上中の様子

今日の出来事

オールコートでの練習(バレーボール部)

今日は、バドミントン部がお休みのため、バレーボール部が体育館全面を使っての練習です。

相手コートからのボールをキャッチ→レシーブ練習→6人コートに入り、相手コートからのボールをセッターにあげる練習・・と、段階を追って繰り返し練習しています。

顧問からは、「足を使うように」「ボールの落下点をしっかりと判断する」などの指示が出されています。

何度も失敗を繰り返しながらも、少しずついいボールが上がるようになってきています。

  

  

  

  

*全員の気持ちが一つになっています!

本日の給食

給食メニュー → 発芽米入りごはん 牛乳 おろしだれ納豆 切り干し大根の含め煮 なめこのみそ汁

きょうは食物繊維たっぷりメニューでした。

かぜやインフルエンザなどのウイルスから私たちのからだを守ってくれるのは「免疫」です。

免疫細胞は腸に集中しているため、腸の環境が整えば免疫力もアップすることになります。

毎日の食生活で美腸を目指して、ウイルスに負けない体をつくりましょう!

2年生技術の授業

「生物育成に関する技術」の学習として、今年度野菜やトロロアオイを栽培していた(植えていた)畑(花壇)の、落ち葉等を取り除き、表面をならしたりする整地作業を行っています。今後、腐葉土を入れて、来年に備えます。

 

*女子は、畑や花壇周辺の環境整備をしています。 

   

 

3年生音楽の授業

「日本の音楽文化を理解しながら鑑賞しよう」の単元、今日は、「音楽と人形の表現とを関連づけながら聴こう」の課題で、「文楽「義経千本桜」から 二段め 大物浦(たいもつ(の)うら)の段」を鑑賞しています。

文楽(人形浄瑠璃ともいう)は、社会の歴史でも出てきますが、直接見る機会はなかなかありません。でも、映像資料をよく観ると、表現の仕方などに当時の人々の工夫が詰まっていて、興味深いですね。

  

1年生国語の授業

今日から、中学校になって初めての書写の授業です。

「楷書を書こう」の課題で、練習用紙に「横画」→「縦画」→「点」→「左払い」→「右払い」→「そり」→「曲がり」→「折れ」・・と、順を追って練習していきます。

ペン字とは勝手が違うため、悪戦苦闘する生徒も・・

担当教師からは、黒板のボードに朱墨で書きながら、姿勢を正して書くことの指示が出されています。

  

  

上中大健闘!(市ジュニアバドミントン大会)

昨日(12/8)、改装工事が終了し環境が大幅に改善されたいわき市総合体育館において、「第15回いわき市ジュニアバドミントン大会」が行われました。

顧問から報告がありました、本校生徒の結果をお伝えいたします。(写真は副顧問提供です)

〇 第1位(男子シングルス) 荒川祐人くん

〇 第2位(男子ダブルス) 高橋雅昭くん、鈴木風汰くんペア

〇 決勝トーナメント進出(予選で各ブロック第1位の選手が進出)

   松本 祐希くん、瀬谷  翼くん、生田目樹里さん

来年の夏の中体連大会に向けて、1試合1試合が貴重な経験です。この大会で得たものを、今後に活かして欲しいと思います。

保護者の皆様、休日の朝早くから、ご支援ありがとうございました。

  

 

1週間のスタートはあいさつ運動から

今朝も冷え込みました。本校職員の話によると、学校の外気温は-1℃だったとのこと。

校門脇のビオラも、さすがに霜でカチカチになっています。

今朝も、子どもたちの元気なあいさつの声が響いています。

今週は、木曜日に数学の上中杯テストがあります。パーフェクト目指し、頑張りましょう!

  

素晴らしい演奏に感動!

