上中の様子

今日の出来事

2年生美術の授業

彫刻「空間を感じて~私の名場面~」の単元、作品の骨格となる針金に、麻ひもをきつく巻きつける作業をしています。

教科担当の補助で完成した1人の生徒が、スモールティチャーとして仲間に教える場面も見られました。

ペンチなどを使って、悪戦苦闘しながらも楽しそうに作業しています。

  

 

 

*麻ひもを巻くと、こんな感じになります! 

 

 

*そして粘土で形をつくると、こんな感じになります。

11月の挑戦

2年生教室前廊下に、毎月恒例の子どもたちのメッセージが貼られています。

今月は、20日(水)に期末テストがあるため、「〇〇点を目標にする」「毎日〇時間以上勉強する」といった、テストに向けて頑張る!といった内容が多く書かれています。

また、「寒くなってきたため、かぜをひかないようにしたい」という健康管理に関する内容もありました。

3年生数学の授業

関数y=axの値の変化を理解する授業。問題演習をとおして、前の時間の確かめをして、プリント問題に挑戦です。

「y=2x-3で対応表を作成し、変化の割合を求めなさい」の問題では、前後左右で相談する様子が多く見られました。

なぜそうなるのか、しっかりと納得することが大切ですね。わからないことを、そのままにしないことがポイントです。

  

 

*だいぶ朝晩を中心に寒くなってきました。3年生でもマスクをしている人が何人かいます。(予防のためにしている人もいるようですが)お互いに、体調管理をしっかりと行いましょう。

バド個人戦ダブルスも初戦突破!

個人戦ダブルスの高橋雅昭くんと、鈴木風汰くんペアは、団体戦で対戦した明健中ペアに、2-0で勝利し、2日目に進みました。

本日の試合は全て終了しました。

選手の頑張りは勿論ですが、応援の生徒も、ギャラリーから大きな声で声援をおくっていました。また、保護者の皆様、早朝よりお疲れ様でした。また、ありがとうございました。

10日(2日目)も、お世話になります。

※応援も頑張りました!

※2日目も、「ワンチーム」で頑張るぞ!

バド団体2回戦勝利!東北決定!!

県新人バドミントン大会団体戦、2回戦は、檜枝岐中です。

シングルスとダブルスで1勝1敗となりましたが、3番目に出た高橋・鈴木ペアが2-0で勝利し、2回戦突破!

目標の東北大会出場を果たしました。

なお、団体準決勝と決勝は、10日に行われます。

まずは、おめでとうございます!

※勝ちました!東北大会だぁ~!

なお、これから本日は、個人戦(シングルス&ダブルス)の1回戦が行われます。

県新人バドミントン大会団体戦初戦突破!

本日から始まった県新人バドミントン大会、本日は、郡山市西部第二体育館で団体戦1・2回戦と、個人戦の1回戦が行われます。

本校男子団体は、初戦、郡山市の明健中と対戦し、2-0で勝利、見事初戦を突破しました!

次は、檜枝岐中と、福島一中との勝者との対戦です。

※会場の郡山市西部第二体育館

※試合前の団体戦メンバー:「頑張るぞ!」

※応援メンバーも、全力で応援します。※1回戦の様子

いよいよ県大会!強気で突破するぞ!

放課後のバドミントン部の活動におじゃましました。

時間を設定し、人数や相手を変えて、ひたすら打ち合う練習です。後半はオールコートで思いっきり練習できるため、集中して練習していました。

  

  

  

*強さの原因は、こんなところにも・・

 

子どもたちを激励しました。「10月は、文化祭準備や台風等の影響で、思うように練習できなかった日もありましたが、県大会のコートに立てば、そんなことは関係ありません。自分たちのペースで試合ができるよう、「平常心」「先手必勝」そして最後は「自分に克つ」ことだけを考え、全力で臨んでください!」

頑張れ!!上遠野中学校バドミントン部!!

危険は身近なところに潜んでいます!

