こんなことがありました

出来事

興奮・ヤッター! 楽しい集い

 今日は、縦割り班による集会活動、「楽しい集い」を行いました。班ごとに、クイズやゲームをすることで、思いやりの心やきまりやマナーを守ることの大切さを学ぶのがねらいです。6年生が班長になり、楽しみながら協力して過ごす様子が見られました。様々な機会をとらえて、人との関わりについて学ばせたいと思います。また今日は、「ふれあい弁当デー」でした。お忙しい中、お弁当づくりありがとうございました。

 

本 秋の装い

 10月になりましが、日中はまだまだ日差しを強く感じます。とはいえ、季節は秋です。学校の図書室も、図書ボランティアの皆さんのご協力をいただき、秋の装いになりました。また、子どもたちが喜ぶハロウィンの飾り付けもしていただきました。文字通り、読書の秋にしたいものです。ゲームなどによって、家庭での読書時間も少なくなっているようです。曜日や時間を決めて、親子で読書をする機会をつくってみてはいかがでしょうか。図書ボランティアの皆様、いつも本当にありがとうございます。

にっこり 交通安全教室

 2校時と3校時に、交通安全教室を行いました。1・2年生は、実際に道路を歩いて安全な歩行について学習しました。3~6年生は、模擬信号機を使い、自転車の安全な乗り方について学習しました。子どもたち一人一人がしっかりとルールを守り、安全に生活することができるように、これからも折に触れて話していきたいと思います。自転車のご協力をいただきましたご家庭の皆様、ありがとうございました。

  1・2年生 ~ 紙芝居を見て、実際の道路を歩きました

 3~6年生 ~ 模擬信号機を使い、自転車の乗り方を学びました

鉛筆 校内授業研究会

 今日の校内授業研究会は、6年生の道徳の授業でした。主題は、「努力の尊さ」でした。夢や目標を持って努力することや、夢や目標を目指して生きることの大切さを考える内容でした。子どもたちは、まず自分の考えをはっきりとさせた後で、友達との意見交換を行い考えを深めていきました。友達の意見をしっかりと聞く中で、自分の考えを確認していく様子が特に印象的でした。

にっこり 薬物乱用防止教室

 6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」が行われました。身の回りにある、薬の正しい扱い方から危険な薬物についてまで、パワーポイントを使いながらわかりやすくお話いただきました。将来のためにも、正しい知識をしっかりと身に付けさせたいと思います。

晴れ 今日の郷小

 朝からきれいな青空が広がっています。吹く風もさわやかで、秋の気配が感じられるようになりました。子どもたちも、のびのびと過ごしています。

    外国語活動~6年        休み時間の様子

音楽 今日は鑑賞教室です

 今日は、夢団さんによるミュージカル「オズの魔法つかい」を鑑賞しています。午前中は1~3年生が、午後は4~6年生が鑑賞します。早朝から、体育館にセットを準備していただきました。子どもたちの心に、よりよく残るものであればと思います。

お辞儀 宿泊活動22

宿泊活動最後の活動、別れのつどいです。最後まで、しっかりとした態度で臨めました。これからバスに乗り、帰校します。途中、学校メールで時間を連絡します。子どもたちのお迎えを、よろしくお願いします。

笑う 宿泊活動20

朝食を食べ、荷物の整理をして、お世話になった部屋を掃除しました。今日の午前は最後の活動、スコアオリエンテーリングです。全員で掛け声をかけて出発しました。

夜 宿泊活動18

夕食の後、体育館でキャンドルサービスを行いました。ロウソクの炎が幻想的で、いつもにはない時間を過ごしました。出し物、フォークダンスと楽しいひと時でした。いよいよ明日は、最終日です。

苦笑い 宿泊活動17

だいぶ歩いたので、少々足が痛くなってきたようです。コースも半分以上が過ぎ、交流の家を目指して頑張ります。

笑う 宿泊活動16

午後は、野口英世さんの足跡を巡るウォークラリーです。掛け声をかけて、出発しました。

興奮・ヤッター! 宿泊活動15

野菜がちょっと固かったなどありましたが、みんなでカレーを美味しくいただきました。今度は、後片付けです。使う前よりもきれいにを目指して、頑張っています。

家庭科・調理 宿泊活動12

2日目の活動は、野外炊飯からスタートです。火をおこしたり、米を研いだり、野菜を切ったり、それぞれが頑張っています。薪の煙が目にしみて、大変です。