昨日と本日の2日間、いわき芸術文化交流館アリオスにおいて、第47回福島県アンサンブルコンテストいわき支部大会が開催され、役員として2日間参加させていただきました。

昨日は中学校66団体、本日は小学校、大学、高校、一般のそれぞれの団体が、日頃の練習の成果を充分に発揮した、素晴らしい演奏を大ホール一杯に響かせました♪♪

以前、吹奏楽コンクールの時もHPでお伝えしましたが、本校には吹奏楽部がないことから、なかなかこのような演奏を聴く機会はありませんが、緊張感の中で精一杯頑張る子どもたちの姿は、見ていて心が動かされます。音楽だろうが、演劇だろうが、スポーツだろうが同じですね。とにかく、中学生(勿論、小学生や高校生も)って凄い!と改めて感じた2日間でした。

面接練習が始まりました。

12月を迎え、3年生は今週、私立高校の出願を行いました。来週には、いよいよ最初の入試が行われます。

それに合わせて、学年での面接練習も始まりました。まずは、教室で全体的な注意事項を聞き、面接の資料に受験する高校の過去の質問事項を参考に、自分で答える事柄を書き込みます。

今日の放課後、3年教室前を通ると、担任の面接指導を受けている生徒の姿を見ことができました。

誰でも初めての経験です。緊張するのは当たり前、練習を重ねるうちに自信もついてきます。自分の気持ちをはっきりと伝えられるよう、しっかりと準備しましょう。

バスケット&サッカー(本日の体力向上)

久しぶりに、体力向上タイムを見ことができました。今日は、男子は体育館で、チーム対抗のバスケットボールのリングを使ってのフリースロー対決、バービージャンプの楽しい?罰ゲームありで、盛り上がっていました。

女子は校庭で、チーム対抗サッカーボールでのドリブル(スラローム走)対決、こちらも各チームから大声援がおくられ、物凄い盛り上がりです。その後、サッカーのゲームをやりました。

どんなことでも一生懸命できる、そしてできない仲間に優しいのが上中生の良いところですね!

*男子(体育館で)

  

  

*女子(校庭で)

  

  

*終わる頃には、東の空には月が・・

 

2年生国語の授業

文法の学習をしています。「形容詞」「形容動詞」を理解する場面です。「~い」で終わるのが形容詞(美しい、優しい、正しい・・)「~だ」で終わるのが形容動詞(静かだ、元気だ、親切だ・・)ということで、日常会話の中で使う言葉を例として挙げています。

昼休み、漢字検定の申し込みに女子数名が職員室に来ました。意欲的で素晴らしいですね!

  

 

*2年生教室も、Xmasムード一杯!

本日の給食

給食メニュー → かおりごはん 牛乳・コーヒー 豚肉のうま煮 野菜スープ みかん

きょうは小学校からのリクエストメニューでした。

豚肉のうま煮には豚肉はもちろんのこと、高野豆腐やにんじん、タマネギなど

いろいろな食材がたっぷり入っていました。

野菜スープも具だくさんで栄養満点のおいしい給食でした。

【 1年生 給食のようす 】

 

「いただきます!」を言ってから席を立つ姿がちらほら・・・

どうやら給食の量を加減しに行っているようです。

年齢や体格で必要量は変わってきますが、

中学生として必要な量は食べられるといいですね。

昼休みの風景

〔1階配膳室〕*1年生の日直がお盆洗いをしています。お湯が出るので、冬でも安心!

〔1階会議室〕*週番引き継ぎです。来週のめあては、上中杯テストに向けて頑張ろう!になりそう・・

〔2階1年生教室〕*上中杯テストの模擬問題を、教え合っています。

〔2階学習室〕*2年生数名が、数学の補充学習に取り組んでいます。頑張れ!!

〔2階2年生教室〕*真剣に学習に取り組んでいます。

〔2階教育相談室〕*今日はSCの重田先生が来校されています。来週、3年生の授業を行う予定です。

〔1階3年生教室〕*それぞれ自分のペースで学習などをしています。

 

放送委員企画遂にフィナーレ!

昼の放送時の放送委員会企画、「超難問・上中王クイズ」も、今日が最終日です。

昨日の答え合わせの結果、ポイント獲得数で

第1位 2年生(85ポイント)

第2位 3年生(83ポイント)

第3位 1年生(77ポイント) となり、見事2年生の優勝となりました。おめでとうございます。

優勝した2年生には、賞品として、超難問のなぞかけクイズがプレゼントされました。

(問題は、お子様にお聞きください)

放送委員会委員長のコメントによると、企画の前半は「知識」を問う問題を、後半は「ひらめき」を問う問題を出題したとのこと。クラス一丸となって問題の答えを考えた団結力を、今後の学校生活に活かして欲しいとのことです。

