日誌(今日の記事です) 

今日の学校

6月16日(火)の様子

①今朝の登校の様子です。これまでの本校の伝統の奉仕活動や朝の挨拶運動に加え、ソーシャルディスタンスとマスクを着用しています(マスクについては、熱中症予防との兼ね合いで授業によっては外してもよいことにしています。)「新しい生活様式」を模索中です。②コンピューター室での学習の様子です。社会の復習を各自に応じてしていました。自分のペースで進めることができるので復習には向いているようです。③飛沫感染を防止するビニールカーテンも効力を発揮しています。集中するのにもこの仕切りは役立っているようです。④部活動の様子です。今日も夕方は大雨が降ってきたので、外の部活動は室内で体力トレーニングをして早めの下校となりました。一方、体育館の中ではバレーボール部と卓球部が汗をかいていました。定期的に水分補修や換気をしながら暑さ対策と感染対策をしながらの活動です。しかし、部活動ができる喜びを噛みしめていると思います。

6月15日の様子

①1年生の給食の様子です。今日は小名浜も蒸し暑かったのですが、生徒はこの暑さにも負けず、笑顔で元気いっぱいに給食を頂いていました。

②今日の昼休みの様子です。休校中に校庭に生えてしまった草を除草するボランティアを呼びかけたところ、野球部サッカー部ばかりでなく、水泳部、卓球部など多くの生徒が協力してくれました。本校の校風にある「奉仕」が実践を通して示されていました。

6月13日の様子

今日は土曜授業でした。3校時は、休校でできなかった生徒会総会を放送で行いました。初めての試みでしたが、生徒たちは、自分たちで考えて立派に行いました。100点でした。

6月12日の様子

①今日は急に雨が降ってきたため、外の部活動は校舎内で体力トレーニングをして早めに下校しました。しかし、一人グランドの草を抜いている生徒(野球部)がいました。今年1年生になった妹を待つ間、草を抜いていると言うことでした。妹思いとグランドを大切にする兄の姿に感動しました。
②朝、挨拶運動を終えて教室に戻る生徒の様子です。ソーシャルディスタンスが少しずつ身についてきたのでしょうか、自然にこのような間隔がとれるようになってきた気がします。③本校の「252人の一人一人の輝きを集めて強い輪(和)にしてきたいと思います。④3年生体育の様子です。担任の先生も応援です。微笑ましく思いました。⑤明日は土曜ですが授業日になります。授業は午前中ですが、部活動がある生徒は弁当が必要になります。暑くなりましたので暑さ対策も同時にしていきます。

6月11日の様子

①今日の部活動の様子です。校庭の部活動は急に雨が降ってきたので早めに終了しました。体育館の部活動は卓球とバレーボールでした。今日も暑い一日となりましたが、その汗をさわやかな汗で洗い流しているようでした。何かに夢中になっている生徒の表情は輝いて見えます。②終了時には、卓球台などを除菌シートで拭き取ってから片付けています。今日も学校での生活が終了ですが、生徒の今日も一日やりきったという充実感を含んだホッとした表情を見ると、私も嬉しくなります。目指すは、どの生徒にもこのような気持ちを少しでも多く味わわせたいということです。目標に向けて取り組んで行きます。

6月10日の様子

①昨日作成したビニールカーテンで仕切ったパソコン室で、早速本日写真のように授業を開始しました。これからの人間はパソコンを上手に生活に活用していく能力が必要になってきます。スマホ、タブレットは辞書にも、計算機にも、地図にも・・・なります。一方で、危険も伴い後で取り返しの付かないことにもなりかねません。きちんとこの両面を教えていきたいと思います。②部活動が本格的に始まっています。生徒たちの声が響き渡っています。今日は暑い一日でしたが小まめに水分をとるように呼びかけました。③今日の清掃が終わった後の整列です。隣との間隔をとってマスクを着用していますが、暑さとの兼ね合いもあるため、今後はマスクの着用と暑さ対策を詰めていきます。

