こんなことがありました

2019年6月の記事一覧

夏井川河口でカニ釣り

夏井川河口に到着し、本日のまとめです。

源流→上流→中流→下流→河口へと1日かけて夏井川流域の会の皆様にお世話になりました。

子どもたちは、教室では味わえないたいへん充実した学習ができました。

第3回目の夏井川本流の上流にあたる小野町立夏井第一小学校との交流学習が楽しみです。

ここでとれた天然ウナギをもらって、ウナギづかみに夢中です!

子どもたちははじめてウナギをつかんだという子たちばかりでした。

夏井川流域の会の皆様、1日本当にありがとうございました。

5年生 夏井川源流調査へ出発!

夏井川流域の会の皆様のご協力により、5年生が、夏井川源流調査に出発しました。

※この学習でのバス代については、「森林環境税」による「福島県森林環境交付金」を活用させていただいております。

3年生 花壇に水やり

今日は日が照って花壇がカラカラです。植物も水をほしがっていたところ。

大休憩中に3年生の子どもたちが、せっせせっせとじょうろに水をくみ、水やりをしていました。植物も水をもらってどんどん生長しています。

AED講習会 ~いざという時のために~

 子どもたちの大切な命を預かる教職員として、もしもの時に一刻も早い救命処置ができるよう、平消防署の後藤様に講師としてお出でいただき、AED講習会を行いました。本校の教職員9名で心肺蘇生法及びAEDの使用についてご指導を受けました。いざという時でも、この研修を生かし適切に対応できるようにしてまいります。

4年生 あじさい祭り(愛谷江筋見学学習)

 郷土の歴史や施設の学習をかねて、愛谷江筋を見学してきました。愛谷江筋愛護会(水土里ネット愛谷堰)の皆様のご協力を得て、水をどのように管理したり、環境を守ったりしているのかを見学しました。最後は、愛谷江筋沿いに咲くあじさいを見ながら、みんなで江筋沿いのゴミ拾いをして帰ってきました。子ども達は、自分たちの生活と深い関わりをもつ愛谷江筋に対する思いを一層強くしたようでした。

三校合同主任会

 藤間中、高久小、夏井小の三校で合同主任会を行いました。三校の各主任が、「学力向上部会」「生活向上部会」「体力向上部会」の三部会に分かれ三校合同のテーマと目標を設定しました。子どもたちが社会に出ても通用する「生きる力」の育成のために、藤間中を学区とした小中9年間を見据えた教育の充実に努めてまいります。

防犯教室

 高久駐在所の大和田さんとスクールサポーターの藤家さんにおいでいただき、防犯教室を行いました。不審者が学校に侵入したという想定で、教職員の役割と動き方の訓練、及び子どもたちの避難の仕方や身の守り方について学習しました。全体会では、校外で不審者に出会ったときなどを想定しロールプレイングを行うことで具体的な対応を学ぶことができました。

 学校に不審者が侵入したときには、教職員が全力で子どもたちを守りますが、校外では、自分たちで自分を守らなければなりません。そんな力を今から身につけてほしいと思います。

トイレのサンダル

 校舎を廻っているとトイレのサンダルがきれいに並んでいます。

いつものことですが、とても気持ちのいいものです。

次に使う人たちも気持ちよく使えます。

6年生、歴史のロマンに浸る

 地元の歴史学博士である山名隆弘様(大國魂神社神社宮司)に講師をお願いし、地域歴史フィールドワーク「夏井の歴史を知ろう」を6年生で行いました。

 自分たちが住んでいる身近な地域の昔にタイムスリップしたかのように、子どもたちは夏井の史跡を巡り、山名先生の話に聴き入っていました。自分たちの祖先である夏井に住んでいた昔の人たちが「どんなことを考え、どんなことをして、どんな生活をしていたのか」それぞれに思い巡らせて、歴史のロマンに浸ることができました。

山名先生ありがとうございました。

 

5年生水質調査事前学習

 いわき環境研究室の皆様に来ていただき、5年生で、水質調査事前学習を行いました。水質汚染の原因や夏井川流域の様子、パックテストの方法など多くのことを学びました。今月28日には、新川上流に実際に行って、今日学んだことを生かし水質調査を行う予定です。