本日の6校時、体育館で「薬物乱用防止教室」を行いました。

開催の目的は、青少年の薬物乱用傾向を防止するために、地域の実情に応じて、薬物に関する正しい知識を身につけ、薬物乱用の未然防止を図ることで、いわき市では全ての中学校で毎年実施することが義務づけられているものです。

最初に、遠野駐在所主任の髙津恭祐巡査部長から、遠野町の犯罪の状況等のお話がありました。

 

本日の講師は、いわき南警察署 生活安全課 少年警察補導員の長尾実里様です。

生徒に問いかけながら、映像資料や、薬物の現物を用いて、その危険性についてわかりやすくお話しいただきました。

  

  

代表生徒によるお礼のことば

本日は、いわき南警察署 スクールサポーターの星 紋三郎様もお出でになり、お話をいただきました。

終了後、生徒は各教室に戻り、「自分手帳」に本日の薬物乱用防止教室を受講しての感想を書きました。

本日来校された3名の方には、来週、防犯教室でもお世話になることから、終了後、校長室で担当と打合せを行いました。来週も、よろしくお願いいたします。

 

 

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 とりの野菜のつくね 五目豆 みかん

今日はみかんの皮をむかないで中の房の数を当てる方法を教えてもらいました。

ぜひお子さんに聞いてみてください。 

ごちそうさまでした。

2年生数学の授業

「平行と合同」の単元、「条件に合った図を書こう」の課題で、《4㎝、3㎝、45°》の図を、定規や分度器を使いながら書いています。その後、周囲の友達と確認したところ、自分と違う図を書いた人が数名いました。

「なぜ、違う図になったと思う?」との担当教師の問いかけに、子どもたちがアレコレと考えています。

この、既習知識を活用していろいろと考えることが、「対話的・主体的で深い学び」につながっていくのです。

 

  

*2年生廊下にも、盛り上がった文化祭の余韻が・・

3年生保健体育の授業

ティーボールの授業です。今日は、暑いくらいの秋晴れのもと、校庭で楽しそうに活動しています。

バッティングの練習では、一人何本と決めて打つ練習を繰り返しています。

子どもたちの華麗な(?)バッティングフォームをご覧ください。

  

  

  

 

1年生社会の授業

地理的分野、「アフリカ州」の最初の時間です。

教科担当がアフリカ州の自然の特色を、モニターの映像を見ながら理解させています。

子どもたちからは、「すげぇ~!」「テレビで見たことある!」「行ってみたい~!!」などの声があがっています。

日本と比較しながら見ることも大切ですね。

  

いろいろな考え方を知る

2階廊下に、生徒が書いた2年生数学「平行と合同」における「角度の求め方」が掲示されています。

答えを導き出すのに、1つの方法だけでなく、いろいろな考え方があるのを知ることができます。

まずは、じっくり見てみましょう!

3年生英語の授業

確認テストの答え合わせをしています。

勉強とは、「わかるところ」と「わからないところ」をはっきりさせることである。という考えもあります。

答え合わせでは、積極的に挙手し発表していました。この積極性が、自分を伸ばすためには大切なのです。

 

今日から「学校へ行こう週間」です。

昨日のHPでもお知らせいたしましたが、本日より11月7日(木)まで、「学校へ行こう週間」です。

都合の良い時間帯に気軽にお出でいただき、子どもたちの様子をご覧ください。

本日は6校時に「薬物乱用防止教室」を開催いたしますので、5校時にお出でいただき、授業を参観されて、その後体育館に移動されてもかまいません。

(1年生の授業を参観する保護者の方々)

今日も秋晴れの一日になりそうです

今日から11月、秋も徐々に深まってきました。

校地周辺の木々も、色づいています。

下の写真は、小校庭北側にある「ヤマボウシ」という樹木です。

街路樹や庭木として植えられ、6~7月に淡黄色で小さい花を、9月頃に赤い果実を、そしてこの時期の紅葉と、3回楽しめる樹木だそうです。

学校にお出でください

先日プリントでもお知らせいたしましたが、明日より11月7日(木)まで、「ふくしま教育週間」に伴う「学校公開」を実施いたします。

1~6校時の授業時間帯(午前は8:20~12:15、午後は13:25~15:15)であれば、いつでも結構ですので、気軽にお出でいただき、子どもたちの学校生活の様子をご覧ください。

なお、明日は6校時、いわき南警察署 生活安全課 少年警察補導員の長尾 実里様をお招きしての「薬物乱用防止教室」を開催いたします。時間の都合がつきましたら、是非お聞きいただければと思います。

*正面玄関よりお入りください。(上履きをご持参ください)

*名簿に名前を記入し、ネームホルダをお下げください。

 

放課後の校庭は・・

〔野球部〕

キャッチボールをしています。16:40現在、照明が点灯しています。あっという間に暗くなります。

  

〔バドミントン部〕

学校に来る坂道を使ってのトレーニングです。つらそう・・

  

〔創作部〕

校舎前をランニングしています。陸上をやっている生徒は余裕ですね。

  

明日、11月1日より、部活動の終了時刻が変わります。(2月まで)

 17:30 終了

 17:45 完全下校 

なお、バドミントン部については、新人戦県大会までは、18:30終了です。

 

図書室へGO!(・・したかな?)

