こんなことがありました

出来事

朝 宿泊活動9

おはようございます。少し肌寒いですが、さわやかな朝です。みんな元気に起床しました。スタートは、朝の清掃から。自分の部屋と、決められた館内の場所を分担してきれいにしています。これから、朝のつどいです。

興奮・ヤッター! 宿泊活動8

協力して、宇宙文字を探しました。夜の館内は、ちょっと怖くてドキドキでした。探した後は、みんなで解読しました。この後は、お風呂に入って就寝です。一日中活動したので、さすがに少し疲れたようです。明日のために、ゆっくり休みます。おやすみなさい。

笑う 宿泊活動7

夜の活動は、ナイトバイキングの予定でしたが、昼間の雨でとても滑りやすいため、館内での活動に変更しました。活動は、宇宙文字オリエンテーリングです。館内に隠れている宇宙文字を、正確に写して解読するゲームです。作戦を立てて、スタートしました。

給食・食事 宿泊活動6

夕食です。メニューは、スープカレー、アジフライなどです。デザートに、ミニたい焼きが付きました。

笑う 宿泊活動5

今日、宿泊する全ての団体が集まって、夕べのつどいを行いました。それぞれの団体が自己紹介をしました。郷ヶ丘小学校は、谷川俊太郎さん作詞の校歌を群読しました。とても堂々と発表できました。

ピース 宿泊活動4

先程の、ここどこ?オリエンテーリングの結果発表です。第1位は、1班でした。みんなから、大きな拍手が送られました。

 

雨 宿泊活動3

午後は、ここどこ?オリエンテーリング。写真と同じ場所を探すゲームです。時折弱い雨が落ちてきますが、協力して探しています。

にっこり 宿泊活動1

無事、磐梯青少年交流の家に到着しました。小雨が降っているので、講堂で出会いのつどいを行っています。

にっこり あいさつ運動

 秋晴れのもと、今朝は9月のあいさつ運動を行っていただきました。朝のお忙しい時間、本当にありがとうございました。

 明日から5年生は宿泊活動に行ってきます。充実した時間を送ることができるように、しっかり準備をしていきたいと思います。

鉛筆 校内授業研究会

 校内での授業研究会を行いました。今回は、2年生の算数の授業です。

くり下がりのある、3けたー2けたのひっ算の学習でした。今年度、本校の研修で目指している、「人との関わり合いの中で、自ら考え、表現し、意欲的に学ぶ児童の育成」という主題のもと授業が進められました。子どもたちは、まず自分で考え、考えたことを友達に自分の言葉で伝え、発表を通して全体で確認しました。子どもたち一人一人が、主体的に学び、そして対話的な学びを通して、深い学びにつながるよう、より質の高い授業の在り方を考えていきたいと思います。2年生の子どもたちは、よく考え進んで発表していました。どの子にも、できる喜びが味わえる授業を目指していきたいと思います。

バス 修学旅行⑨

今、常磐道いわきJ Cを降りました。もう少しで学校に戻ります。子どもたちのお迎えをよろしくお願いします。

バス 修学旅行⑧

予定では、最後の休憩となる友部を出発しました。少し疲れが出てきたようで、バスの中では静かに過ごしています。

バス 修学旅行③

常磐道、守谷で休憩しました。予定通り進んでいます。国会議事堂を目指して出発しました。