こんな出来事がありました

2023年10月の記事一覧

学校の様子から

今日の学校の様子です。

秋の過ごしやすい陽気の中、みんな元気に学習に取り組んでいました。

明日もよいお天気になりそうです。明日も元気に過ごしましょう。

PTA学年行事・給食試食会(1年)

今日は1年生でPTA学年行事がありました。

たくさんの1年生の保護者の皆様が参加してくださいました。

 

体育館で行ったのは親子でヨガ。

 

インストラクターの動きを上手に真似る1年生に驚きました。

親子で気持ちよくヨガを体験することができました。

 

そのあとは、PTAの方が考えてくださったゲームで盛り上がりました。

上手にボールを運んでいますね。

お家の人が近くで応援してくれるので、いつもよりも張り切って頑張った1年生。

みんなで楽しく活動することができました。ちなみにリレーで勝ったのは3組さんでした。

 

そのあとは1年生のPTAの皆さんで給食試食会を行いました。ちなみに、コロナの影響もあって、本校で給食試食会が行われるのは4年ぶりとなります。

「久しぶりに食べた給食はおいしかったです」「味が濃すぎず、塩分を取り過ぎないように考えられていることがわかりました」といった感想をいただきました。

お忙しい中、学年行事や給食試食会の企画や準備をしてくださった1学年のPTA学年委員の皆様、ご参加くださった保護者の皆様、本日はありがとうございました。

 


お昼のあとの学級の時間です。

4年生が校庭で「だるまさんがころんだ」をしています。

止まった時のポーズが面白かったです。

のびる影と一緒に、みんなで仲良く楽しんでいた4年生でした。

にているかたちをみつけよう(1年)

1年生では算数の授業。持ちよった様々な「かたち」を仲間分けをするそうです。

「まんまる」「ましかく」「ながしかく」「ころがる」「ころがらない」など、かたちの特徴を1年生なりの言葉で伝え合いながら、仲間分けをしています。

「これは、どこから見ても全部『ましかく』でしょ」

仲間分けの理由を説明しあう1年生。自分の考えを自信をもって伝える姿が印象的な1年生でした。

ちなみに、1年生はこんな仲間分けをしていました。

 

今週もよいお天気に恵まれました。

来週もよいお天気の中で学習が進められるといいですね。今週もお疲れ様でした。

 


放課後の先生たち。

子どもたちに負けず、先生たちにとっても充実した「学びの秋」なるよう研修に励んでいます。

【創立150周年】「外の図書室」をリニューアル

本校には「外の図書室」という読書スペースがあります。

中庭の緑を眺めながら、外の涼しい風を感じて気持ちよく読書ができるスペースです。

この度、建築会社を経営され本校の卒業生でもある保護者の方のご厚意で、古くなっていたテーブルの天板の張り替えや、丸太椅子の表面を磨く作業を行っていただきました。創立150周年の節目に美しくリニューアル。

早速、読書や読み聞かせに毎日たくさんの子どもたちが利用しています。

秋を感じながら読書ができる「外の図書室」は、本好きな子どもたちをさらに増やしてくれそうです。

子どもたちが使いやすいようにと、きれいにテーブルと椅子を補修してくださった保護者様、「外の図書室」リニューアルにご協力いただきありがとうございました。これからも大切に使っていきたいと思います。

 


今日の休み時間の様子です。

青空の下、今日もみんな元気な一小の子どもたちでした。

 

コミュタン福島・三春ダム見学(4年)、しょう油博士出前授業(3年)、図書館見学(2年)、ポケットさん(3年)

秋晴れのよいお天気。今日も平一小では、さまざまな学習が行われています。

バスに乗って出かけたのは4年生。三春町にある「コミュタン福島」と「三春ダム」に行ってきました。

コミュタン福島では、放射線のことや福島の環境のこと、原子力発電所事故のことなどを学び、三春ダムではダムのしくみや役割を学んできました。施設の方から「みんなメモを取りながら真剣に聞いていて、学ぶ意欲がすばらしいですね」と言われるほど、コミュタンでも三春ダムでも熱心に学んでいた4年生でした。


3年生では「しょう油ものしり博士」を講師に、醤油について学ぶの出前授業がありました。ちなみに「しょう油ものしり博士」は「日本醤油協会」の講師の先生ですが、学区で約130年も続く醤油屋さんを営んでいる方でもいらっしゃいます。