HPで以前にも何度か紹介しましたが、図書室には面白い本がたくさんあります。

一部、昇降口を入った1階のコーナーでも紹介しています。(下の写真)

文化祭が終わり、昼休みの時間を使い、図書室を利用できるようになりました。

国語担当に聞いたところ、今日は、昼休み学級文庫の入れ替えもあり、結構多くの生徒が図書室に行っていたとのこと。お目当ての本には出会えたでしょうか?

文化祭の成功を次の目標に向けて

1階から2階へ上る階段の踊り場に、先日の文化祭(紅葉祭)で撮影した各学年ごとの集合写真が掲示されています。

どの学年も、とてもいい表情をしていますね。皆さんの満足感一杯の表情が、文化祭の成功を物語っています。

それぞれの学年・個人の良さが存分に発揮された、すばらしい文化祭でした。

*文化祭のヒトコマ(1年教室前廊下)

さて、早いもので明日から11月です。文化祭準備・発表等をとおして学年・個人として成長したことを、今後の学校生活や個人の新たな目標達成のために、生かして欲しいと思います。

本日の給食

給食メニュー → 雑穀ごはん 牛乳 豚肉のキムチ炒め トックスープ レモンミルクゼリー

今日は日本のお隣の国、韓国のメニューでした。

日本人の味覚には韓国料理が比較的合うそうです。

おいしくいただきました。

理科の授業:事後研究会

本日3校時に行われた、1年生の理科の授業に関する事後研究会を、放課後行いました。

本校では、「主体的に学び、確かな学力をもった生徒の育成」~学ぶ意欲を高めるための工夫を通して~の研究主題を設定し、授業力向上のために、一人一授業の校内授業研究会を行っています。(本日は5回目)

事後研究会では、授業者から授業を振り返っての反省があり、参観者が、それぞれの視点から意見交換を行いました。

「子どもたちの姿こそが授業の成果である」ことを確認し、更なるレベルアップ目指し、今後も研鑽していきます。

2年生学級活動の授業(ゲストティーチャー)

「来年の今頃は・・」

自らの進路を選択していくことに関して、進路指導担当から、先週行われた「入試説明会」の資料を用いながら、話がありました。

「自分は将来何をしたいのか(どんな職業に就きたいのか)」「自分が好きな(得意な)ことはどんなことなのか」を考え、その実現のためには、どんなコース(方法)があるのか、高校進学は、将来の目標達成のための手段の一つです。

1年後の自分を考え、どの高校のどの学科に進むことが自分にとって良いのか、そのためにはまずは高校の特色を知る、入試制度を理解するということで、進路指導担当から具体的な話がありました。

2年生の皆さん、1年はあっという間です。少しずつ意識を高めていきましょう!

 

  

 

ご家庭でも、話題にしていただければ・・と思います。

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳・コーヒー 白ごまつくね おろしだれ納豆 白菜とかぼちゃのみそ汁

久しぶりに納豆がでました。

家庭では納豆にいろいろなものを加えて

自分好みにアレンジしてもいいですね。

1年生理科の授業

「身のまわりの物質」の「水溶液の性質」の単元、今日は、「硝酸カリウム」「塩化ナトリウム」の2つの物質を用い、「水溶液を冷やして結晶をとり出すのに適しているのはどちらか」の課題を、実験によって追究する授業です。

今日の授業は、校内研究授業も兼ねています。(本校職員が参観しています)

初めに担当教師が実験方法を説明し、班ごとに、2種類の物質を「攪拌」(かくはん)(*かきまぜること)⇒「加熱」⇒「冷却」の順で実験を行い、結晶が析出(せきしゅつ)(*溶液から、ある物質を固体として取り出すこと)されるかどうかを確認し、考察する流れです。さて、実験結果は?

  

  

  

*さて、結晶を取り出せたのはどっち?

  

 

 

実力を発揮しよう!

3年生は、今日の1~5校時、第4回目の学力テストに取り組んでいます。

文化祭も終了し、先週の入試説明会を受けて、いよいよ進路について決定する時期が近づいてきました。

現在の自分の実力を確認するためにも、非常に大切なテストです。全力で頑張ってください!!

