伝統として先輩から受け継いでいるんです。」ということを話しました。
地域の方々に良い印象で見られていることを感じ、嬉しく思いました。
子どもたちは久しぶりに友達と再会し、それぞれ新しい教室に入りました。机の間隔をできるだけ離しています。
3年生は、少し緊張気味かな?
2年生は、いつもどおり「読書」をしています。この、”いつもどおり”が大事なのです。
明日からいよいよ新学期が始まります。生徒の皆さん、体調を整えて登校してください。
先ほど、安心安全メールでもお知らせいたしましたが、次の点についてお願いいたします。
(1)登校日は、自宅で毎朝体温を測定し、教室入り口にある名簿に体温を記入してから、教室に入ってください。(37.0℃以上の人は、教室に入らず、保健室へ行ってください。)
(2)発熱等、風邪の症状がある場合は登校させず、自宅で休養させてください。
(3)マスクの着用をお願いいたします。現在、マスクが手に入りにくい状況ですので、色や柄は白一色でなくてもかまいません。また、手作りマスクでも結構です。
下にあるPDF添付ファイル、文部科学省通知の「別添:やってみよう・新型コロナウイルス感染症対策・みんなでできること」をご覧いただくと、動画でマスクを自作する方法も紹介されています。ご利用ください。
では、明日、元気に登校してください!
〔今日の学校の風景〕*気温が低く、小雨が降っています。でも、おかげで桜がもちそうです。
昨日の午後から、職員作業で、校舎内で子どもたちが触れる箇所(机・椅子・教室の出入口戸・教室の窓・昇降口の戸・・・)の消毒作業を行いました。布にアルコール消毒液を含ませ、ていねいに拭き取りました。
各教室の装飾、名前の表示など、新年度を迎える準備も終わりました。6日(月)は天気もまずまずのようです。
元気に登校するのを待っています。
→
6日(月)からの学校再開を祝うかのように、校門脇の桜が満開になっています。
臨時休業と引き続きの春休み中、皆様には、新型コロナウイルス感染症拡大防止に関して、多くのご配慮・ご負担をおかけしていることに感謝申し上げます。
いよいよ、6日(月)からは新学期が始まります。長い休みの後の登校となります。体調を整え、準備物をしっかりと確認して、元気に登校してください。楽しみに待っています。
当日の日程及び持ち物等を連絡いたします。
【新2・3年生】
《日 程》
・~7:55 登校(マスク着用にご協力ください)
・ 8:30~ 着任式・始業式
・ 9:00~ 移動・着替えなど
・ 9:20~ 式場準備・清掃など
・10:30~ 学級活動
・11:15~ 下校
*入学式の規模縮小に伴い、2・3年生は入学式に参列せず(代表生徒のみ)、午前中で下校となります。
*よって、お弁当も必要ありません。
*6日に予定していた対面式リハーサル(各委員会、各部の部長などによる)は、7日(火)の朝に実施いたします。
《持ち物》
*上履き、体育館用シューズ
*春休み用デイリーライフ
*筆記用具
*朝の読書用の本
*運動着、白帽子
*雑巾1枚、ひざあて
*自主学習ノート(ま☆ナビノート)
*各教科から出された宿題
【新入生】
《日 程》
・12:00~ 受付
・12:15~ 学級指導(入学式について)
・13:00~ 入学式
(式終了後、写真撮影、学級活動等)
・15:00頃 下校
*生徒・保護者の皆様とも、マスク着用にご協力ください。
*昇降口で受付し、生徒は2階教室、保護者の皆様は体育館にお願いいたします。
*上履きをご持参ください。
*当日は、教科書などたくさんの配付物がありますので、背負いカバンで登校してください。
6日(月)の入学式に向けた準備が進んでいます。
〔1年生の昇降口です。名前のラベルが貼られています。〕
〔教室は、職員が隅々まで掃除をしています。〕
〔祝電をいただき、ありがとうございます。1年教室前廊下に掲示させていただきます。〕
体育館の式場は、紅白幕・シート・保護者用椅子・ストーブ等は、卒業式のままです。新入生用の椅子や、生花、看板等は、当日の午前中に準備いたします。
昨日着任された5名の先生に加え、本日、二瓶広志先生(音楽科担当)が本校に着任いたしました。
二瓶先生は、内郷三中と本校を兼務され、本校勤務は週2日(火・水)となります。
6日(月)の始業式にはおりませんが、7日(火)に来ますので、楽しみにしていてください。
〔昨日同様、本日は後ろ姿で失礼いたします。〕
〔玄関にある歓迎の横断幕〕
このたびの人事異動により、本日、本校に6名の先生方が着任いたしました。
(実際本日着任されたのは5名です。二瓶先生は明日着任されます。)
どの先生方も新しい学校で、「精一杯頑張るぞ!」と意欲に燃えています。保護者の皆様、地域の皆様、いろいろとお世話になります。よろしくお願いいたします。
転入職員のお知らせは次のPDFデータでご覧ください。
※ 転入された先生方が校舎を案内され、説明を受けています。
生徒の皆さん、どんな先生方なのかは、6日(月)までのお楽しみです!
(本日は後ろ姿でご了承願います。)
いよいよ本日より、令和2年度が始まりました。
今年度も、本校教育目標「学習への意欲をもち、心身の健康を善用し、生きる力を育むことのできる生徒の育成~遠野の豊かな自然と小規模校の特性を生かして~ 〇学ぶ意欲 〇豊かな人間関係 〇心身の発達」を、日々の教育活動の中で意識し、全職員が一丸となって子どもたちの成長支援に取り組んでいきます。今年度もよろしくお願いいたします。
〔子どもたちを待つ校舎全景〕
〔校門脇の桜が、新年度を祝うかのように咲いています〕
★令和6年度遠野中学校・校章デザインについて
添付の通り、校章が決定しました。
★令和6年度遠野中学校制服デザインについて
添付の通り、「A-1ネイビー×サックスブルー」に決定しました。
★令和6年度遠野中学校運動服デザインについて
添付の通り、ヨネックスのシャドーストライプに決定しました。