2週間にわたり、昼のひとときを楽しませていただき、ありがとうございました。

〔最終日は、2名で出題を担当〕

 

楮(こうぞ)を守れ!(オリジナルの防御柵設置)

校舎裏東側斜面(楮を植えたことで、度々HPには登場していますが・・)が、裏山に生息するイノシシの通り道となっており、地面を掘り返したりして、子どもたちが植えた楮(こうぞ)の生育にも大きな影響を及ぼしており、また、先頃の大雨時の土砂崩れ被害を大きくした要因にもなっていることから、用務員さんが、先日手作りの防御柵を設置してくださいました。

設置の効果があったのか、ここ数日は(イノシシが)降りてきた気配はないとのこと・・

〔東側斜面〕写真の上部(奥)に・・

このような手作りの防御柵があります。

3年生保健体育の授業

柔道の単元。さすが3年生、準備運動から受け身の練習は、とてもスムーズに行っています。

  

立ち技の練習、まずは担当教師の説明から・・

 

男子・女子とも、相手と組んで練習です。(後半にやる女子は、型のみ)

 

今日は、一人一人の技能の確認です。

 

女子は、待ち時間の間、イメージトレーニング?

男子が終わり、次は女子の番です。 

 

1年生社会の授業

地理的分野、「南アメリカ州」の単元です。モニターの映像資料を観ながら、自然や生活の特色の復習をしています。

世界地理の学習では、日本との比較をすることが大切です。南アメリカ州では、世界最長のアンデス山脈や、世界最大の流域面積を誇るアマゾン川のスケールの大きさを映像で見て、子どもたちからは、「すげぇ~!」といった驚きの声が聞かれています。(興味関心が高まっています。)

  

*地図で場所を確認することは、地理の学習における基本です。

 

12月と言えば・・

12月と言えば、クリスマスですね。街はすっかりイルミネーションで飾られ、Xmasムード一色です。

本校でも、学校司書の坂本先生が、昇降口を入ったコーナーに、写真のような本のPRをしてくださいました。

*個人的には、「サンタクロースと小人たち」懐かしいですねぇ・・。

勿論、その他にも面白そうな本がいっぱいです。冬休み、是非手に取ってみてはいかが?

図書室の入口もXmasバージョンに!

 

〔おまけ〕校内でも、Xmasのオブジェがあちこちに・・

  

今朝の風景

色鮮やかに咲いている玄関先の花々が、子どもたちや来校者を迎えています。

モノトーン基調になる冬場は、このような花を見ると温まりますね!

今朝も、元気なあいさつの声が響いています。今日も頑張りましょう!

 

工業高校の魅力を実感!(産業人材育成事業)

本日午後、「ふくしまの未来を拓く産業人材育成事業:専門高校生による小中学生体験学習応援事業」の第2弾として、本校2年生32名が、勿来工業高校に行き、5つの学科において体験学習を行うなど、工業高校の魅力に触れ、進路を考える契機ともなりました。

体験学習の様子を写真でお伝えいたします。(校長が同行したのが5班であったことから、同じ班の写真であることをご了承ください)

〔教頭からの激励を受け出発〕

〔生徒会役員が歓迎〕

〔芳賀校長先生のお話〕

〔学級委員長のあいさつ:荒川大地くん〕

〔生徒会役員による学校紹介〕*とても分かりやすかったです。(顧問の先生が頑張ってました!)

 

〔建築科:PCソフトを使った、マイホームデザイン体験〕*面白くてハマリました。

 

〔電気科:電気工事体験〕*難しい・・でも、作った回線は、お土産として・・

 

〔電子科:太陽光・風力・波力発電の説明〕*ミニ模型の操作も体験しました。

 

〔工業化学科:液体窒素を使った実験〕*ー196℃の世界を体験!空気砲も楽しかったです。

 

〔機械科:ロボットの操作体験〕*ゲーム感覚で、どちらも面白かったです。

 

〔お礼の言葉:荒川大地くん〕

校長先生はじめ、各先生方、そして各科の高校生の皆さんがとても親切・ていねいに案内・説明してくださり、楽しく有意義な体験学習となりました。準備いただきました全ての方々に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