6月9日の様子

①コンピューター室に飛沫感染対策のためビーニールカーテンをつけました。教職員が自宅からビニールを持参し、手作りカーテンです。感染予防対策を図りながら学習環境を整えています。ここで油断をして、後も戻りしないように智恵を出し合ってやれることはやっていきたいと思います。②本日、12:10ころ、室屋義秀さんのイベント「Fly for ALL 大空を見上げよう」の一環で、室屋さんの飛行機がいわき市上空を飛行し、写真のようにニコちゃんマークを描いていってくれました。体育の授業中でしたが、突然のプレゼントにみんな空を見上げていました。私も慌てて写真に撮りました。

6月8日の様子

①今朝の1年生昇降口の様子です。学校がほぼ通常通りの活動が始まって1週間が経ちました。特に1年生は中学校の生活にまだ十分に慣れていないところですが、徐々に中学生らしくなってきたように感じます。部活動も今週はさらに本格的な活動になります。部活動は心身の錬磨は勿論ですが、挨拶、礼儀などを先輩の姿を見て身に付けていきます。それがとても中学生らしくしていきます。②朝の奉仕活動も始まりました。いつもの光景ではありますが、違うのがソーシャルディスタンスです。「新しい生活」の一つとして、意識化を図っていきたいと思います。③昼の連絡放送の前の様子です。原稿を何度も読んで本番に備えています。今はまだアナウンスは不慣れですが、こんな機会を通して1年後にはとても上手にアナウンスできるようになってきます。チャレンジが大きく成長させます。④今日は、玉川中は風が通り過ごしやすく感じましたが、県内では30度になっているところもあるようです。今後小名浜も暑くなってくるようです。感染症対策と共に暑さ対策も留意していきます。ご家庭でも健康管理へのご協力をお願いいたします。

6月5日(金)の様子

①休校中に草が生えてしまったグランドを、昼休みに草とりをする野球部員です。こんなことを通して心を鍛えています。
②ALTも加わった英語の授業です。楽しく授業をしていました。休んだ生徒も画面を通して参加しています。③校長室を両手で真心込めて拭いてくれる生徒です。ソーシャルディスタンスを意識して、掃き掃除をしたり、手洗いをしたり、整列する生徒たちです。④17:30の校長室には、部活動を終えた生徒たちが、今週も「やりきった」という充実感を感じられるさわやかな「さようなら!」を交わしながら帰って行く様子が聞こえてきます。私までさわやかな気分になります。また、来週もこの声が聞かれるように頑張りたいとお思います。

6月4日の様子

①今日の体育の様子です。2年生はバトミントンをしています。一方で順番を待っている生徒にも、体育教師がソーシャルディスタンスを呼びかけ意識化を図っていました。②3年生の体育は、校庭でソフトボールをしていました。こちらもマスクの取り外しのタイミングや水分補給について体育教師から自分で判断できるように指導を受けていました。③1年生の道徳の授業の様子です。「あいさつ」について自分の意見を出し合っていました。今年度より道徳も教科として教科書を使って授業を行っています。本校でも「こころの教育」を大切にしています。

6月3日の様子

①今週は、アルミ缶の収集週間です。近所の方々からもたくさんい協力していただきました。ありがとうございました。朝の生徒会役員による挨拶運動です。いつもの玉川中に戻ってきました。
②生徒も、自宅からアルミ缶を持ってきてくれます。これまで集めたアルミ缶はお金に換え、前PTA会長さんのご配慮で車椅子を購入することができました。それを平支援学校との交流で寄贈することになっています。③本校の教員で、昨年度より県の教育センターで研究派遣している先生が、今日その研究を生かした授業をしてくれました。「情報を上手に集めて、それを学習や生活に有効に生かす」という内容でした。1年生の生徒が真剣に取り組んでいました。④部活の終了時に、卓球台を消毒して片付けるところです。新型コロナ対策を行いながら、延期された中体連が無事できるように工夫しています。1年生も部活を開始しました。2年生が「先輩」と言われ張り切っています。そして、少しずつ先輩らしくなってきている感じがします。⑤今日の2年生の廊下です。教員と生徒が半々で分担して書かれています。後半になれば、これが生徒にほとんど任せる予定です。こどもの成長は、何よりの教員の喜びです。学校はそんな喜びが味わい合える場にしたいと思います。

