こんなことがありました

出来事

2時間目の1年生

1年生の2時間目の学習は算数です。

1組では時計の読み方の学習、2組は1学期の復習をしていました。

時計の学習では、日ごろはデジタル時計に馴染んでいるせいか、針のついた時計の長針と短針の理解がなかなか難しいおこさんもいます。普段の生活の中で、時間の感覚を豊かにした親子のかかわりが増えると理解も早くなるのではと感じました。

2組では復習をしていました。やはり計算でつまずくお子さんもいるようで、毎日の積み重ねの大切さを感じました。

算数では思考力が重んじられますが、そのためには知識や技能を身につけさせなければなりません。低学年ほど繰り返しの練習が大切だと思います。

1時間目の様子

 今日の1時間目の授業の様子です。

 2年生は国語の学習で、詩の朗読や教材をアレンジした自分なりの詩を作る学習をしていました。

 3年生では新出漢字の練習、教材分の音読の学習をしていました。

 6年生では、発育測定の結果を自分ノートに転記し成長をふり返ったり、コンクールに出品する絵を描いたりしていました。

 5年生では、国語の学習で、同じ読み方をする漢字を当てはめた暗号文の解読をしていました。また、自分達でも暗号文を作って楽しんでいました。

 あすなろ学級では、自立活動で、これからの学習の予定などについて見通しを持たせていました。

特別支援学級交流会

 今日は、いわき海浜自然の家において、本校と大浦小、久ノ浜一小の特別支援学級の子どもたちが交流会を開きました。

 いつもとは違う友達と始めて会ったときは、少し緊張気味でしたが、自己紹介やゲームをしているうちに次第に打ち解け、キーホルダー作りの頃になる時の合った友達と一緒に作る姿が見られました。自分で描いた絵のキーホルダーも上手にできました。

 その後、バイキング形式で会食をし、楽しいひと時を過ごしました。

 たくさん友達ができることを楽しみにしています。

4年生 方部音楽祭の練習も大詰め

 4年生は、今日から体育館で音楽祭の合奏練習に入りました。

 これまでは狭い音楽室で行なっていましたが、体育館での演奏は伸びやかで、迫力のある演奏となりました。

 しかし、広い空間なので、少しの音のずれやタイミングのずれも耳に入り、最後の調整の課題も見つかりました。

 今週と来週は、音楽指導の専門家である佐藤先生が来校し、ご指導くださいます。

2学期はじめの体力づくり

 今日からいよいよ2学期の授業が始まります。

 いつものように、登校するとすぐに体力づくりに励みます。今日はあいにくの雨なので、4年生以上が体育館で運動をしました。ほとんどの児童が運動をしました。1学期と比べると走る速さもなんとなく早くなったような気がします。毎日の積み重ねの大切さを感じます。

 登校時刻や委員会などの係活動の関係で参加できない児童もいるようですが、時間を上手に使って全員参加できることを期待しています。

土曜学習④化石ハンター

 報告が遅れてしまいましたが、8月22日(水)に今年度第4回の土曜学習が開催されました。今回のテーマは「化石ハンター~恐竜を見つけよう~」で四倉の鈴木千里先生を講師にお迎えし、アンモナイトセンターで行われました。興味深い、大昔のこの地域の様子や、恐竜の話をうかがったあとは、みんなで体験発掘です。

サメの歯を発見して大興奮!

この模様のついた石は何だろうと鈴木先生に尋ねると・・・・・・

 

 わくわくドキドキの化石ハンターでした。

 

学級活動

始業式、大掃除に引き続き、各学級では学級活動が行われました。

夏休みの課題の提出、席替え、夏休みの思い出話と元気な様子が伺われました。

2学期は学習発表会など大きな行事も待っています。学級としてひとつにまとまって学習できることを楽しみにしています。

第2学期始業式

 37日間の長い夏休みも終わり、今日から2学期の始まりです。

 81日間の2学期にはいるに当たり、いつものように、こども達には「頭を鍛える」「心を鍛える」「体を鍛える」ということについての話をしました。話の中で、昨日テレビで放映された24時間テレビの話題を取り上げ、難しいことであってもひたすら努力してできるようになるという姿が美しいという話をし、分かるようになる、できるようになるという強い思いを秘めてがんばることの大切さを伝えました。

 始業式の中で、2年生4年生、6年生の児童が「夏休みの思い出と2学期の目標」について作文発表をしました。

 家族と四倉海岸に行ったことや東京を旅行したことなどの楽しい思い出と共に、2学期に向けた目標を力強く発表してくれました。

 また、新しいALTの先生の着任式も行われ、新しい先生に興味津々でした。

 事故なく、仲良く学校生活を送られるよう期待しています。

 

 

土曜学習2

勉強会は低、中、高学年に分かれて行なっています。市内の若手の先生方に指導をいただきながら、集中した学習によりとても早く課題が終わって行きました。先生方も熱心にご指導され、感謝でいっぱいです。