醤油がどのようにして作られるのか、原料の変化を追いながら詳しく学ぶことができました。大豆や小麦などの原料だけではなく、微生物の力も借りながら長い時間をかけて作られる醤油、それぞれのよさや働きが互いに活かされておいしい醤油ができあがるのだそうです。

今までは何気なく使っていた醤油だと思いますが、これからは手間暇かけて作られることを想像しながら、じっくりと味わってみてほしいと思います。

さて、「麹菌」や「もろみ」「発酵」などの難しい言葉も覚えながら真剣に学習した3年生には「しょう油ものしり豆博士」の認定証が送られました。3年生は「しょう油ものしり豆博士」として、お家の人に醤油のことを詳しく教えてあげてほしいと思います。

講師の先生、今日は醤油について楽しく分かりやすく教えてくださりありがとうございました。


2年生。おとといから1学級ずついわき総合図書館に行っています。今日が最後の学級です。

今日もいわき総合図書館で読み聞かせを聞いたり、本を借りたりしてきました。帰ってきた2年生からは「読みたかった本を見つけました」「また行って本を読みたいです」との感想。この活動をきっかけに、さらにたくさんのすてきな本に出会えるといいですね。充実した「読書の秋」にしましょう。

いわき総合図書館の皆様、3日間ご対応いただきありがとうございました。


さて、そんな読書の秋に3年生ではポケットさんによる読み聞かせがありました。

おいしい柿を独り占めして、ほかの人には葉っぱや枝しかあげないおじいさん。そんなおじいさんのいじわるを、いじわると思わないポジティブなおばあさん。「ポジティブ」はみんなをハッピーにする力をもっている、そんなことを感じさせてくれる今日のお話でした。そして、旬のおいしい柿も食べたくなるお話でもありました。

ポケットさん、今日もすてきな読み聞かせをありがとうございました。

 

太陽の光を見てみよう(3年)、図書館見学(2年)

3年生が太陽を観察していました。持っているのは遮光プレート、まぶしい光をさえぎる道具です。

普段はまぶしくて直視できない太陽ですが、遮光プレートからのぞくと、くっきり丸い形が見えました。

「思っていたより太陽が小さかった」と話す3年生もいました。興味をもって観察していた3年生、このあとは太陽やかげの動きについての学習を進めていくそうです。

 

 今日も2年生では、いわき総合図書館への見学学習です。

今日たずねた学級も、読み聞かせを聞いたり、借りたい本を探したりして楽しく活動することができました。

読みたい本を見つけると、みんな夢中で読書。本好きの子どもたちがたくさんいる平一小です。

 

日中は汗ばむくらいのよいお天気の日が続いています。明日も晴れるといいですね。

図書館見学(2年)、磐城桜が丘高校との交流『いわきさくらタイム』(1~3年)

2年生は今日から3日間、1学級ずつ駅前の「ラトブ」にあるいわき総合図書館に見学学習に行ってきます。

今日見学に行く学級です。秋の低い太陽の下をラトブまで歩いて行きました。

さて、図書館では始めに読み聞かせ。読み聞かせ専用のスペースで楽しい読み聞かせをしていただきました。

そのあとは、自由に本を読んだり、借りたい本を決めたりしました。

平一小の図書館もたくさんの本がありますが、それ以上にたくさんの本がある総合図書館では、選ぶ本に迷ってしまいます。

それでも、借りたい本を決めて、それぞれ静かに読書を始めていました。

見学のあとは「また、お家の人と来たい」と話す2年生も。学区にある大きな図書館なので、ぜひたくさん利用して、読書の世界を広げてほしいと思います。

いわき総合図書館の皆様、今日はお忙しい中ご対応いただきありがとうございました。あと2日間もよろしくお願いいたします。

 

給食のあとの時間、学校に磐城桜が丘高校の生徒さんたちがやってきました。

「いわきさくらタイム」と称して、1年生~3年生が磐城桜が丘高校の生徒さんたちと交流しました。

これは、将来教員になることを目指している高校生たちが、教育に関わる職業について理解することなどを目的として今年度から取り組んでいる活動の第1回目です。

この時間のために準備をしてきたという高校生。

自己紹介をしたり、クイズを出しながら高校の生活について紹介したりしてくれました。

「高校の授業は7時間目まで」「学校でアイスが買える」「書道やチアダンスなどの部活動がある」など、高校生が出すクイズの答えに、子どもたちからは驚きの声がたくさんあがっていました。

