日誌

出来事

授業の様子から(5-2・6-1)

児童昇降口の前と職員室前にはプランターが並びました。

5年生が卒業生が最後に見送りのときに歩く花道のために植えてくれたものです。昨日の雨と今日の日差しで元気に咲き誇っています。

 

5-2はALTの先生と英語の授業。

cool,strong,funnyなどのカードを使って「Who is ~?」「He is ~.」と答える学習をしていました。「cute」のカードが出た時に男の子の名前が紹介されみんな爆笑。次に「kind」のカードが出ると担任の名前が出て来てみんな納得の様子。

6-1は音楽の授業。「アイーダ行進曲」「威風堂々」「ハンガリー舞曲」の3曲をグループに分かれ練習中。

卒業前に仕上げて発表できるかな?

今日養護教諭から「今日は183人全員出席です!」と報告がありました。聞けば、12月4日以来、3ヶ月以上ぶりとのこと。学校に全員がそろうというのはうれしいですね。

 

 

 

卒業式に向けて2

今日は5年生が卒業式の会場準備の手伝いをしてくれました。

体育館にも保護者、来賓用のいすが並びいよいよ卒業式という感じがしてきました。

ブックロードのディスプレイや

2年教室前の掲示板も卒業式に向けたものに切り替わっています。

 

今日は3月11日。小学校には8年前の記憶がない児童がほとんどになってしまいましたが、今日は各学級で震災当時の話や防災に関する確認の話が行われました。あの日の教訓を忘れずに伝えていきたいものです。

 

卒業式に向けて

卒業までのカウントダウンもいよいよ一桁になりました。

今日は4・5・6年生での合同練習。主に別れの言葉や式歌の練習を行いました。

6年生の卒業をお祝いし心を込めて歌っています。

午後には6年生が、体育館のWAX掛けやトイレ掃除をしてくれました。

手際よくきれいに作業を進める姿はさすが!の一言。

 

授業の様子から(2-1)

5校時に養護教諭といっしょに「おへそのひみつ」をテーマに授業を行いました。

クイズ形式でへそがある動物を仕分けしていくと、子ども達から「卵でうまれる動物にはへそがない」「お母さんのおなかとつながっているからへそがあるんだ」という気付きの意見が聞こえてきました。

妊娠したお母さんのおなかはどれくらいの重さ(7kg)になるのか、ペットボトルの入った袋を持ってみて、その重さにびっくりしていました。それだけお母さんは苦労していたんだということを実感したようです。

これをきっかけにご家庭でも、お子さんが生まれた時の苦労話や感動の話をしてみてはいかがでしょうか。

セレクト給食

朝から子ども達の会話に「今日はセレクト給食だよね」という声が聞こえてきました。

メニューAは海老フライとヨーグルト

メニューBは照り焼きチキンとレモンソーダゼリー

どちらを選ぶのか事前にアンケートをとったのですが、本校では2:8の割合で圧倒的にBが人気でした。その理由は「レモンソーダゼリーが食べたかった!」との声が多かったです。

1年生も上手に配膳できるようになりました。

 

朝の様子

毎週水曜日は清潔検査の時間です。

ハンカチ・ティッシュの持参や爪の長さなどを確認します。

2年生は忘れた児童が手を挙げています。全員OK?

1年生は頭に乗せて持参をアピール。

衛生的な生活を心がけていけるようご家庭でもご協力ください。

 

6年生からの贈り物

お掃除の時間の後、6年生が職員室にやってきました。

「今日の6年生を送る会、ありがとうございました。僕たちが心を込めて箸入れを作ったので、使ってください。」とのこと。全職員にプレゼントしてくれました。さっそく明日から使用したいと思います。

6年生を送る会

卒業式まであと12日。卒業を間近に控えた6年生にたいして、在校生から感謝の気持ちを表す会が本日催されました。

1年生からはメダルのプレゼント。6年生からは在校生に手縫いの雑巾のプレゼント。

その後、1年生「ジャンケン列車」2年生「ジャンケンピラミッド」3年生「猛獣狩りに行こうよ」など学年ごとに6年生と交流することができました。

その後は鼓笛移杖。6年生にとっては最後の鼓笛演奏。思いを込めて演奏していました。

4・5年生の演奏を優しい眼差しで聞いています。

最後に在校生から「ありがとう6年生」の合唱を贈りました。終わった後「6年生とわかれるのは寂しい」という在校生の声がありました。

今年一年南小の最上級生として、下学年の児童を牽引してくれたすばらしい6年生でした。この姿に憧れた在校生がまた新しい伝統を築いてくれることと思います。

 

 

 

授業の様子から(3年)

3年生は2校時算数の時間1・2組合同で、学年のまとめをしました。教頭と担任2名の3人で「問題を終えた子の〇つけをする」「時間をかけて個別指導にあたる」を役割分担しました。

いつもの算数とは違う雰囲気での学習だったせいか、子ども達は自分でどんどん問題を進め、意欲的に取り組んでいました。

 

全校集会

大休憩に全校集会を実施しました。雨模様のため、体育館はいつもより気温が低いようです。

書きぞめ展の入賞者への表彰と

小さな親切運動実行賞受賞者の紹介をしました。

 

合唱部卒業コンサート

春から新メンバーでの活動をしてきた合唱部。本日体育館で「卒業コンサート」を行いました。

6年生3名による「旅立ちの日に」。きれいに声を響き合わせていました。

会場にはたくさんの方に来ていただきました。卒業生はもちろん在校生にとっても思い出に残るコンサートになったことと思います。

またこれまでの合唱部の活動や朝早くからの会場準備等へのご協力に感謝いたします。

 