土曜学習

今日は公民館で土曜学習が開かれました。雨のためか欠席する児童が多かったことは残念でしたが、参加した児童は黙々と夏休みの課題に取り組んでいました。早く課題を終わらせて残り20日となった休みを思う存分楽しく過ごしてもらいたいと願っています。おうちの方にはお子さん方の課題の進捗状況を確認していただき、2学期に元気に登校できるようお願いします。

ブロック塀の撤去、改修工事始まる

地震により倒壊したブロック塀の事故を受け、全国的にブロック塀の調査が行なわれ、本市においても各小中学校の調査がありました。

新聞報道でもご承知の通り、本校校庭の東側の道路に面したブロック塀が、新建築基準法の施行以前の建造物であったため、撤去並びに改修の対象となりました。

そこで、昨日からブロック塀の取り壊し作業が始まりました。取り壊しが済んだ後には、フェンスが張られるようになるとのことです。2学期には工事が完了する予定で進められています。

工事に際し通行にご不便をおかけします。誘導員も配置されておりますが、十分気をつけてお通りください。

最後の夏休み水泳学習 6日目

今日は最後の夏休み水泳学習の日です。7・8・9区の子供たち40名が参加しました。

いつものように水に慣れるグループと、クロールの基本を身につけるグループに分かれての学習です。

海からの風がひんやりする日でしたが、水は十分温かく、元気に練習していました。

今日で7月も終わりです。

夏休みも残り26日間となりました。

計画的に学習を進め、残りの休みを充実させていってほしいと願っています。

夏休み水泳学習4回目

4回目の水泳学習がありました。今日は、1・2・3区の子ども達で、41名の参加でした。

前回と同じように、水に慣れる活動やクロールの基本を練習した後、楽しく自由遊びをしました。

今日は、水から上がると少し涼しく、いつまでも水に入っている子どももいました。

夏休みの水泳学習 2回目

 2回目の水泳学習がありました。今日は、4・5・6区の子ども達。参加者は47名。

 水に慣れる初心者と、ある程度泳げるグループの二つに分かれて水泳を学びました。

 水温も30度に近いので、プールに水を補充しながら行ないました。

夏休みの水泳学習

今日から、7月31日まで、夏休みの水泳学習が始まりました。

今日は、1・2・3区の子どもたちが水泳学習をする日です。1年生から6年生まで42名の子どもたちがプールにやってきました。

初心者は水に慣れる学習、ある程度泳げる児童はクロールの基本を学びました。

お母さん方も監視役として暑い中子ども達を見守ってくださいました。

ニュースポーツ大会

今日は,PTA主催による「ニュースポーツ大会」が四倉町青少年健全育成市民会議のご協力を得て行なわれました。

各登校班を母体とした約50のグループに分かれ、いろいろなゲームでの獲得ポイントで順位を争います。各ゲームには、PTAの方々が進行役となって、ゲームを進めてくださいました。

登校中の様子とは違った生き生きとした笑顔が見られ、とても楽しい1日となりました。

表彰式とマイリン先生とのお別れの式

終業式に引き続き、各種表彰状の伝達式と、今年で母国カナダへ帰国することになったALTのマイリン先生とのお別れの式がありました。

マイリン先生は5年間本校を所属校として、四倉・久之浜地区の小学生への英語指導を行ってくれました。研究熱心で、いつもわかりやすい指導と子供が楽しく学べる教材作りに励み、子ども達から絶大な人気を集めていました。お別れするのはとてもさびしいことです。代表児童のお別れの言葉、保護者代表からの花束のプレゼント、そして、全児童で英語での感謝のメッセージを発表し、別れを惜しみました。

1学期の終業式を終えいよいよ夏休み

 今日で72日間の1学期の学校生活も終わります。終わりに当たり、終業式が行なわれました。

 校長先生からの話の後、1・3・5年の代表児童が、1学期の反省と夏休みの抱負を発表しました。

 それぞれに楽しい行事が待っているようで、夏休みへの期待感が表れていました。1年生もひらがなを学習中にもかかわらず、作文を読むことができました。

 終業式の後、生徒指導の先生から、夏休みの過ごし方についてまとめの指導がありました。

 

今年最後のプール学習 4年生

7月31日をもって、本校のプールの使用は終わります。

今年の最後のプール学習をしたのは4年生でした。

はじめにけ伸びからバタ足、クロールの基本練習をしてから、25m、12mへの泳ぎの挑戦をしました。プールに入り1ヶ月ほどですが、だいぶ上達したようです。

最後に、みんなで「波のプール」を作りました。中央に横一列にみんなで並び、先生の合図で一斉に右の方向、左の方向と歩きます。すると、だんだん波ができてきて、3分も行ったりきたりすると、大きな波が出来上がりました。まるで海で波乗りをしているようです。とても楽しくて、最後のあいさつもいつもより威勢がよく、校庭中に響き渡っていました。