夢に向かって、
どんな事にも共に挑戦し、
諦めずに取り組み続ける子
出来事
学校の様子
2時間目の様子です。6年生は図工で工作を行っていました。どんな作品になるのか楽しみです。
5年生は、算数の授業で割合の文章問題に取り組んでいました。割合の文章問題は難しい学習です。自力で解決したり、考えを説明し合ったりしながら問題に挑戦していました。
2年生は図工で工作を行っていました。自身が描いたものをストローを使って動かす方法を考え、作品を仕上げていました。たくさんの子どもたちが、とても嬉しそうに作品の紹介をしてくれました。
4年生は、理科と算数の授業を行っていました。
3年生は、毛筆の学習を行っていました。よりよい作品にしようと、書いた作品の振り返りを行っていました。
すこやか学級では、算数の学習を行っていました。4年生は熱心に問題を解いていました。2年生は、長さの学習で実際に長さを測っていました。どちらの学年の子どもたちも意欲的に取り組んでいました。
学校の様子
3時間目の様子です。1年生は生活科の学習で「風の力で動くおもちゃ」を作っていました。とても楽しそうでした。
3年生は、ALTと外国語の学習を行っていました。クイズ等をとおして楽しく学んでいました。
6年生は、「書き初め」に取り組んでいました。
5年生は、理科と図工を行っていました。理科では、川の上流、中流、下流の様子についてタブレットを使って調べていました。別の学級では版画でカレンダー作りを行っていました。丁寧に彫り進めていました。
体育館に行くと、4年生は体育でなわとび運動に取り組んでいました。学級対抗二重跳びリレー(スタートの合図で先頭児童が跳ぶ。ひっかかったら次の児童がすぐに跳び始める。このことをアンカー児童まで繰り返していく。)では、アンカー児童が逆転する等、とても盛り上がっていました。その後の長縄跳びも、チームの心をひとつにして頑張っていました。二重跳びリレーも長縄跳びも、学級の「和」を深めるのに最適な運動です。
学校の様子
1時間目の様子です。1年生は国語の学習で自分の考えをワークシートに記入していました。自分で考える場面、話を聴く場面、考えを発表する場面、練習問題を解く場面。授業には様々な場面があります。
2年生も国語の学習を行っていました。(説明文「ロボット」)ロボットの理解を深めるために動画を視聴していました。
3年生は、外国語と国語の学習に取り組んでいました。外国語の学習では、発音の仕方を意識しながら楽しく学んでいました。国語の学習では、タブレットを活用しながら、物語文の組み立てについて学んでいました。
すこやか学級の様子です。集中力が素晴らしかったです。
6年生は、音楽の授業で「雅楽」の鑑賞をしていました。
3年生と同様、5年生もタブレットを使って授業を進めていました。
学校の様子2
清掃の様子です。上級生の下級生に対する関わり、無言で一生懸命取り組む姿。郷ケ丘小学校の清掃は、本当に素晴らしいです。
5時間目の様子です。4年生は総合的な学習の時間に「福祉」に関する体験活動を行っていました。
学校の様子
2時間目の様子です。4年生は書き初めを行っていました。担任の先生の授業も担任の先生以外の授業も、いつでも真剣です。
3年生は、理科で課題作りに取り組んでいました。学習意欲が旺盛です。
すこやか学級の様子です。集中して取り組んでいます。
6年生は、図工を行っていました。担任の先生の話をしっかり聴きながら学習を進めていました。
1年生は書き初めを行っていました。フェルトペンを使って「なかよくあそぶ」という文字を書いていました。集中力が素晴らしかったです。
学校の様子2
3時間目の様子です。6年生は音楽の授業を行っていました。いつも素晴らしい集中力です。
4年生は、算数で「複合図形」の面積の求め方を考えていました。発表力や反応力が着実に伸びていることを感じました。
1年生は、硬筆の授業を行っていました。とても丁寧に書く姿に感心しました。子どもたちの成長、嬉しい限りです。
すこやか学級の様子です。課題に対して真剣に取り組んでいました。
体育館に行くと、2年生は体育の授業を行っていました。できる技を増やそうと、一生懸命なわとび運動に取り組んでいました。
学校の様子
大休憩の様子です。今日は風もなく、穏やかな天気でした。3学期に入り、なわとび運動に取り組む子どもの姿が増えてきました。なわとび運動は、場所を取らず、気軽にできる運動です。また、巧緻性や持久力等を高めることができます。本校では、全校共通のなわとびカードを使っています。より多くの技を習得させたいと思います。
学校の様子2
3・4時間目に書き初めを行っている学級がありました。一文字一文字とても丁寧に書いていました。
学校の様子
2時間目の様子です。3連休明けでしたが子どもたちは集中して学習に取り組んでいました。
2年生の図工の様子です。
4年生の外国語活動の様子です。
3年生の国語と理科の様子です。
すこやか学級の様子です。
5年生の算数の様子です。
1年生の体育の様子です。
学校の様子2
3時間目の様子です。多くの学級で書き初めを行っていました。とても真剣に取り組んでいました。3学期、どの学年も落ち着いたスタートを切ることができています。
いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL 0246-28-1341
FAX 0246-28-1350
令和5年度
ほけんだより
図書館だより
生徒指導
各種計画等
運営委員会
↑
運営委員会にて、所属する会の年間計画を作成する方は、上記のファイルをダウンロードしてお使いください。