日々の出来事

お知らせ 県大会に向けて練習に励む「吹奏楽部」

<猛暑に負けずに練習する「吹奏楽部」>

8月7日(日)、
福島県文化センター「吹奏楽コンクール県大会」が開催されます。
(演奏は12時35分頃の予定)

この猛暑の中、暑さにも負けず、今日も練習に励んでいました。

練習の様子を紹介したいと思います。


マエストロ S先生





フルートの調べが大切な曲です。






打楽器


大会まで4日あまりですが、全校生、地域の方々も応援しています。
体調管理に気をつけて、実力を十分に発揮してきてほしいものです。


応援していまーす!

夜 すずかけ親子盆踊り大会

 第47回の盆踊り大会が30日に午後6時から開催されました。

 正式には、正調すずかけ親子盆踊り大会です。

     

        例年雨を心配していましたが、今年は、快晴でした。
        中の赤いはっぴが見えますが、作町婦人会の皆様です。

        子どもたちは、婦人会の皆様の振り付けをまねしながら踊り始め、
        徐々に上達していきます。


      
      見事な踊り手には
      (お母さんと親子で楽しく踊っていたことが認められた姉妹)
      審査委員からメダルが授与されます。

       終了後に、商品が贈られました。

      
    その後に、南白土青年会による「じゃんがら念仏踊り」が披露されました。

    第2部の踊り終了後に、子ども達が楽しみにしている大抽選会があります。
    50名の子達が大当たりとなりました。

お知らせ プールがきれいになりました。 PTA奉仕作業

PTA奉仕作業(プール清掃)ありがとうございました!>

 プールの工事のため延期していましたプール掃除を行いました。

 梅雨明け宣言もあり、晴天の中実施しました。ありがとうございました。
      
      
        ひたすらデッキブラシでみがきました。

      
        バケツで水を運ぶ係りも重要です。

      
       排水溝の中が透明になったら終了ですが、砂が底にたまります。

      
         排水ポンプで強制的に砂ごと排水しました。

      
       通路や部屋の備品もきれいにしていただきました。
       8時開始で1時間の奉仕作業となりました。汗びっしょりでした。
       作業に感謝です。
       これから水をため、水質検査、放射能検査を行い、2学期から使用
       し
ます。

お知らせ 東渡り廊下から美しい歌声が!(合唱部練習風景)

蒸し暑い昼間絵文字:晴れ、、、東渡り廊下のほうから

美しい歌声
絵文字:会議がきこえてきました。

2曲目の一部.mp3

ゆっくり近づいてみると、、、絵文字:虫眼鏡


「合唱部」の練習ではありませんか!!絵文字:のっぺり




1曲目一部.mp3



一部をお聴かせいたしましたが、綺麗ですねえ!絵文字:よろしくお願いします

8月17日が本番です。絵文字:映画

アリオスでもさらに美しい歌声をきかせてくれると思います。

毎日の練習、大変だと思いますが、

頑張って下さい。応援していまーす!




お知らせ 合唱部激励会→美しい歌声を聴きました。


始業式の後に、合唱部激励会を行いました。



校長先生から励ましの言葉をいただきました。

『指揮の先生に合わせようとする気持ち』が、みんなより

もっとすごいです。一人一人の人たちが、自分の声だけじゃなくて、

周りの人と心を一つにして歌おうという気落ちが、

とっても素晴らしいです。

大会でも心を一つにしていい演奏ができると思います。

がんばってください!


代表児童の励ましことば


曲の紹介


さっそく、全校生で美しい歌声を聴きました。


応援のエールを贈りました。



団長を先頭に、熱いエールを贈りました。


「フレー、フレー、合唱部!!」

「1、2、サンダー!」