6月1日の様子

①今日から、学校も全面再開となりました。2校時の体育の様子です。マスク着用については、ソーシャルディスタンス、息苦しさ、時間の経過などこれまでの指導のもとに、生徒が自分で判断して着用したり外したりしています。教員は特に指導がある場合に指導するようにしていますが、今のところ大丈夫のようです。②社会の授業です。文科省がいずれ一人一台タブレットをもたせるGIGAスクール構想に向けて、本校でもその準備が始まっています。まずは、生徒がタブレット等PCに慣れること、教職員がタブレットの可能性を最大限生かすことができるようにすることから始めています。③ALTも今日から玉川中に来ます。対面は避けるよう工夫しながら英会話を行っていました。私も勇気を持ってALTに「Can I take a picture ?」と聞いてみました。「OK」と言ってもらいました。④ALTの質問に積極的に手を挙げて答える生徒たちです。私もかつてこんな楽しい英語の授業を受けていれば、もっと気軽に話しかけられたのにな!と思いました。これから私も生徒に負けず、どんどん英語で話しかけてみようと思います。

5月29日の様子

①美術の授業の様子です。夢中になって描いています。
②6校時の3年生の学年集会です。進路の話など今後の見通しなどをソーシャルディスタンスを取りながら確認しました。
③来週から部活動も再開し、本格的に学校が再開されます。この2ヶ月の経験を生かして残り10ヶ月を充実させていきたいと思います。

5月28日の様子

①今朝の登校の様子です。今日から短縮ですが6校時の授業となりました。生徒は、大きなトラブルなく過ごしています。②4月はここは桜が満開でした。今朝は緑がまぶしいくらいです。生徒も体は勿論心も成長しています。③そんな朝に、本校の放送委員がさわやかに朝の挨拶を呼びかけています。新型コロナ対策で得た「新しい生活様式」を取り入れた新しい学校のあり方も検討してきたいと考えます。

5月27日の様子

①今日の1年生昇降口の様子です。今日は雨模様だったので傘を持参してくる生徒が多くありました。靴も傘もこのように整然と片付けられていました。例年、玉川中の昇降口は先輩が見せてくれる見本通りこのようになっていました。今年度は新型コロナの感染予防のため、入学してからの登校日が十分でなかったにもかかわらず、伝統が引き継がれていることをうれしく思いました。②音楽の授業の様子です。歌うことはまだコロナ感染の状況が落ち着くまで様子を見ていますが、手をたたいてリズム学習をしていました。歌の代わりに手でも気持ちを表現できるんだな!と感じました。でも、早く思いっきり歌を歌わせたいなと思いました。②係活動も本格的に始まりました。1年生に模範を示す先輩です。中学校は、先輩から学ぶことが多くあります。今年度はいつもと違うスタートでしたが、それでも良き伝統を引き継いでくれていると思います。③保健室のマスコットです。絵の方は、何年か前の先輩が描いていってくれた。とずっと残っています。これを描いてくれた先輩は誰でしょう? 今も保健室は「静かに利用できていますよ!」④今日の放課後は、来週から再会する部活動に向けて各部毎にガイダンスを行いました。せっかく再開される部活動ですので、感染予防の対策と運動不足によるケガの予防を慎重に進めていきたいと考えています。

5月26日の様子

①今週は段階的再開に向けて、人数が多い1,2年生は1教室に20人程度にするために3クラスを4教室に分けて授業を行っています。1年生は4教室の先生が毎日ローテーで変わります。どの先生も「自分たちの先生」という感じでチーム1学年です。②今日の給食です。やっぱりみんなで食べることができる給食はありがたいです。給食を作っていただいている方、届けていただける方、そして命に感謝をして「いただきます。」③今日は内科検診の日でした。養護教諭が工夫して足形を廊下に貼ってくれたため、生徒は自然にその位置に立って立って待っていました。今後はこの感覚をいろいろ場面で応用してくれると思います。④休校中、草が生えてしまったテニスコートを部活動再開に向けて、放課後に草刈りをする顧問です。生徒がいることで教職員も張り合いが出ます。この日常をずっと続けていきたいと願います。⑤生徒たちに感染予防の意識があちらこちらに見られるようになってきました。一人一人の心がけに勝る予防はないと思います。生徒たちの未来には、どんな災害が待っているか分かりません。その時に慌てずに正しく判断して行動できるように指導していきたいと思います。

5月25日(段階的登校ステップ2)