*1校時国語のテストの様子(廊下からの撮影です)

1日のスタートは元気なあいさつから

本校では、月・水・金曜日の朝、生徒会役員と生活委員が中心となり、校門手前の通路で「あいさつ運動」を行っています。今朝も、生徒会役員の1年生と、生活委員の1・2年生が元気よく行っていました。

気持ちの良いあいさつを交わすと、「今日も頑張るぞ!」という気持ちになりますね。

  

遠野地区ポスター・標語コンクール表彰

本日16:00より、上遠野公民館において、「遠野地区保健衛生ポスター・遠野地区防犯標語コンクール」の表彰式が行われ、本校から入賞した次の生徒が出席しました。

(写真は、引率した国語担当からの提供です)

◇ 保健衛生ポスターコンクール・中学校の部

   (金 賞) 加藤 篤志くん(1年生)

   (銀 賞) 遠藤 海里さん(3年生)

   (銀 賞) 菊池 柊花さん(2年生)

   (銅 賞) 常松 帆乃さん(2年生)

   (銅 賞) 櫛田 紗希さん(3年生)

◇ 防犯標語コンクール・中学校の部

   (銀 賞) 高橋 雅昭くん(2年生)

   (銅 賞) 大鳥  歩くん(1年生)

    

*おめでとうございます!

台風19号被災者支援募金へのご協力に感謝

先週の23日(水)から生徒会で始まった「台風19号被災者支援募金」ですが、27日(日)紅葉祭当日も保護者や地域の方々、来賓の方々までご協力いただき、募金いただいた総額は45,879円となりました。

ご支援いただいた方々に、心から感謝申し上げます。

本日午後、福島民報社勿来支局長の今泉敏徳様が来校され、民報教育福祉事業団をとおして、日本赤十字社に届けていただくようお願いいたしました。赤十字社から、被災された方々に義援金として届けられるとのことです。

本日手渡した記事は、明日の「福島民報」に掲載されるとのことです。ご覧ください。

*募金を手渡した、志賀敏斗くん(生徒会長:3年)、高橋雅昭くん(副会長:2年)、瀬谷 翼くん(副会長:2年)と、生徒会担当の村上貴教教諭

*募金活動を行おうと思った経緯等について、記者から質問を受ける生徒会役員

 

 

本日の給食

給食メニュー → 発芽米入りごはん 牛乳 チーズインハンバーグ ねぎの油みそ 豆腐のすり流し汁

発芽米には「GABA(ギャバ)」という成分が含まれています。

ストレス緩和に有効だそうです。

紅葉祭の疲れがまだとれずに体調を崩している人が多い今日、

発芽米入りのごはんをしっかり食べてリラックスしてください。

3年生保健体育の授業

雨のため、体育館でベースボール型球技(ティーボール)の授業です。

柔らかいボールを使って、2人1組に分かれ、ゴロ捕球の練習を交替で行っています。

授業担当からは、模範を見せながら、手の使い方、足の運び方など、ていねいに指示がされています。

その後、バッティングの練習に移りました。

  

  

 

 

2年生社会の授業

地理的分野、近畿地方の自然の特色を理解する授業です。

まずは、モニターを使いながら、どんな地形があるのかを教科書に印をつけながら確認しています。

そして、大阪・京都・神戸などの、人口が集中しているところの地形の特色に気づかせていました。

後半は、気候の特色を、雨温図を用いて地形と関連づけながら考えさせる展開です。

  

1年生国語の授業

「指示する語句と接続する語句」のうち、今日は、接続する語句の働きについて考える授業です。

(例文)雨が降った。 体育祭は中止になった。

    □ にあてはまる語句を考えます。

普段何気なく使っていることばですが、「文法の学習は苦手」という人がいますね。

  

*国語の授業は、常に辞書を手元に置いて、必要に応じて調べる学習を継続していますが、次の写真は、ある生徒の辞書です。付箋がすごい!!かなり使い込んでいる様子がわかります。(小学校から使っているとのこと)

秋の深まりを感じます

今朝は、校門脇に立っていると、上着が必要なほどの寒さでした。

間もなく11月です。

体育館に行く通路脇に植えてある「サザンカ」が、美しい花を咲かせています。

久しぶりの部活動

今年度は、10月の新人戦市大会終了後、紅葉祭準備に加え、台風19号やそれに続く大雨の影響等もあり、今日は久しぶりに全ての部がそろっての、放課後の活動となりました。