いよいよ収穫作業!(遠野和紙製作体験)

本日の6校時、1年生の総合的な学習の時間において、今年度年間をとおして取り組んでいる「遠野和紙製作体験」の一環として、収穫作業を行いました。

講師として来校されたのは、毎回お世話になっている地域おこし協力隊の平山 祐・綾子夫妻と、遠野支所地域振興担当の鈴木 司様、そして、10月から新たに地域おこし協力隊に加わった、シルヴィアさん(ニュージーランド出身)の4名です。

*写真は本校教頭提供です。

〔トロロアオイの収穫作業〕

トロロアオイは持ち帰って、他のものと一緒にすりつぶして、1月に予定されている紙漉き体験に使用します。

 

〔楮(こうぞ)の皮はぎ作業〕

校舎裏に植えた楮は、生育に3年ほどかかることから、今回は平山さんが持ってきてくださいました。

 

平山夫妻は、市内で開催される様々なイベント等で紙漉きの体験講座を開いたりして、遠野和紙の普及と技術継承に取り組んでいます。たまたま、「広報いわき」(12月号)に平山夫妻の記事が掲載されていましたので、ご家庭でご覧ください。

放送委員会企画もいよいよ大詰め!

昼の放送時の放送委員会の企画も、残すところあと2日となりました。

そのためか、本日の「超難問・上中王クイズ」も、ポイントがアップされています。

さっそく、今日の問題は?

(1)なぞかけ:2月3日とかけて 笛を吹きたがる関西人ととく そのこころは?

(2)イントロクイズ  ♬♬

  *残念ながら思い出せなくて、ノーヒントです。(聞いたことはあるのですが・・)

   お子様にお聞きください。

(3)スペシャル10点問題!

   Who are  you?  ヒント⇒(1)女の子です。

                 (2)姉がいます。

                 (3)たくさんの優しい友達がいます。

〔本日の出題担当者〕

本日の給食

給食メニュー → ドックパン 牛乳 ソーセージ・チリソースかけ 

         白菜のクリームシチュー りんご

きょうは冬野菜の白菜がたっぷり入ったクリームシチューです。

ちょっぴり辛みのきいたチリソースのドックパンと相性ばっちり! 

蜜が入ったりんごもさっぱりしておいしくいただきました。

1年生音楽の授業

「情景の変化と曲想の関わりを感じ取りながら鑑賞しよう」の単元で、「ブルタバ(モルダウ)連作交響詩「我が祖国」から」を鑑賞に、ノートをまとめています。終わった生徒から、教科担当の確認を受けています。

後半に行ったため、曲は聴けませんでした♬(残念!)

  

3年生英語の授業

復習を兼ねた「確認テスト」に取り組んでいます。

終わった生徒が、隣の仲間に教えている光景も見られます。

教科担当からは、受験対策でもあるので、答え合わせでは、ポイント解説をしっかりと確認するよう話がありました。

  

 

12月の挑戦

2年生教室前廊下に、毎月恒例の子どもたちの決意(メッセージ)が掲示されています。

今月は、寒さが厳しくなることから、「かぜやインフルエンザに注意する。(体調管理をしっかりする)」と書いた生徒が何名か見られました。その他、「バドミントンの大会を頑張る。」「上中杯テスト(来週、数学があります)を頑張る。」中には、「毎日素振り100回以上頑張る。」とか、「ピアノのクリスマス会しっかりやる。」などの決意も見られました。

今朝も頑張っています!

校門脇のビオラが、寒さに負けずきれいな花を咲かせています。

特設駅伝部の練習、こちらも 寒さに負けず頑張っています。

練習内容も徐々にレベルアップし、今朝は、2000M(トラック10周)を走りました。

途中、男女とも走りながら、「ファイト~!」「ガンバ!!」といった声が自然に出てきて、見ている方も元気をもらいました。

「継続は力なり」です。周囲の人に支えられていることに感謝しながら、頑張って欲しいですね。

  

〔おまけ〕

野球部は、毎朝1年生の当番が、部室前に置いてある野球バッグ等を中に入れています。

(今朝の7:45頃の様子です)

事後研究会で意見交換

本日4校時の1年生美術の授業に関する事後研究会を放課後行いました。

授業者から自評(授業を振り返っての反省など)があり、参観した全職員から、生徒の活動の様子や指導方法について、それぞれ気付いたことや感想など、自由に意見交換を行いました。

本校では、今年度、水曜日の「ノー部活デー」を活用し、一人一授業などの授業研究や事例研修を継続して実施し、指導力の向上を図ってきました。本日の美術で、ひとまず本年度の校内授業研究は終了となります。・・が、日々の授業力向上は、引き続き努力を積み重ねていきます。

久しぶりの表彰です!