①今日は6月1日の全面再開に向けて、段階ステップ2に入りました。生徒は8時からの始業に合わせて登校してきました。段階ステップ1で身に付けた三密防止を意識して行動しています。②授業も今週からは人数が多い1,2年生は20人程度の仮の学級編制をして行いました。まず、1校時には生徒指導担当から感染対策と共に、感染者に対する差別や軽率な言動をしないように指導がありました。③問題を出し合う時も、このように斜め30度にして対面にならないようにして行っています。この学級は、特別教室を仮の教室にしているところです。生徒は、特に普段を変わらず学習に集中できていました。④今日から再開した給食です。これも1教室に20人程度にして食べています。配膳やお代わりの時には生徒は自分の教室に取りに行きますが、スムーズに行ってくれました。⑤お掃除も間隔を取って行っています。その他、今日は大休憩もありました。事前に体育主任から感染対策の諸注意を受けた後、生徒たちの多くは校庭に出てこれまでの運動不足の解消と動けなかったストレスを発散しているようでした。⑥この休校は、我々教職員には9年前の東日本大震災の際に感じた「当たり前に学校で教育活動ができること」の有り難さを、生徒にとっては「当たり前に学校で勉強ができること」の有り難さを気づかせてくれたのではないかと思います。

5月22日(登校日)の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

①今日も各クラスを2つに分けて午前グループと午後グループに分けて授業をしました。写真の通り真剣な態度でした。

②来週は更に全面再開に向けて教室の密を避けるため、人数の多い1,2年生は3クラスを4グループに編制して授業を行います。そのために特別教室を4組目の教室にしました。来週からは給食がありますので最初の3日間を短縮5校時で、後半の2日間を短縮6校時で進めていきます。再来週6月からは部活動も開始していきますので、徐々にエンジンをかけていきます。

③この週末は休養も含め、それに備えてほしいと思います。一方で、油断をせず感染予防もですが交通事故などにも遭わないように気をつけさせていきたいと思います。皆さんのご協力をおねがいします。

5月21日の様子(登校日)

今日は午前と午後に分けた分散登校日でした。ほとんどの生徒が登校できました。

①感染予防の対策をして生徒の登校に備える教室です。②このように間を開けて授業をしました。隣が気にならないので集中しやすかったようです。全員と言っていいぐらい真剣に学習に取り組んでいました。③おなじみの金魚たちです。やっぱり生徒がいる教室の方が居心地がよさそうに見えます。④金魚に加えて、仲間が増えました。生きていることを感じさせてくれます。⑤⑥生徒が帰った教室や流しを掃除したり洗浄したりして、また明日に備えます。少しずつ普段の学校生活に戻していきたいと思いますが、決して油断することなく万全を尽くしていい来ます。

5月19日の様子(登校日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

①②今日は登校日でした。今日も各教室内を10人未満にして、補習的な学習を行いました。21日からは下に添付した「段階的再開に向けて」のとおり、授業を進めていきます。添付をクリックしてお読みください。尚、本日生徒を通して市教委の文書と合わせて配布しました。

③④金魚たちも、この状況を「みんなでのりこえよ!」とエールを送っているようです。

⑤生徒が帰った後に、どの教室でも生徒の机の位置を調整して次に備えています。やっぱり生徒が登校しての学校です。みんなで力を出し合って乗り越えていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑥今後の見通しについて→「段階的再開に向けてp.pdf

5月15日の様子(登校日2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

①今日は、分散登校日でした。生徒が学習している間、一方では戸のノブや階段の手すり等を小まめに消毒をして回っています。全員で、感染予防と教育を両立させようと努力しています。

②今年も桜の季節が終わり、チューリップも花びらが散り、いまの裏校舎はつつじがきれいです。早くも5月も半ばになりました。1日1日があっという間に過ぎていきます。

③今日も1教室を10人以下にして、間隔をとって生徒は学習をしました。この少人数を生かして一人一人に応じた学習の仕方の指導を行っています。普段、勉強に集中することが苦手な生徒もご覧のように自分のペースで学習に取り組むことができています。