〔野球部〕

基本のキャッチボールをていねいにやっています。ますます日が短くなってきており、5:00には夜間照明が必要です。

  

〔バドミントン部〕

校庭周辺をランニングした後、ラダートレーニングです。後半は、体育館に入っての練習です。

  

〔バレーボール部〕

ボールキャッチから始まり、レシーブの練習を、段階的に行っています。1年生も、だいぶ上がるようになってきました。

  

〔創作部〕

今後の活動について、部長が司会をしながら意見を出し合っています。校外での福祉活動などの意見も出ていたようです。

  

 

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 あじフライ 大根のそぼろ煮 えのきとほうれん草のかきたま汁

おかずの皿に主菜と副菜がそろいました。

旬の大根はほどよく歯ごたえもあって

とてもおいしかったです。

学校の入口が花で飾られています

2年生の技術の時間に、子どもたちがプランターに植えたビオラの花が、学校の入口を飾っています。

ビオラやパンジーは、花が少なくなるこれからの季節にも楽しませてくれる、寒さに強い花です。

〔校門脇〕

〔玄関前の階段〕

*昼休み、奉仕委員会の生徒が、久しぶりに玄関前の掃き掃除をしていました。

2年生技術の授業

「生物育成」分野の学習です。

暖かい日差しの中、校地内西側にある畑に、イチゴの苗を植える作業をしています。主に男子は、スコップで土を掘り起こして、「畝(うね)」をつくり、女子が、イチゴの苗を植える作業をしています。

来年の春の収穫が、待ち遠しいですね。

  

  

1年生家庭の授業

後期は、1年生は「家庭」を、2年生は「技術」を学習します。

今日は、「食生活と栄養」の単元の「食事の役割について考えよう」の授業です。

食事は、人間にとって「生きる」ために必要な非常に大切な役割がありますが、授業では、教科書で5つの役割について確認していました。

1年生は、後半に楽しみな調理実習がありますね。

  

検定試験に挑戦!(数学検定)

11月9日(土)に、本校において数学検定試験が実施されます。現在、19名がチャレンジする予定です。

各階の廊下には、3~5級の過去問が置かれています。受検する生徒は、是非問題を解いてみることをオススメします。

先週の土曜日(26日)には、本校で漢字検定試験が実施され、12名が受検しました。

検定試験に挑戦するのは、単に資格を得るためだけではなく、1つ1つのことに挑戦していく意欲(姿勢)が大切であり、そのことが、将来の様々な場面で生かされると思います。資格を取得できるのはあくまでチャレンジした結果であり、目的ではありません。目的は、あくまで自分自身を高めよう!ということなのかなと考えます。

費用や時間もかかることですので、できる範囲でチャレンジしてみましょう!

 

あなたにとって大切なものは?

紅葉祭明けの、通常(?)の学校生活が始まりました。

2年生廊下に掲示されている「こころの木」は、紅葉祭にかける意気込みが追加されていて、ますます生い茂っています。

今日、ふとその下に目をやると、合唱コンクールの課題曲であった「大切なもの」に関連した、子どもたちにとって大切なものが書かれたものが掲示されていました。

さて、皆さんにとって「大切なもの」は何でしょうか・・?

*現在の「こころの木」は、こんな感じです。

紅葉祭:クロージングセレモニー

*開式のことば、合唱コンクール成績発表

  

*合唱コンクール最優秀賞は3年生!「やったあ~!!」

*3年生合唱:担任・副担任も加わっての自由曲「聞こえる」を披露♬

 すばらしい歌声でした。

*指揮者賞:平子裕貴くん、伴奏者賞:猪狩知裕くん(共に3年生)

  

*講評で、生徒の頑張りを絶賛!(教頭)

*クロージングセレモニーで、テーマ曲「宿命」を全員で歌う♬

  

*最高に盛り上がった「紅葉祭」、みんな、ありがとう!!

*今日まで、支えてくださった全ての人に感謝いたします。

 ありがとうございました。

紅葉祭:ステージⅣ(創作ダンス発表・3年生)

3年生のテーマ:「弾けろ!輝け!3-1みんなのDance!」

保健体育の授業で学んだことを生かして、みんなで協力し楽しいDanceを披露しました。男子は全員で、女子は2つに分かれて約10分のダンスパフォーマンスは最高!でした。