こんな出来事がありました

出来事

新入生を迎える会をしました。

今日は代表委員会が中心となって「新入生を迎える会」をしました。


6年生のお兄さんお姉さんたちに手を引かれ、アーチをくぐって入場です。


校長先生からは「これから、もっともっと仲良くできるようにね」とお話がありました。


校歌はピアノの生演奏です。落ち着いて、とても上手に引いていました。


〇×クイズや人数あわせゲームでいろいろな学年と楽しく遊びました。


1年生からは歌のお礼です。「さんぽ」を大きな声で歌いました。


大活躍した進行の皆さんです。

第4回地区子ども会

本日、第4回地区子ども会が行われました。朝の集団登校の反省を行った後に、来年度の登校班の並び方について確認しました。来週の月曜日からは、5年生や4年生が中心となって集団登校を行うこととなります。各担当の先生からは、安全な登下校の仕方、気持ちのよいあいさつについての指導を行いました。平成25年度の登校日も、残すところ9日となりました。平第一小学校全校生461名が、健康と安全に気をつけて、充実した毎日を過ごしてほしいと思います。

琴教室(6年)

本日、午前中に、6年生を対象とした琴教室が行われました。1時間目は、学年全体で琴や尺八の演奏を鑑賞しました。2時間目からは、各クラスごとに1時間ずつ実際に琴の演奏に取り組みました。楽譜の読み方をおぼえた後に、練習した「さくらさくら」をみんなで合わせて演奏しました。6年生全員が、和楽器に対する興味・関心を高めることができました。

6年生を送る会

本日、3校時に体育館で、6年生を送る会が行われました。アーチをくぐって入場する6年生を、全校生が大きな拍手で迎えました。会の中では、各学年の子どもたちが、6年生と最後の思い出をつくろうと、一緒にゲームを楽しんだり、心あたたまるメッセージを贈ったりしていました。1年生からは、6年生全員に金メダルが贈られました。贈られた金メダルには、「中学校へ行ってもがんばってください。」というメッセージが書かれていました。金メダルを胸に、アーチをくぐり退場する6年生一人ひとりが、中学校へ向けての意識をさらに高めることができたことと思います。

授業参観・学級懇談会・平一中説明会

本日は、平成25年度最後の授業参観が行われました。6年生は、「今、わたしは、ぼくは」という国語科の学習を3クラスとも実施しました。今、小学校卒業という人生の節目を向かえ、これまで育ててくれた保護者への感謝の気持ちや、6年間の小学校生活を通して思ったことや考えていることなどを、大勢の保護者の方々の前で、6年生一人一人が堂々とした態度で発表することができました。授業参観終了後は、学級懇談会と6年生対象の平一中説明会が行われました。学級懇談会には、多くの保護者の皆様にご参加いただくことができました。