④体育の学習では、鈍った体を再起動させると共に溜まったストレスを発散していました。

⑤福島県は「緊急事態宣言解除」になりましたが、今後とも油断をせず可能な限り対策を講じて本校生徒に合った学校運営を考えて参ります。保護者の皆様へ早めにお知らせしたいことは要点のみになりますが「安心メール」で、日程等の詳細は「掲示板」でお知らせします。そして、きちんとしたお知らせは文書で生徒を通してお伝えします。

5月12日の様子(登校日)

①今日は時差式による各学級10人以下にしての登校日としました。校舎に入る前に、昇降口で検温や健康状態の確認をしてから入りますが、キチンの間隔を開けて待っている様子です。

②教室も、写真のように席を前と横を開けて座るようにしています。久しぶりに見る生徒の表情は元気そうでした。

③教室の金魚もこの日を待ちかねていたように見えます。

④1年生の体力回復の様子です。間隔を開けて順番を待っています。体力も落ちていると思いますが徐々に慣れさせたいと考えます。また、生徒自身にも感染予防のための意識を育てるよう配慮しています。

⑤自分たちでマスクが作れるよう、家庭科担任が生徒に合わせて「立体マスクの作り方」を作成し、生徒に教えていました。

右に添付しておきましたのでご家庭でも子どもと一緒に参考にして作成してみてはどうでしょうか。→手縫いで立体マスクを作ろう.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月11日の様子

①明日12日は、以前安全安心メール等でお知らせしました通り、各学級10人以内で時間差をつけた登校日としました。目的は、学習を進めることではなく、生徒の現在の様子を確認することです。少人数を利用してできるだけ丁寧に一人一人の学習状況や体力、精神的なストレス等を把握して、それに応じた対策を講じていく予定です。

②各教室、廊下、座席の座り方には、写真のような注意をしています。登校する90分間を有効に使いたいと思います。朝の検温等これまでと同じです。ご協力をお願いします。登校が難しい場合は、遠慮なくご相談ください。

③金魚も待っています。

④いわき市の中体連開催について、「延期実施の方向で」と新聞等で報道されました。おそらく今後は緊急事態宣言の解除、本市における感染状況等などを通して慎重な判断がなされていくと予想します。決して、予断を許さない状況だと思っています。万が一、中止になる状況になったとしても、生徒には「生きていく中には、思い通りにならないこともあり、それを転じて福としていく」という生き方を教えたいと考えています。保護者の方々には、ご心配をおかけしますが、中体連、教育委員会等の通知や生徒の状況を見極めていきたいと思います。

4月28日の様子

①今日は2,3階を中心に丁寧に見て回りました。

3の2の金魚です。誰もいない教室で今日も寂しそうでした。

②1年生教室の背面黒板にあった1学年の先生が作って鯉のぼりです。こちらも寂しそうに見えました。

③トイレのスリッパです。誰が並べてくれたのか、履きやすいようになっていました。この心遣いがうれしいです。

④教室に掲示してあった、図書の紹介です。休校になってしまいましたが、この機会を利用して本を読んでほしいと思います。

4月22日の様子

①5月7日に生徒を待つ下駄箱です。

②5月7日に生徒を待つ廊下です。

③5月7日に生徒を待つ教室です。

④5月7日に生徒を待つトイレです。

⑤5月7日に学校をきれいにして待つ先生方です。

⑥今日から3日間、担任の先生方は万が一のために生徒宅の場所を確認するための家庭訪問を行っています。詳しくは「安心安全メール」や「掲示板」にてお知らせしてあります。

福島県教育委員会ホームページより ↓ 是非、これも活用して主体的に学習を行ってほしいと思います。

「福島県内の小・中学生のみなさんへ

コロナウイルス感染症対策のため、臨時休校を余儀なくされた福島県内の小・中学生のみなさんをはじめ、家庭学習に少しでも役立ててもらえればと、「ふくしま活用力育成シート」と「定着確認シート」を、パスワードなしでホームページにアップいたします。各家庭からでもダウンロードできますので、ぜひ御活用ください。

 

※ アップ期間は5月11日までとさせていただきます。」

4月21日の様子

①休業中の学校です。生徒がいない二階の廊下をじっくり眺めてみました。2学年の主任の信念が伝わってきます。2年生には、この思いが少しずつではありますが確実に染み込んでいます。

②掲示板の半分は、生徒の代表に任されています。自分たちで判断して行動できています。今は書いてあるように、5月7日に学校が再開でき元気で会えることを願うばかりです。

