こんなことがありました

出来事

バス 元気に出発!見学学習

 今日は、1、3、5年生の見学学習です。1年生はアクアマリン、3年生は草野心平記念館、5年生は日産工場にそれぞれ元気に出発しました。明日は、2、4年生の見学学習と、6年生の修学旅行が予定されています。暑さが、少しでも和らぐことを願いたいと思います。

              出発の様子

汗・焦る 暑い一日です

 昨日は、台風の通過に伴い臨時休校となりました。今朝、子どもたちの元気な顔を見て、ひと安心しました。ご家庭のご協力、ありがとうございました。関東では今だ停電が続いている地域もあり、復旧作業も大変なことと思います。何より大変なのはこの暑さでしょう。学校でも、熱中症などにならないよう、こまめに水分を取るように呼びかけています。加えて、3時間目からは、屋外・屋内での運動を控えています。明日からは少し涼しくなりそうな予報ですので、なんとか今日安全に過ごさせたいと思います。今週は、修学旅行や見学学習が予定されています。よりよい体調で参加できるよう、ご協力をよろしくお願いいたします。

        見学学習の事前指導 ~ 2年生

笑う 平方部音楽祭

  今日は、アリオスで平方部音楽祭が行われました。郷ヶ丘小の4年生は2番目に、NHKリオ五輪放送テーマソングHeroを演奏しました。これまでの練習を十分に発揮した、素晴らしい演奏で大きな拍手をいただきました。本当によく頑張った、4年生たちでした。保護者の皆様をはじめ、多くの皆様の励ましに心より感謝いたします。ありがとうございました。

鉛筆 今日の授業から

 昨夜の雨も上がり、少し涼しさを感じる風も吹いています。2学期も2週目に入り、学校生活のリズムも少しずつ戻ってきています。ですが、夏の疲れの出やすい時期でもあります。体調に気を配りながら、過ごさせたいと思います。

  1年生は、たし算の学習    3年生は、よく行くお店調べ

                     (社会科です)

音楽 4年生を励ます会

 金曜日に開かれる、平方部音楽祭に向けて、校内で励ます会を行いました。1学期から練習に取り組んだ成果が感じられる、とても素晴らしい発表でした。各学年からの感想発表や、6年生からの励ましの言葉や4年生のお礼の言葉なども、とてもしっかりとできました。本番の発表に期待したいと思います。がんばれ!4年生!

にっこり 図書室は秋の装いです

 図書ボランティアの皆さんのご協力で、図書室も秋の装いになりました。間もなく新しい本の貸し出しも始まります。読書の秋に、どんどん良い本を読んで心の栄養を蓄えてほしいと思います。図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

雨 突然の雨に備えて

 季節のかわりめなのか、このところ不安定な天候が見られます。数日前の午後、子どもたちの下校時刻頃に突然強い雨が降ったりやんだりしました。これからは秋雨の季節にも入ります。突然の雨に備えて、折りたたみ傘などが学校に置いてあると安心です。ご協力をお願いいたします。

音楽 方部音楽祭へ向けて

 4年生が参加する、平方部小学校音楽祭が来週に迫ってきました。夏休みが終わり、練習にも力が入ってきました。少しでも素晴らしい演奏を発表しようと、子どもたちも真剣に取り組んでいます。楽器を演奏し、みんなでひとつの曲を作り上げる喜びと楽しさを忘れずに、堂々と発表してほしいと願っています。3日(火)には、校内で4年生を励ます会も予定しています。全校で応援して送り出したいと思います。

にっこり あいさつ運動

 2学期2日目になりました。今朝も、あいさつ運動で保護者の方々にお世話になりました。夏休み明けで、まだリズムが取り戻せずに声が小さい子どもも見られますが、少しずつ戻していければと思います。このところ、天候も不安定なところもありますが、体調を第一に学校生活を送らせたいと思います。

         ご協力、ありがとうございました

にっこり 第2学期がスタートしました

 久しぶりに子どもたちの元気な声が響きました。今日から第2学期がスタートしました。朝の登校時には、お忙しい中保護者の方々にあいさつ運動を行っていただきました。いつも、本当にありがとうございます。

