ようこそ!

 郷ヶ丘小学校HPへようこそ

 

 今年度も本校の教育活動とその中で子供たちの輝く姿を沢山お知らせして行きたいと思います。1年間、よろしくお願いいたします。

こんなことがありました 出来事

学校の様子4

2025年4月11日 16時52分

 給食後の時間、見守り隊の方々との顔合わせ・家庭の交通安全推進員委嘱状交付式を行いました。その後、警察署員の方に交通安全に関するお話をしていただきました。(「止まる・見る・待つ」の重要性、飛び出しは絶対にしない、歩道を歩く等)子どもたちは、様々な方々にお世話になりながら安全に登下校できていることを再確認できました。いつも本当にありがとうございます。

101_6188

101_6190

101_6191

101_6196

101_6197

101_6202

 一斉下校の様子です。子どもたちは元気に下校していきました。

101_6206

101_6207

101_6208

101_6209

 新年度がスタートして1週間。郷ケ丘小学校の子どもたちは、大変順調なスタートを切ることができています。

 

学校の様子3

2025年4月11日 14時34分

 1年生の給食の様子です。1年生にとって初めての給食です。おいしそうに食べていました。また、準備の仕方、食べ方等とても上手で、補助に入った先生方も感心していました。毎日、できることが増えています。

101_6169

101_6170

101_6171

101_6173

101_6174

101_6177

101_6178

101_6179

101_6180

101_6181

101_6182

101_6187

学校の様子2

2025年4月11日 12時06分

 授業の様子です。すこやか学級の子どもたちは、今日も笑顔で頑張っていました。

101_6134

101_6141

101_6145

 3年生は、音楽の学習を行っていました。楽しそうに歌を歌う姿が印象的でした。

101_6136

101_6138

101_6139

101_6140

 6年生は、算数の学習を行っていました。昨年度に引き続き、担任と担任以外の教員とが協力して授業を行い、よりきめ細やかな指導を目指していきます。

101_6151

101_6154

        

学校の様子

2025年4月11日 11時06分

 大休憩の様子です。1年生は初めての外遊びです。同級生と遊ぶ児童、上級生と遊ぶ児童。とても楽しそうでした。いつも以上に、校庭は明るく、温かい雰囲気に包まれていました。

101_6158

101_6160

101_6161

101_6162

101_6163

101_6165

101_6167

学校の様子2

2025年4月10日 11時24分

 授業の様子です。すこやか学級では、自立活動と算数の学習を行っていました。温かい雰囲気のなか、楽しく、そして一生懸命取り組んでいました。1つ上の学年に進級し、「頑張るぞ」という気持ちが伝わってきました。

101_6110

101_6128

 6年生の様子です。学び方のオリエンテーションを行っていました。学び方を学ぶことはとても大切なことです。別の学級では、算数の学習を行っていました。積極的に考えを発表する姿がたくさん見られました。

101_6112

101_6115

101_6116

101_6119

 5年生は、国語の学習を行っていました。グループ学習を行ったり、視写に取り組んだりしていました。とても意欲的でした。

101_6120

101_6121

101_6123

101_6125

 1年生は、今日初めて学校運動着に着替えて授業に参加しました。様々なことに対して、1歩1歩着実に取り組ませ、できることをどんどん増やしていきたいと思います。

101_6126

101_6130

101_6132

学校の様子

2025年4月10日 10時00分

 朝の会の様子です。スピーチをしたり今月の歌を歌ったり、今日も、学校生活のスタートを明るく元気に過ごしていました。

101_6079

101_6082

101_6083

101_6084

101_6087

101_6088

101_6089

101_6090

101_6093

101_6094

101_6095

101_6096

101_6097

101_6099

101_6100

101_6104

101_6106

学校の様子2

2025年4月9日 14時54分

 体育の授業を行っていた学年の教室の様子です。机や椅子がきちんと並んでいました。教室を離れるとき、椅子を入れる・机を並べる、床に物が落ちていたら拾う、運動着袋や給食袋を所定の位置にきちんとかける等、当たり前のことが当たり前にできる児童を育てていきます。

101_6033

101_6035

学校の様子

2025年4月9日 13時59分

 2時間目の様子です。2年生は算数と国語の授業を行っていました。昨年度1年間で大きく成長した2年生。今年度は1年生53名のよい手本となってほしいと思います。

101_6024

101_6026

101_6028

101_6029

 すこやか学級の様子です。集中して学習に取り組んでいました。

101_6039

 6年生は、音楽と国語の授業を行っていました。6年生には昨年度末、よきリーダーになるためには、言うことと行動を一致させることが大切であると話をしました。「学校の顔」としてよりよい郷ケ丘小学校を築いていってほしいと思います。

101_6041

101_6043

101_6045

101_6046

 5年生は、図工と算数の授業を行っていました。クラス替えがありましたが、大変落ち着いた態度で授業に参加していました。6年生とともに学校をリードしていってほしいと思います。

101_6049

101_6051

101_6067

101_6070

101_6071

 4年生は、体育の授業を行っていました。暖かさもあって体がよく動いていました。

101_6054

101_6055

101_6058

 3年生は、国語の授業を行っていました。グループ内で自己紹介をしていました。

 中学年の仲間入りをした子どもたち。新しく社会科や理科、毛筆などの学習が始まります。

101_6074

101_6075

学校の様子3

2025年4月8日 12時12分

 大休憩の様子です。とても暖かく、多くの子どもたちが元気に外遊びをしていました。子どもたちも先生方も「笑顔一杯」でした。

101_6017

101_6019

101_6020

101_6021

101_6022

101_6023

学校の様子2

2025年4月8日 11時23分

 2時間目の様子です。

 元気に登校してきた1年生。教室でも担任の先生の話をしっかり聴きながら活動していました。

101_5998

101_5999

101_6012

101_6014

101_6015

 他の学年の子どもたちも、落ち着いた態度で授業に参加していました。

101_5996

101_6001

101_6003

101_6006

101_6007

101_6009

101_6010

 令和7年度、郷ケ丘小学校は、大変スムーズなスタートを切ることができています。