③教室では、金魚も寂しそうでした。


4月17日の様子

①2学年の学年通信です。2年生になっての抱負ですが、この1年間でこんなに考え方が成長したのかと、とても嬉しく思いました。自分のことをしっかり見つめて、自分で自分を生かそう、育てようとする思いが伝わってきます。このような考えで勉強することが、主体的な学びになり、自分の力になっていくものと考えます。(※便りの中の「今週の予定」については、休校のため中止です)

②1年生の給食の挨拶の様子です。ようやく中学校の生活に慣れてきたところでした。明日からまた休校になってしまいますが、中学生になって2週間でちょうど疲れも出てきたと思います。少しゆとりをもった生活をしながら体調を整えてください。規則正しい生活に心がけ、しかも今回の休校の趣旨をよく踏まえ、窮屈な生活にありますが外出等は自粛した生活をお願いします。

③2年生の給食の様子です。この給食も5月6日まで食べられません。5月6日以降はずっと給食を食べることができるように、それまで外出等を自粛して感染者がでないように協力してください。今年度は、学校の有り難さをつくづく感じさせてもらえます。休校中も大切な時間は過ぎていきます。正しい判断、行動をして時間を有効に使ってほしいと思います。

 

4月16日の様子

①今日の清掃時の様子です。間隔を取っての掃除です。

②全国に「緊急事態宣言」が出されるようです。休校になる可能性があります。それに備える準備をいま先生方が協力しています。ご家庭には、またご協力をいただかなればならないかもしれません。今後もどのようになっていくか読めない中ですが、その都度知恵を出し合っていきます。ご家庭でも、ご苦労が増えると思いますが、ご家族の皆様の健康へのご配慮をよろしくお願いします。


4月15日の様子

①1年生の授業の様子です。心で聞く姿勢ができてきました。一度で聞き取ることができるようになってほしいと思います。

②生徒会活動が新しいスタッフで始まりました。先輩のアドバイスを受けながら初活動です。

③清掃の様子です。可能な限り、コロナ対策をして行っています。

この逆境を、みんなで力を合わせて乗り越えていきたいと思います。皆様もご協力をお願いいたします。

4月14日の様子

①今日の昼の放送です。係の生徒が全校生に連絡を入れています。一番始めは給食奉仕員からで、今日の給食の食材について説明がありました。これによって、全校生は食材の産地や含まれる栄養、携わっている方々のご苦労がわかり、感謝の気持ちをもって頂くことができます。

②放課後の部活動の様子です。各部ごとに顧問がコロナ対策を考えた練習メニュー(玉川中全体で共通に取り組むことに各部の練習を加味したもの)を確認してから始めました。サッカー部は顧問から練習内容とその理由が説明されました。「ボールを使う練習場面が少なくなっても勝つ」とゲキが飛ばされました。

③体育館の中の練習です。窓を開け換気をしながら行っています。間隔を開けて体力トレーニングを行っていました。

④野球部も間隔を取って、体力トレーニングを中心に行っていました。

⑤吹奏楽部の練習の様子です。各教室を使って(教室には2~3人程度)お互いに背を向けて工夫して練習しています。

⑥いずれの部活動もコロナ対策で窮屈な練習を強いられますが、生徒たちは久しぶりの活動を味わっているように感じました。1年生は17時までが見学になっています。2,3年生も今週は18時までとなっております。

学校としては、コロナ対策を可能な限り考えて練習メニュー等を作成しました。保護者の皆様にも近日中にお知らせします。それでも、部活動に参加させることに不安がある保護者の皆様は、遠慮なく顧問等にご相談ください。

また、保護者の皆様が確認のため部活動を直接参観されたい場合は、恐れ入りますが顧問又は職員室までお声をおかけ願います。ご協力お願いいたします。

4月13日の様子とお詫び

①今朝の1年生の昇降口の様子です。靴、傘ともきちんと整えられています。今日は雨でしたが、多くの生徒たちが時間にゆとりをもって登校していました。新1年生の保護者の方に特にお願いです。本校では、雨の時には校舎の北側まで車で入ってもらって生徒を降してもらうようにしています。周辺の道路だと見通しが悪く、坂道でもあるため通行している車が急に止まれないためです。歩行で登校している生徒、出てくる車がありますので慎重な運転をお願いします。