文化祭以降、全校生が集まる機会が持てなかったことから、子どもたちの活躍を称える場でもある表彰を行うことができませんでした。

本日、5校時終了後の時間を使って、体育館で全校集会を持ち、表彰を行いました。

〔県中学生新人バドミントン競技大会〕男子団体:第2位、男子個人シングルス:第3位(荒川祐人くん)

〔各種コンクール・作品展・検定試験等の表彰〕

こんなにたくさんの生徒が活躍しています。

〔代表で表彰された生徒です〕

文化的活動や検定試験で本日表彰を行ったのは

◇遠野地区保健衛生ポスターコンクール

◇遠野地区防犯標語コンクール

◇県下小中学校音楽祭第3部(創作)いわき地区大会

◇JA共済福島県小・中学生書道コンクール

◇全国書画展覧会書の部

◇海上保安庁図画コンクール

◇市中学校生徒造形作品秀作審査会

◇実用英語技能検定

◇日本漢字能力検定

 

なお、各コンクール・作品展等の賞名(特選など)や表彰者名は、来週発行予定の「学校だより:八潮見」で紹介いたします。

◎校長から全校生へ(運動面に比べ、文化面での活躍については取り上げる機会が少なかったことから)

 「本日表彰したように、文化的活動や各種検定試験においても、皆さんの活躍は素晴らしいものがあります。日々の努力の賜です。何よりも、チャレンジしようとする気持ちを持つこと、そしてそれを実行に移していることが立派です。毎日の生活の中で、1歩踏み出せば皆さんの力を発揮される場面がたくさんあります。先生方も期待しています。これからも頑張りましょう!」

 

1年生美術の授業(校内研究授業)

彫塑、「野菜を作ろう」、今日の授業は、校内研究授業を兼ねています。先生方が参観しているからか、1年生もいつもよりは静かなような・・

*既習事項の復習をして、今日の授業につなげます。

*参観する本校職員

*まずは、鑑賞の仕方を考えます。

 

*今日の授業で使用するワークシートです。

*最初に、自分の作品の特徴を書きます。

 

*友達の作品を見て、よさを発見し、アドバイスします。

  

*アドバイスを参考に、制作再開!

  

 

*基本になるのはスケッチです。

*片付けも手際よく・・

*今日の制作を振り返っています。

なかなかの力作揃いです。完成がとても楽しみです。

本日の給食

給食メニュー → 麦ごはん 野菜ふりかけ 牛乳 ヒレカツ・卵とじ わかめ汁

きょうは豚肉の「ヒレ」をつかった煮込みカツでした。

豚肉はビタミンB1が多く含まれていて、体の疲れをとってくれます。

「ヒレ」の部分はやわらかくてとてもおいしかったです。

ごちそうさまでした。

元気な声が聞こえます。

今日の昼休みのひとコマです。1年生の男子数名が、校庭でサッカーをして遊んでいます。

昼休みは、日直や係活動があったりして、子どもたちも結構忙しいのですが、今日は、楽しそうな声が校長室まで聞こえてきました。やっぱり、「子ども(中学生)は風の子」ですね。

  

12月ですが、11月企画の続きです。

昼の放送時の放送委員会による11月企画、「超難問・上中王クイズ」は、本日も絶好調!

本日の問題は?

(1)なぞなぞ:お寿司屋さんが仕事中にするスポーツは何でしょう?

(2)なぞかけ:お相撲さんとかけて お花見ととく そのこころは?

(3)イントロクイズ:♬ ♬(スペシャル5ポイント問題です)

    *ヒント:小学生の女の子が主人公のアニメ

各学年の獲得合計ポイントは、最終日の金曜日に発表するそうです。

〔本日の出題担当者〕

こちらも備えは万全です!

