こんな出来事がありました

出来事

離別式

校門脇の桜の木も満開間近です。

今日は離別式のため、子どもたちが久しぶりに登校しました。

早速、朝から5年生が校舎内をおそうじ。

てきぱきと働く様子を見るだけでも気持ちがいいですね。きれいにしてくれてありがとう。

 

さて、体育館に集まり離別式を行いました。

ご退職、ご転出される先生方とのお別れの式です。

代表の5年生が、これまでのエピソードを交えながら、先生方お一人お一人に気持ちのこもったお礼の言葉を伝えました。

先生方お一人お一人からも、子どもたちへ温かいメッセージがあり、互いに感謝の気持ちでつながる離別式となりました。

 

お世話になった先生方とお別れするのはさみしいですが、この平一小での思い出を胸に新天地や新しい生活でもご活躍いただきたいと思います。

あらためて、ご退職、ご転出される先生方、これまで平一小のためにご尽力くださり本当にありがとうございました。

 

卒業証書授与式

本日、令和4年度の卒業証書授与式が行われました。

小学校生活の最後にふさわしい立派な姿とともに、卒業生69名の6年間の思いがあふれる温かな卒業式となりました。この学び舎を立派に巣立っていく卒業生の皆さんのご活躍を心から祈っています。

ご卒業おめでとうございます。

修了式

令和4年度の最終日は気持ちのよい朝の様子から。

 

さて、元気に登校した子どもたちは、令和4年度の修了式。1~5年生が体育館に集まりました。

整然とならび、式に臨む子どもたちの姿。この姿からも1年間の成長を感じることができました。

代表の5年生が校長先生のより修了証を立派に受け取りました。修了証は1年間のがんばりの証ですね。修了おめでとう。

 

続いて、校長先生より。「みなさんは今年度1年間で大きく成長しました。胸を張って次の学年に進級しましょう」と、子どもたちの1年間の頑張りを称えるお話、「いのち」「ルール」「じゅんび」をキーワードに春休みの充実した過ごし方についてのお話もありました。

校長先生の話を聴く態度もみんなたいへん立派で、厳かに修了式を行うことができました。

 

 修了式後は表彰も行いました。作曲コンクールの表彰でした。受賞おめでとうございます。

 

 

このあとの卒業式のため、早い下校です。

みなさん、楽しい春休みを過ごしてくださいね。1年間おつかれ様でした。

 

 

 

修了式後の様子。さっそうと卒業式の椅子の準備をしてくれたのは5年生でした。手際よく準備をしてくれてありがとう。いよいよ4月からは、最高学年の6年生ですね。みなさんの活躍に期待していますよ。

 

保護者の皆様におかれましては、今年度1年間、本校の教育活動に対して温かなご支援とご協力をいただき誠にありがとうございました。おかげさまで無事令和4年度の教育活動を終えることができました。1年間のご支援とご協力に心より感謝申し上げます。

名残惜しい一日

修了式、卒業式の前日。休み時間ごとに校内放送で伝えられるWBC速報に盛り上がりながらも、それぞれの学年の修了や卒業を目前にして、名残惜しさが感じられる一日となりました。

明日もよい一日になりますように。

 


PTA本部役員の皆様にご協力をいただき、校庭の石だたみの隙間に砂利を敷く作業を行っていただきました。これで水はけがよくなり雨の日でも子どもたちが歩きやい道になればと思います。お忙しい中、お集まりいただいた上、力作業までありがとうございました。

最後の週、石だたみ再生プロジェクト

早いもので令和4年度も最後の週となりました。

今日も元気なあいさつをありがとう。6年生も最後までがんばります。

 

学級の様子です。

どの学級をのぞいても和やかに活動する様子が見られました。

お世話になった先生にお礼を伝えていた6年生。一つ一つ締めくくりながら卒業の日を迎えます。小学校生活もあと2日ですね。

 

青空の休み時間。

休み時間もみんな元気に遊んでいました。

 

卒業式まで晴れの日が続いてくれるといいですね。

 


現在、5・6年生が中心となり、校庭に敷かれた石だたみの再生に取り組んでいます。

これまでは一部が砂や芝で覆われ、雨が降ると水たまりができるような状態でした。それを元の状態に戻そうというもの。

下級生や、新しく入学する1年生が気持ちよく通れるようにと5・6年生ががんばってくれています。特に6年生はお世話になった学校への恩返しということで休み時間にまでこの作業をしてくれる人がいます。

みんなのおかげで石だたみの復活までもう少しです。

※ちなみにこの石だたみは、平成10年に設置されましたが、それまでは平駅(今のいわき駅)で長く使われていたのだそうです。場所を変えながら、100年以上も使われ続けている由緒ある御影石です。