こんなことがありました

2022年1月の記事一覧

わくわく授業

なにやら子どもが寝ていますが・・・

2年生「生活科」の授業です。成長を実感するため、大きな紙の上に横になり、型どりをして色をつけていきます。喜んで寝っ転がっていました。

 

3年生「図画工作科」です。ひもひもワールドだそうです。いろいろなひもを垂らしたり、組み合わせたりして楽しんでいました。蜘蛛の巣を作り、タブレットで撮影している子もいました。

5年生「家庭科」です。ミシンでエプロン作りをしていました。みんな器用ですね。

5年生の「図画工作科」です。作った模様がミラーに映る仕掛けになっています。

こんな感じに映ります。不思議ですね。

 

1年生「図画工作科」です。持参した容器やビニール、ダンボールなどに絵の具を塗り、型どりして模様を描きます。おもしろい模様ですね。

 

今回は、子どもたちが特にわくわくしそうな授業を特集してみました。いわゆる技能系の教科に偏ってしまいましたが・・・

 

学校給食週間

今週は、学校給食週間です。

今日のメニューは「すきやき」です。すきやきの中に・・・

実は、すきやきの中に入っていた長ねぎは、「いわきねぎ」です。

写真は給食週間にちなんで、食材の長ねぎや生産者の声、給食調理の様子などを学んでいる1年生たちです。

 

さあ、お待ちかねの給食の時間です。「おじさんが作った長ねぎが入っていた。」という声が聞かれました。

残さず食べられたかな。

伝統を引き継ぐ(鼓笛)

第3学期は、「つなぐ」学期です。

鼓笛練習の決意を述べる5年生代表児童。

まずは、6年生の模範演技からです。5年生は回りで見学しています。

5年生に楽器やフラッグ(旗)が引き継がれました。

今度は、パート毎の個別レッスンです。教える方も、教わる方も真剣です。

鼓笛隊は、できあがるまでかなりの時間を必要とします。はなやかな演奏の裏には、このような努力が隠されています。

3月には移杖式(本格的な鼓笛の引継式)、5月には運動会があります。きっとすばらしい演奏を披露してくれるでしょう。

寒いですが・・・

校庭を眺めていたら・・・

2年生がなわとびをしながら校庭を走っていました。

雪がちらほら降る中を、元気いっぱい走っていました。

ちなみに、体育館をのぞくと・・・

やはり2年生がなわとびをしていました。

以前お伝えしたように、本校では体力面に課題があると思われます。そこで、3学期はなわとびを中心に体力づくりを進めます。

業間体育では、長なわとびも予定されています。

書きぞめ

今日(12日)は「書きぞめ」をしているクラスがたくさんありました。

低学年は硬筆(フェルトペン)です。

中・高学年は毛筆です。

できあがった作品は張り出しし、みんなで鑑賞し合います。

お手本に忠実に書くためには、文字の形や大きさ、中心やバランスなどをよく考えて書かなければなりません。

集中力や根気が必要とされる学習活動です。