夢に向かって、
どんな事にも共に挑戦し、
諦めずに取り組み続ける子
出来事
食に関する指導(1年生)
今日(4日)は、学校給食共同調理場の栄養職員の方をお呼びして、食育の授業(学級活動)を行いました。
めあては、「すききらいなくたべよう」です。
給食が学校に届くまでの行程や、栄養素(体をつくる食品・体の調子を整える食品・エネルギーのもとになる食品)などについて学びました。
写真は、ワークシートにまとめているところです。
振り返りの場面です。今日の授業でわかったことや、これから頑張りたいことを発表しています。嫌いなものでも少しは食べる、できるだけ残さない、バランスよく食べるなどの意見が出されました。
来週は、2年生の食育の授業が予定されています。
運動会②
運動会午後の部(高学年)です。
鼓笛隊パレード
パートナーと一緒!
150M走
竹取物語
特設 応援団の子どもたち
秋晴れのもと、精一杯楽しく競技できました。
保護者のみなさまの応援が、子どもたちの励みになりました。
どうもありがとうございました。
運動会①
今日(30日)は、絶好の秋日和の中、運動会が行われています。
午前中は、低学年と中学年の種目が行われました。
さとリンピック2021
郷ヶ丘ウルトラハリケーン
さと小オリンピック
かけっこ
後半(午後の部-高学年)に続きます。
運動会の華(鼓笛隊)
今日(28日)の鼓笛隊の練習は、衣装を着て本番同様に行いました。
校舎3Fからの撮影なので画像は小さいですが、全体を見わたせます。
中校庭に向かって移動します。
移動完了。
衣装を着るとまた一段と映えますね。当日はぜひ間近で見て、応援してあげてください。
運動会の裏方
はなやかさには、裏方の存在が不可欠です。
今日(28日)の朝、校長室からふと校庭を見ると、下の写真の光景が目に入りました。
昨日の日中、用務員さんなどが校庭に土を入れたのですが、それでも夜間の雨で水たまりやぬかるみができてしまいました。
昨日のホームページでも紹介しましたが、今日も朝早くから運動委員がスポンジで水取をしていました。
はなやかな運動会の裏には、このような裏方のバックアップがあります。
楽しい集い(児童会活動)
今日30日(水)は、児童会活動「楽しい集い」が行われました。
これは何の遊びでしょう。
答えは「ハンカチ落とし」です。
「新聞紙乗りゲーム」
じゃんけんに負けると、新聞紙を半分に折って乗らなければなりません。
「絵しりとりゲーム」
ことばではなく、絵を描いてしりとりをしています。
「割りばし入れ」
ペットボトルの上の部分を切り、少し口が広くしてあります。そこに上から割りばしを落として入れます。
「いす取りゲーム」
音楽に合わせて、楽しそうにいすの周りを回っていました。
「鬼ごっこ(氷鬼)」
これは定番ですね。さすが6年生は速い。
「ドッジボール」
6年生が下学年生にボールをわたす優しい場面も見られました。
「折り返しリレー」
両者、いい勝負です。
新型コロナも落ち着きを見せ始め、市内の感染者もほぼ0になりました。おかげで縦割り班活動が再開でき、楽しく活動できました。
活動内容は、6年生がいわき海浜自然の家で「自然体験活動」をしてきた経験を生かして考えました。
運動会の練習(低学年)
30日(土)は、いよいよ運動会です。
練習にもかなり熱が入ってきました。
運動会の歌を歌いながら、元気よく踊っています。
「ダンシング玉入れ」
1年生が玉入れをしている間は、2年生が踊って応援しています。
昨日の雨で校庭に水たまりができましたが、朝から運動委員が砂入れをしてくれました。
30日の天気は「晴れ・曇り」マーク。大丈夫でしょう。
子どもたちの元気あふれる姿を楽しみにおいでください。
おもちゃまつり(1・2年生)
今日(25日)は、2年生が1年生を招待して「おもちゃまつり」が開かれました。
「まとあて」の説明中の2年生。
「ころころりん」で遊び方を確認する2年生。
カメさんなどがユーモラスな動きで進みます。さあ、どこまで行けるかな。
ストローから空気を吹き込んで、カップの中のスポンジを浮かせます。
2年生はこの「おもちゃまつり」のために、だいぶ以前からグループで協力して準備していました。やはり1年違うと、ずいぶんお兄さん・お姉さんになりますね。
読み聞かせ(ハイブリッド型)
今日(22日)の図書ボランティアの方々による読み聞かせの様子です。
2枚の画像を見て、何か気づくことはありませんか。
1枚めは、一般的によく見かける読み聞かせです。子どもたちを目の前にして絵本を読み聞かせています。
2枚めは、オンラインによる読み聞かせです。
オンラインで配信しているところです。
今回は、1・5・6年生がオンライン読み聞かせ、2・3・4年生が普通の読み聞かせでした。まん延防止等重点措置も明けましたので、それぞれのよさを生かしつつハイブリッド型(複数方式の組み合わせ)で行ってみました。
中央台四校オンライン音楽祭(4年生)
今日(19日)は、中央台四校オンライン音楽祭が開かれました。
4年生への応援メッセージ
各校の演奏を聴いたり、感想発表を聞いたりしています。
郷ヶ丘小学校(4年生)の演奏の様子です。みんなの心が一つになった今までで一番すばらしい演奏でした。
これまで4年生は、コロナ禍の中でも工夫しながら粘り強く練習に励んできました。オンライン音楽祭で培った協力する大切さや、あきらめない気もちを、今後ももち続けてほしいと願っています。
参観いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
中央台四校オンライン音楽祭激励会
今日(15日)は、オンライン音楽祭の激励会が開かれました。
4年生の入場です。
4年生代表が、曲「負けないで」を紹介したり、これまでの練習について振り返ったりしてくれました。
演奏の様子です。迫力のある演奏に、聴き入っています。
(全校生を代表して6年生、来年度のために3年生)
6年生代表激励のことば
4年生代表お礼のことば
6年生からの温かいメッセージ
いよいよ19日(火)は、本番です。きっとすばらしい演奏を聴かせてくれるでしょう。
6年 自然体験活動②(キャンプファイヤー)
自然の家と言えば、キャンプファイヤーです。仲間と火を囲んで、かけがえのない時間を過ごしています。
火の神も登場し、盛り上がっています!