10月の台風19号とそれに続く大雨の影響で崩れた、校舎裏東側斜面ですが(楮を植えたことから、何度かHPにも登場しました)、こちらも用務員さんが写真のように土嚢袋を積み重ねて防止してくださいました。

(実際は、崩れた土砂の撤去後、すぐに設置してくださいました)

先ほど、市教委施設整備課の職員が、災害の被害状況確認で来校された際にこの土嚢袋を見て、「きちんと積み重ねられていて、すごいですね~!」と感心していました。

校庭南側の整地完了!

校庭南側は日当たりが悪く、今年は雨も多かったため一面草が生えていました。地面が柔らかいこともあり除草も思うようにいかないため、本日午前、用務員さんが大型機械で整地してくださいました。

雨が降れば凸凹が落ち着き、使えるようになるとのこと。ありがとうございます。

3年生社会の授業

公民的分野、「現代の民主政治と社会」の「国の政治の仕組み」の単元です。今日は、「裁判員制度の目的を説明しよう」の課題で、2009年(平成21年)から始まった国民が刑事裁判に参加する裁判員制度についての学習です。

授業では、日本の裁判の問題点を確認し、人々が利用しやすい裁判制度を求める中で、国民に開かれた裁判にするための一つの方策としての裁判員制度について、その特色や実際の判例等を学んでいきます。

  

2年生理科の授業

教室で面白い実験をしています。

暖かい空気は上に、冷たい空気は下に流れることを、線香の煙の流れを見ることで理解する実験です。

ストーブで教室を暖め、廊下との温度差を利用して、入口に設置した高さの違う線香を燃やして、煙の流れを見ています。上の方の線香の煙は、廊下の方に出ていきます。中央付近の線香の煙は、どっちへ行こうか迷っています。下の方の線香の煙は、教室の方に流れています。

見ていた子どもたちからは、「へぇ~、すごい・・」との声が上がっていました。

  

  

*写真では、煙が見えなくて残念です。

PTA補導委員によるあいさつ運動

今朝は、毎月第一水曜日に行われている、PTA補導委員や本部役員によるあいさつ運動がありました。

生活委員や生徒会役員の生徒たちと共に、登校してくる生徒に声をかけていました。

登校する生徒も、いつもより人数が多いこともあり、やや恥ずかしげな表情で通過していきました。

担当された保護者の皆様、朝の忙しい時間及び寒い中、ありがとうございました。

  

 

 

下靴に関するお知らせです。

昨日、お子様をとおして、「学校指定シューズ(下靴)に関するお知らせ」のプリントを配付いたしました。

学校指定シューズ(下靴)に関しましては、保護者の皆様の要望もあり、学校で原案を作成し、PTA本部役員の皆様にご検討いただき、了承を得て、来年4月より現在の規定を改める方向で準備を進めてきました。

詳細は、プリントをご覧いただきたいと思いますが、特に次の3点につきましてご確認いただきたいと思います。

(1)プリントには許可されないシューズ(下靴)の例が掲載されていますが、形状等について不明な点がございましたら、本校教頭までお問い合わせください。(買い換えすることによる負担をなくすため)

(2)現在使用しているシューズを、令和2年4月以降も継続して使用してもかまいません。

(3)令和2年4月までの間に新しい規定に基づいて下靴を買い換えることもOK!です。

 

なお、プリントは、メニューバー⇒配付文書⇒R元 から入っても、ご覧いただけます。

 

3年生国語の授業

「いにしえの心と語らう」の単元、「夏草ー「おくのほそ道」から」(松尾芭蕉)の資料から、「芭蕉の思いを想像しながら音読しよう」の授業です。

「奥の細道」における芭蕉の旅の様子を、映像資料を観ながらイメージをつかんでいます。

*閑さや岩にしみ入る蝉の声

*五月雨を集めて早し最上川

*荒海や佐渡に横たふ天河・・・

誰でも、一度は聞いたことのある有名な句ですね。

 

いつまでも変わらないことと、時代々々に応じて変化することを表した「不易流行」という言葉は、芭蕉が確立した俳諧の理念の一つであるとのことです。

12月ですが、今日もやりますよ!