「いわきさくらタイム」を楽しく過ごした平一小の子どもたち。子どもたちからは「早く高校生になりたい」「高校のことをくわしく知ることができた」といった感想が聞かれました。

工夫しながら楽しい時間をつくってくれました。一生懸命さが伝わってくる高校生たちでした。11月には2回目の交流があります。次回も楽しみに待っています。

奉仕作業ありがとうございました

今日はPTA環境厚生委員会、交通安全保護者の会、PTA本部役員の皆様による奉仕作業がありました。

子どもたちもお手伝いをがんばってくれました。

おかげさまで、校庭の草もだいぶ少なくなりました。きれいにしていただいた校庭で、来週からまた元気に気持ちよく子どもたちが運動することができます。お休みの日にもかかわらず、ご協力をいただきましてありがとうございました。

かまぼこ工場・伝承郷(3年)、自動車工場・三崎公園(5年)、アリオス(4年)

今日も秋晴れのよいお天気、絶好の見学学習日和です。

今日は3年生と5年生はバスに乗って、4年生は徒歩で見学学習に行ってきました。

 

【3年生】夕月かまぼこ工場、暮らしの伝承郷

 

【5年生】日産自動車いわき工場、三崎公園

 

【4年生】アリオス(バリアフリー設備)見学

子どもたちは、実際に見たり体験したりすることを通して、これまでの学んだことを確認したり、深めたりすることができました。いいお天気にも恵まれ、充実した「学びの秋」の一日になりました。

受け入れてくださった施設の皆様、お忙しい中ご対応くださり、ありがとうございました。

 

秋晴れの休み時間、かじきカツ給食

校舎の東にはキンモクセイの花。甘い香りが秋を感じさせてくれます。

さて、今日も秋晴れのよいお天気に恵まれました。休み時間の様子から。

気持ちのよいお天気の中、何だかとても楽しそうです。みんなで仲良く遊んでいた子どもたちでした。

 

今日の給食の献立には「かじきカツ」。

この「かじきカツ」の「かじき」は、小名浜海星高校の生徒さんたちが5月から7月までのおよそ2か月間、大型練習船に乗って、赤道近くで釣り上げてきたものなのだそうです。

1年生。小名浜海星高校の生徒さんたちの努力と苦労の成果の「かじきカツ」を味わいます。

「かじきカツおいしいです」との感想。「食欲の秋」においしい「かじきカツ」を味わえて、小名浜海星高校の生徒さんたちに感謝したいですね。

はえ替わりで前歯がない1年生もたくさんいましたが、それでもみんなおいしく食べていました。

 

明日も晴れるといいですね。

秋季陸上選手権(10/15)

10月15日(日)に、いわき陸上競技場にて、秋季陸上選手権が行われました。この大会は6月に6年生が参加した陸上大会の各ブロックの上位者が参加できる大会で、本校からは男女100m、女子走り幅跳び、女子走り高跳び、女子ボール投げ、女子4✕100mリレーの種目に10名の選手が参加しました。

雨が降りしきる中での競技となりましたが、雨にも寒さにも負けず全力で挑む平一小の選手たちの姿が見られ、たくさんの賞状を持ち帰ることができました。

惜しくも記録を伸ばすことができなかった選手もいますが、全員がそれぞれに精一杯がんばることができたと思います。選手の皆さん、前日の学習の発表会の疲れもあったかと思いますが、本当にお疲れ様でした。

※校内での表彰は後日行います。

創立150周年あげつち学習の発表会

創立150周年あげつち学習の発表会

スローガン「創立150周年のあげつち劇場 かがやくみんなで成功させよう」

創立150周年の節目の年に、伝統をしっかりとつなぐ平一小の子どもたちのすばらしい活躍。どの学年の発表も大きな感動を呼ぶ、すばらしい発表でした。

 

裏方としても、活躍してくれた6年生。

 

スローガンの通り、かがやくみんなで成功に導くことができた「創立150周年あげつち学習の発表会」となりました。

 

 

昼食後の体育館です。

疲れなど一切見せずに、みんな気持ちよく片付けをしてくれた6年生。学習の発表会成功のかげには、このような6年生の姿があるのですね。これもまた伝統として引き継いでいきたい6年生の姿です。

 

保護者の皆様におかれましては、本日は子どもたちへの温かい拍手や声援をありがとうございました。また、今日の発表を迎えるにあたっては、子どもたちへのたくさんの励まし、衣装や小道具の準備など、様々なサポートがあったことと思います。ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