 始業式では、第1学期の終業式で話した「命を大切にすること」「ルールを守ること」「仕事(勉強や手伝い)をがんばること」の振り返りをしました。その上で、第2学期の大きな目標と目の前の小さな目標を持とうと話しました。その後、元気な声で校歌を歌い式を閉じました。式の後は、生徒指導担当から「第2学期、何事もひたむきにがんばりましょう」との話をしました。実りの秋にふさわしい学期になるように、努力していきたいと思います。第2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

    朝のあいさつ運動        第2学期始業式

   校歌を歌う子どもたち       生徒指導担当から

    一斉下校の様子

 

笑う 暑い日が続いています

 連日、本当に暑い日が続いていますがお元気にお過ごしでしょうか。さすがの暑さに、学校の花壇の植物たちも少しつらそうですが、それぞれにきれいな花を付けています。

 さて、夏休みも後半に入りました。これまで、事故等の報告がなく子どもたちは充実した毎日を送っていることと思います。ご家庭のご協力、本当にありがとうございます。まだまだ、暑い日が続くと思いますが、体調に十分注意し、引き続き安全で楽しい夏休みであることを願っています。台風も近づいていますので、くれぐれもお気をつけください。

にっこり 第1学期終業式

 今日で69日間の第1学期が終わります。終業式の中で、第1学期にがんばったことを褒め、充実した夏休みになるよう話をしました。特に夏休みの生活では、命を守ること、ルール(約束)を守ること、子どもとしての仕事(学習やお手伝い)にきちんと取り組むことについて話をしました。その後、2、4、6年生の代表児童から第1学期の反省の発表がありました。自分の思いがよく伝わる立派な発表でした。終業式の後、生徒指導担当から夏休みの過ごし方について、具体的な指導をしました。子どもたちが楽しみにしている夏休みが充実したものになるよう、ご家庭での声かけなどよろしくお願いします。

 第1学期、大変お世話になりました。事故なく、また元気に第2学期がスタートできることを願っています。

笑う 休み時間の様子

 梅雨のせいか、涼しい日が続いています。大休憩には、子どもたちは元気に体を動かしています。いよいよ明日は、第1学期最終日です。

にっこり あいさつ運動

 1学期最後の週を迎えました。今朝は、7月のあいさつ運動の日でした。子どもたちも、いつもより元気な声が出ていました。朝のお忙しい中、ご協力ありがとうございました。

笑う ありがとうございます~読み聞かせ

 今朝は、1学期最後の読み聞かせの日でした。図書ボランティアの皆様には、いつもお忙しい中お世話になっています。子どもたちが楽しみにしている読み聞かせ。2学期もどうぞよろしくお願いします。

 

にっこり 夏季児童生徒健全育成地域懇談会

 昨日、地域の方々や民生児童委員の方々、そしてPTAの方々にお集まりいただき、郷ヶ丘小、中央台北小、中央台北中学区の児童生徒の健全育成にかかる協議を行いました。各地区の現状と、夏休みの健全育成について、中央交番所長さんの講話もいただきながら情報交換を行いました。あと一週間で夏休みを迎えます。安全で充実した夏休みを送ることができるように、関係の方々との連携をより図っていきたいと思います。

にっこり わくわく東北スクール・6年

 今日は、総合的な学習の時間で6年生が、「将来の仕事とエコ」との関係について学習しました。担当の富士通の方々から、仕事とエコとの関係についての説明を受け、将来の仕事の中でできるエコについて考え発表しました。

笑う 朝の様子

 久しぶりに日差しのある朝を迎えました。子どもたちは、それぞれに活動に取り組んでいます。育てている植物の水やりや、なわとび、そして放送委員会の朝の様子などです。

音楽 音楽祭へむけて

 9月の方部音楽祭へ向けて、4年生は毎日練習を重ねています、今日は、講師の先生をお招きして、体育館での全体練習を行いました。ひとつひつの音が、とてもきれいに出せるようになってきています。これからの成長がとても楽しみです。