②今日の1年生の授業の様子です。昨年度3月に急に休校となってしまったため、6年生の復習から始めています。新1年生の印象は、とても立派です。この気持ちをずっと持ち続けてほしいと思います。

③6校時は、生徒会の奉仕委員会の活動がありました。今日は委員長等の組織を決めました。3年生がリーダーシップを発揮し、先生がいなくてもスムーズに進めることができている委員会も多くありました。

お詫びです。4月10日に掲載した「コロナ対策情報」は、根拠がない情報だと判明したため削除しました。誠に申し訳ありませんでした。今後は、きちんと確認を取ってから載せたいと思います。

4月10日の様子と保護者へお願い

①桜が散り始めました。そのなかを登校する生徒です。生徒はコロナ対策で集団の生活を制約せざるを得ない中、1週間を特に大きな問題もなくすごすことができました。

②今日は、3月に予定だった実力テストを2,3年生で実施しました。真剣な態度でした。

③来週から部活動を開始する予定です。ただし、体力作りなどを中心に少しずつアップしていく予定で、18時には終了します。1年生の部活動見学も17時までとします。

④授業についも喚起や手洗い、消毒等を小まめに行いながら通常の授業を始めます。今年度は数学の授業に習熟度別学習を取り入れていきます。今日の6校時はそのことについて生徒に説明しました。保護者の皆様にも本日、生徒を通してその内容についてお配りしましたので、ご覧になってお子様と話し合っていただければ幸いです。

⑤保護者の皆様へお願い

・いつ休校になるか分からないため、その備えとして本日「安心メール」のテスト配信をします。届きましたらお手数ですが返信をお願いします。それで受信状況を確認します。

・これから毎週、日曜日の18時頃、次週一週間の予定(行事、給食の有無、下校時間)を配信します。それを元に生徒に忘れ物等のないよう、声掛けをお願いします。


4月9日の様子

①今朝の投稿の様子です。満開の桜の下をマスクをして生徒が登校しています。検温などの健康状態を確認してから教室に入る流れもスムーズです。時間割も今は工夫をして、手洗い等がじっくりできるようにしています。

②本日の午後は、玉川中学校の体育館を使って、市の中体連の総会が行われました。各学校の代表や各種目の代表の先生方が集まって今年度の中体連の持ち方について話し合われました。特にコロナウィルス対策を配慮した競技の持ち方について、生徒たちの目標をつぶさないように、しかし感染しないようにと検討されました。

本校においても来週から部活動を再開する予定でした。しかし、昨今の状況を見ると、また休校を余儀なくされるかもしれないと覚悟しています。保護者の皆様と連絡が確実に取れるようにしておきたいと思います。これから生徒を通してお願いの通知が多くなりますが、ご協力をよろしくお願いします。

4月8日の様子

①始業から3日目、3年生の体育の様子です。久しぶりに体を動かしため、辛そうでしたが、でも爽やかな汗をかいていました。

②1年生の給食の様子です。昨日1回のガイダンスでほとんど中学校の給食の流れに乗れたようです。本来であれば班にして楽しく食べさせたいところですが、今は辛抱です。

③コロナ騒ぎで、春であることを忘れかけていました。校庭に咲くチューリップです。生徒たちはここの前を通って登校します。生徒が昨年植えたものです。用務員さんが日々手入れをしてくれていました。きれいを感じてくれるといいな!と思います。

④手洗いを丁寧にしています。本校の物理的環境と時間を有効に使って可能な限り工夫をしていますが、更に生徒も含めたなんなで知恵を出し合っていきます。

⑤2年生廊下にあった掲示板です。コロナ対策で、臨機応変の対応が必要になってきます。新2年生になった生徒は、これを見て判断して行動しています。特にトラブルはありません。頼もしいです。

⑥只今部活の持ち方について先生方で検討しています。今週は学校に慣れることを主に、部活は行いません。来週からは体力作りから始める予定ですが、昨今の様子を鑑みると更に慎重に検討していきたいと考えています。

4月7日の様子(新年度始動)