校内発表会

今日は「創立150周年あげつち学習の発表会」の校内発表会を行いました。

すべての発表が本当にすばらしく、子どもたちのもつ力のすごさに驚かされました。また、互いの発表を、拍手や手拍子で盛り上げようとする会場全体の温かい雰囲気も、一人一人のがんばりを後押ししてくれました。

温かな雰囲気の中、子どもたち一人一人が輝いた校内発表会。創立150周年にふさわしい校内発表会になりました。

さて、明日が本番。明日も、みんなの輝くがんばりに期待しています。

明日もがんばりましょう。

学習の発表会に向けて(6年)、陸上秋季大会練習

学習の発表会に向けた6年生の練習の様子です。

6年生は、脚本を書くところから自分たちでつくり上げてきた劇を発表します。

そして発表では、舞台上での演技だけではなく、照明や音楽などのすべてを、6年生の子どもたちが自分たちで行うのだそうです。

小学校生活最後となる「あげつち学習の発表会」。絶対に成功させたいという気持ちが伝わる熱の入った練習でした。6年生の想いがつまったすばらしい発表になることでしょう。本番を楽しみにしています。

 

休み時間や放課後の時間を使って、秋季陸上大会に向けた練習を行っている6年生がいます。

秋季陸上大会は、6月に行われた陸上大会の各ブロックの上位者が集まって行う大会です。平一小からは10名の選手が出場します。

学習の発表会の準備と並行しながら、秋季陸上大会に向けての練習も頑張ってきた選手たち。大会では、さらに記録を伸ばして活躍してきてほしいと思います。大会は日曜日です。

学習の発表会に向けて

子どもたちは、今週行われる「あげつち学習の発表会」に向けての練習に取り組んでいます。

今年度のスローガンは「創立150周年のあげつち劇場 輝くみんなで成功させよう」です。本番に向けて、みんなが輝く発表にしようと熱心に練習に取り組んでいる子どもたちでした。

 

秋晴れの過ごしやすい一日。明日もいいお天気だといいですね。

【創立150周年】お祝いプランター

創立150周年を花で祝おうと、2階のベランダに植えたプランターの花が見頃を迎えています。

きれいな紫色のサフィニア。春に環境委員の子どもたちが植えてくれました。

酷暑の夏を乗り越えて、今が満開となっています。校舎が華やかになって気持ちがいいですね。

創立150周年を華やかにお祝いするプランターです。

「学習の発表会」係打合せ

今日は、来週おこなわれる「あげつち学習の発表会」の係の打合せがありました。

自分たちの発表でけでなく、学習の発表会全体を陰でも支えてくれる6年生たちです。

真剣に係の仕事の内容を確認していた6年生でした。

落語教室(5年)

令和5年度の後半がスタート。早速、5年生で行われたのは落語教室です。国語の学習の一環として、日本の伝統的な言語文化に触れることを目的におこないました。

お越しいただいたのは、いわきを拠点に活躍されているアマチュア落語家の 山椒家 小粒(さんしょや こつぶ)さん。

始まった落語教室は、開始早々から、笑いが絶えません。

まずは、おもしろおかしく落語の特徴や歴史を教えてくださいました。落語はヒーローよりも、こわくて逃げだしていくような人間の方にスポットが当てられているのだそうです。

さて、いよいよ落語を一席。

言葉、表情、身振りだけで、生き生きとした人と人とのやりとりが見えてきます。

もちろん「落ち」のある笑いも。

初めて落語を聞いたという5年生がほとんどでしたが、落語の面白さを存分に味わうことができました。

 

続いては、なんと担任の先生たちが小噺(こばなし)を披露。

子どもたちからは「待ってました!」のかけ声も。

担任の先生の上手な小噺に会場も大盛り上がりでした。

担任の先生たちは土日に練習をしていたとか。こちらも楽しい時間になりました。

 

最後は、子どもたちとのワークショップです。

扇子や手ぬぐいを使って。そばを食べる様子が伝わりますね。

高座に上がって小噺も。

本当の落語家さんのようです。

小噺もみんな上手にこなしていました。

体験も交えて楽しく落語について学ぶことができた5年生。始めから終わりまでみんなが笑顔の落語教室になりました。

 

玄関までお見送り。小粒さん、今日はお忙しい中お越しくださりありがとうございました。