みんなで協力し合って、1日頑張りました。
みんなの笑顔がまぶしいです。
6年 自然体験活動(砂の芸術)
6年生は昨年度に引き続き、日帰りの自然体験活動に来ています。
最初の活動は、砂の芸術です。
天気は最高の秋晴れです。
力作もたくさんです。素晴らしい思い出になったのではないでしょうか。
クリーン活動(児童)と奉仕活動(保護者)
今日(7日)は、児童によるクリーン活動とPTA奉仕活動が行われました。
写真は、子どもたちの作業の様子です。草を引いたり、石を拾ったりしています。
保護者のみなさまには、校庭の周りの除草作業や側溝の土あげをしていただきました。平日にもかかわらずおいでいただき、ありがとうございました。
いい環境で運動会を迎えられるよう、残りの除草を行ったり土を入れたりしていきます。
運動タイム(業間体育)
先日、持久走の練習についてお伝えしましたが、今日(10.5)から本格的な練習が始まりました。
まずは、6年生の出発です。外側のトラックを5分間走ります。
次は4年生です。内側のトラックを4分間走ります。
最後は2年生です。内側のトラックのさらに内側を3分間走ります。
木曜日は1・3・5年生の番です。
スポーツの秋。体力づくりに励んでいます。
鑑賞教室
1日(金)と今日4日(月)は、劇団「風の子」さんをお呼びし、鑑賞教室を開きました。演目は「めっきら もっきら どおんどおん」です。
主人公のカンタくんは、森の中で不思議な世界の住人たち(3人組)と出会い、楽しく愉快に遊びます。
この薄い水色の布を、魚に見立てたり波に見立てたりしています。
いっしょになわとびをして遊んでいます。
3人組と一緒に空も飛びました。布で虹を表現しています。
劇団「風の子」さんには、まん延防止等重点措置期間明けの公演を依頼したり、密にならないように3公演をお願いしたりと配慮いただきました。コロナ禍でなかなか楽しみも少ない中、目の前で生の演劇を観る機会はとても貴重です。
持久走の練習
11月の「持久走大会」に向けて、練習が始まりました。
今日は、絶好の秋空でした。まさに「スポーツの秋」ですね。
昨日、用務員さんがレーキで校庭を均したので、走りやすくなっています。
1年生のある男の子の「持久走カード」です。目標も立てられていますね。運動委員会が、全校生に向けて作ってくれました。
持久走は持久力向上によいのはもちろん、諦めない気もち、最後までやり通す気もちなども養うことができます。
いじめ防止への取組
学校では「いじめ防止基本方針」を定め、学校生活のさまざまな場面で取り組むことになっています。
先日の全校集会(オンライン)では、「ネットいじめ」を取り上げ、なぜしてはいけないのかを、校長が法の立場から話しました。
下の写真は、初任者研修の一環としての道徳科の授業の一コマです。
いじわるなきつねが、おおかみに襲われます。それをさる・うさぎ・たぬき・りすが助けるかどうか話し合います。
このように、意図的に葛藤場面を仕組み、子どもたちを相手の立場に立たせ、どうしたらよいかを考えさせていきます。
なお、来月には「こまりごと調べ」②も予定されています。
学校では、さまざまな角度からいじめ防止に取り組んでいます。
それぞれのよさを生かして
以前もお知らせしましたが、本校では各教科におけるICTの活用について、全職員で研修しています。
今日は、1年生で研究授業(算数科)がありました。
いい目をしています。全員集中して前を向いていますね。やる気満々です。
この子は、自分の考えを電子黒板に直接書き込みながら説明しています。
板書している子は自分の考えを式に書き込んで説明し、ブロックを持っている子は説明に合わせてブロックを操作していました。相乗効果で理解が深まります。
このように、いわゆるデジタルとアナログには、それぞれのよさがあります。それぞれのよさを生かすことが、これからの授業には求められているのだと思います。
運動会に向けて
以前、用務員さんがレーキで校庭を均していることをお伝えしました。
平らにするためには、低くなっている所やでこぼこの所に砂を入れる必要があることから、砂を準備しました。
折しも、4年生が以前学んだ徒競走の並び方を思い出していました。
少しずつ来月の運動会に向けて準備が始まってきています。
コロナ禍を吹き飛ばすような、躍動する子どもたちの姿をお見せできればと思います。
いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL 0246-28-1341
FAX 0246-28-1350
令和5年度
ほけんだより
図書館だより
生徒指導
各種計画等
運営委員会
↑
運営委員会にて、所属する会の年間計画を作成する方は、上記のファイルをダウンロードしてお使いください。