放送委員会による11月企画「超難問・上中王クイズ」ですが、好評につき、今週金曜日まで実施するとのこと。

先週の答え合わせの結果、1年生:13ポイント、2年生:11ポイント、3年生:14ポイントで、やはり3年生が1歩リードです。

さて、今週は問題の傾向が変わりました。

(1)イントロクイズ ♬

  (ヒント)世紀の大泥棒を主人公にしたアニメの主題歌。先頃、登場人物の声を担当していた声優さんが亡くな

      りました。(生徒にはノーヒントです)

(2)なぞかけクイズ

    セーラー服とかけて、悪い宇宙人の目的ととく、そのこころは?

(3)スペシャル問題(ポイント5倍!)

    「今年の流行語を当てよう!」

    昨日発表された、2019新語流行語大賞の「トップ10」を書きなさい。

    1つにつき5点、よって、全問正解すれば50点!!

〔本日担当の放送委員〕

本日の給食

〔メニュー〕きつねうどん(ソフトメン+かけ汁)、牛乳、もやしとひき肉の黒こしょう炒め、ヨーグルト

〔ひとくちメモ〕*保健給食委員会の放送より

 ヨーグルトが日本に伝わったのは、奈良時代(約1200年前)で、一般家庭に普及したのは、昭和後期(約40年前)とのこと。ヨーグルトはカルシウムが豊富で、骨や歯を丈夫にし、心を落ち着かせる効果があります。また、乳酸菌も豊富なので、腸内の善玉菌を増やし、お腹の調子を整える作用があるとのこと。

*ここからは校長のひとりごと・・手軽に食べられるので、朝の忙しい時間帯にはオススメです!

2年生美術の授業

「空間を感じて~私の名場面~」(彫刻)の単元、本日の工程は、「芯材全体にバランスよく肉づけをする」です。

それぞれ、思い思いに粘土を付けています。一目見て、「あっ!バレーのサーブだね!」などとわかる作品もたくさんありますが、動きを表現するのに苦労している生徒もいます。そのような生徒には、教科担当が、ていねいにアドバイスしています。

  

  

1年生数学の授業

「平面図形」の単元、縦の直線の左側にある三角形ABCを、直線の右側に同じ大きさ・形の三角形になるよう移動させる授業です。生徒たちは方眼用紙にそれぞれ記入し、教科担当が答え合わせをしました。

このような線を中心に折って重なる図形を「線対称の図形」といい、そのように移動させることを「対称移動」ということを、教科書で確認しました。

ということで、今日の授業の課題は、「対称移動をやってみよう」です。

  

 

寒風に負けずに駅伝練習!

今朝は、気温は若干高目でしたが、風が強かったので、体感温度は低く感じました。

毎度お馴染みの校門前のイチョウですが、ほとんど葉が落ちてしまいました。

特設駅伝部練習2日目です。基本の姿勢を意識して、トラックを5周走りました。

心拍数を計測した後、ダッシュの練習を行いました。

駅伝大会に向けての練習がメインですが、続けることで、心身を強く鍛えることも、大きな目的です。

   

  

  

  

練習が終わる頃に、ようやく東から太陽が顔を出します。

片付けは1年生が率先して行います。(しかも、楽しそう・・)

 

 

6校時は通常授業でした

本日の6校時は、各学年とも技能教科の授業でした。

(遅くなりましたが、各学年の授業の様子をお伝えいたします)

〔1年生〕

家庭の授業です。「食生活と自立」の単元、「食品の選択と購入について考えよう」の課題で、加工食品の特徴や食品添加物について理解しながら、考えています。身近なテーマであるため、スーパーやコンビニなどで購入する場合を思い出しながら、楽しそうに学んでいます。

  

〔2年生〕

技術の授業です。「エネルギー変換に関する技術」の単元、「手回し発電ラジオを制作しよう」の授業です。はんだ付けで苦労した生徒もいたようですが、完成した生徒は、早速音が出るか試しています。ノートに制作しての感想・反省を書いている生徒もいます。

  

  

〔3年生〕

音楽の授業です。「日本の音楽文化を理解しながら鑑賞しよう」の単元で、「能「羽衣」キリから「東遊びの数々に」の部分を鑑賞し、ノートに感想をまとめています。書けた生徒は教科担当の確認を受け、学習ノートまとめをしています。