授業の様子から(6-1)

3・4校時には国際理解の授業を実施しました。

指導者が以前訪れたベトナムの様子を伝えつつ、日本とベトナムのつながりから国際協力について考える学習をしました。

日本も敗戦後復興していく過程のなかで、国連やアメリカなどから援助を得て給食制度を作ったことを知ると、子ども達は驚いていました。その後「貧困の悪循環」「自助努力」などをキーワードに、今は豊かになった日本が何をすべきなのか考えることができました。

最後に本校から海外青年協力隊に派遣されている養護教諭からの手紙を紹介すると、「上野先生も頑張っているから、自分も何かできることをやってみたい」という感想を持つ子もいました。

6年生が成人する頃には、今より更に国際化が進んでいるでしょう。今日の授業がその頃に少しでも役に立ってくれればと思います。

今日から3月。校門の掲示板も新しくなり、春らしい装いになりました。

 

 

小さな親切実行賞表彰

以前身の回りで見つけた「小さな親切」を募集したところ次のような推薦がありました。

〇 1年生男子から

 通学の途中で僕が腕章を落としてしまったときに3年生の女の子がわざわざ僕の家に届けてくれました。とても親切だなあと思いました。

〇 4年生女子から

 私の登校班の班長さんは、いつも1年生の手を引いてペースを合わせて歩いてくれています。私も班長になった時には見習いたいです。

本日この2件について「小さな親切運動」の本部から表彰がありました。

表彰された二人はもちろんすばらしいですが、親切にしてもらったことに感謝できたことや先輩のよさを見つけ自分のことにつなげようとしていることもすばらしいですね。こういう他人とのつながりを大切にできる南小の児童はすてきです。

 

 

合唱部卒業コンサート

4月から新しい組織で活動してきた合唱部の卒業コンサートを3月2日(土)に本校体育館で行います。開演は10時を予定しています。6年生にとっては最後の合唱舞台となります。

最後のリハーサルを行いました。

いろいろ書き込まれた台本。本番はしっかり進行できるかな?

6年生の部長は「明るい曲が多いので、会場のみなさんに楽しく聞いてもらいたいです。」と、話してくれました。

合唱部員だけでなく他の児童はもちろん卒業生や地域のみなさんも、ぜひ子ども達の歌声を聞きにお越しください。

6年生が作ったポスターです。

 

防火教室(4年)

中央台分遣所から2名の講師をお招きし4年生対象の防火教室を実施しました。

はじめに電気コンセントのトラッキングや天ぷら油の放置による火災の実験を見せていただきました。ミニチュアでの実験でしたが、煙が上がると子ども達は「火はこわい」と感想をもらしていました。

次は、写真のような家の中の場面絵を見ながら、危ないところを話し合う活動をしました。みんな手を挙げ自分の意見を発表することができました。

この防火教室をきっかけに火災予防の知識と習慣を身に付けてほしいと思います。

 

 

授業の様子から(4-1)

2校時4-1は算数の授業でした。学習課題は「立方体の展開図を書こう」です。

前の時間に学習した直方体の展開図を思い出しながら、立方体の展開図をそれぞれ考えていました。

基本的な条件として正方形を6面書くところはすぐ考えつくのですが、くみ上げていくと立方体にならないものも出て来てしまいましたが、失敗しながら正しい展開図を書くことができる条件に気付いていました。

幼稚園生徒の交流

3校時にありす幼稚園の年長組と本校1年生の交流活動を行いました。来校してくれた中には、4月から本校に入学する予定の園児も含まれています。

迎え入れる1年生も少し緊張気味。

昔遊びの発表で、剣玉が剣先に入ったときには思わず歓声が上がりました。

こちらはしりとりクイズ。

ありす幼稚園出身の児童は、この1年で成長した様子を園の先生方にお見せすることができたでしょうか?

読み聞かせやダンスの発表もありました。

幼稚園生のみなさんには楽しんでいただけたようです。みんなにこにこ元気に帰って行きました。

6年生との交流これまでも行ってきましたが、1年生との交流活動は今年度初めての取り組みです。今後も継続していければと思っています。ありす幼稚園のみなさんありがとうございました。

薬物乱用防止教室(5・6年)

午後は講師に学校薬剤師さんをお招きし「薬物乱用防止教室」を行いました。

5年生はたばこと飲酒の害について。

たばこの煙は7m離れていても健康に害があると聞いて驚いていました。

6年生は医薬品の正しい使用と違法薬物について。

薬は用法用量を正しく守ることや違法薬物の使用は人生を壊してしまうことなどについて学習しました。「ダメ、絶対」を心に刻んでいたようです。

 

校内長なわ跳び記録会

本日、校内の長なわ跳び記録会を実施しました。子ども達は学級ごとに練習を重ねてきた成果を出そうと頑張っていました。

学年が上がると動きが激しくてシャッタースピードが追いつきません。

2回目の向けての作戦タイム中。

円陣を組んで気合いを入れています。

最後に各クラスに記録賞が渡されました。

目標を達成できた学級は、3分間のブザーと同時に歓声があがるほど本気になって取り組んでいる姿が見られました。

 

 

 

全校集会

大休憩は全校集会が行われました。校長講話では、残り登校日18日。学年のまとめをしっかりしましょうという話がありました。

後半は音楽集会。

「ありがとう6年生」を1~5年生のみんなで練習しました。練習の成果は「6年生を送る会」で卒業生にむけて披露します。