①今日から学校生活が始動しました。新1年生がマスク着用し制服姿で登校しました。昇降口で健康状態を確認してから教室に向かいました。

②入学式の祝電が廊下に掲示されています。たくさんの人たちから祝福されて入学した1年生です。大切に育てたいと思います。

③1年生の給食の準備の様子です。今年初めの給食であり、コロナウィルス肺炎対策すため、一斉放送の指示に従って慎重に準備を行いました。

④2年生が給食を食べている様子です。普段なら班にして食べるところですが、可能な限り間隔を開けて食べています。それでも久しぶりにみんなと食べる給食は嬉しそうでした。

⑤1年生が初めて中学校で授業(ガイダンス)を受けました。少しずつ慣れていったほしいと思います。

⑥清掃も今日から始まりました。これも一斉放送の指示に従って、丁寧に進めました。1年生も作業内容を理解し清掃を行うことができました。

⑦本日は、生徒会が主催する対面式をコロナウィルス肺炎対策のため、校庭で行いました。2年生は先輩らしく,3年生は最高学年らしく、1年生は先輩たちの様子を見てそれを見習おうとしていました。今年の玉川中の活躍が楽しみです。明日も、検温をして健康に気をつけて元気に登校してほしいと思います。ちょっと窮屈な面もありますが、それでも学校で生活できる喜びを噛みしめてほしいと思います。

4月6日の様子、始業式と入学式

①今日は久しぶりに生徒が登校しました。生徒がいる学校はやはり活気があります。校庭の桜も生徒たちを満開で出迎えているようでした。

②突然休校になって1ヶ月ぶりに見る生徒は、体も大きくなったような気ましますし、それぞれ学年が上がってたくましく感じられました。最上級生になった3年生が短い時間で要領よく午後の入学式の準備をしてくれました。頼もしく感じました。

③午後は、新入生85名の入学式を行いました。残念ながら在校生は参加できませんでしたが、その代わり席の間を可能な限り離してマスク着用で行いました。12年間育てて頂いた保護者の方の前で、呼名に応じて大きな返事が返ってきました。これまた頼もしく感じました。

④明日から、給食を含め学校生活が始まりますが、1ヶ月ぶりの学校生活であること、新型コロナウィルス肺炎対策を考慮して少しづつ学校生活に慣れさせるようにしていきます。

具体的には、部活動は一週間は行わないで15:30ごろ全員放課にします。ご家庭にご協力頂きたいのが、朝登校する前に検温とマスク着用です。明日から、昇降口で一人一人の健康確認をしてから教室に入らせます。発熱等がある場合は保護者に連絡をしますので、何卒ご理解ください。

⑤「緊急事態宣言」の発令もあるとのこと、今後どのようになっていくか予想がつきませんが、いろいろと知恵を出し合って対処していくつもりです。学校と家庭の連携が必要な時と考えます。ご協力をよろしくお願いします。

尚、保護者の皆様には詳しく、安心メールにてお知らせします。

4月3日の様子とお願い

①今日は、来週から始まる始業式、入学式の準備を教職員が協力して行いました。2年生の廊下に掲示された先輩から新入生へのメッセージです。在校生も進級して先輩や最上級生になります。令和2年度をどのように引っ張って行ってくれるか楽しみです。

②新1年生の教室です。準備ができました。肺炎対策で本来の中学校生活がスタートできませんが、久しぶりの学校生活ですので少しずつ慣れてくれればと思います。

③玉川中学校周辺の桜です。本日大分開花しました。6日の始業式、入学式はみんなを満開で待っていてくれると思います。また学校に活気が戻るのが楽しみです。

④6日から学校が始まりますが、肺炎対策で文部科学省や教育委員会から出されている通知を元に、本校でも別紙のような体制で対応を考えています。いろいろとお願いが多くなりますが、少しでも生徒たちが安心して学校生活をおくることができるようにと考えたものです。何卒ご理解とご協力をお願いいたします。→4月3日HP用メール.pdf

4月2日の様子

①新しく転入された先生方を含めての職員写真です。ここに支援員さんが加わります。誰がどこの担任かは,4月6日の始業式、入学式を楽しみにしてください。

②コロナウィルス肺炎対策の関係で、今後どのようになるか予想がつきません。学校や勉強が嫌いだった生徒も、ここで改めて学校のよさや勉強ができることのありがたさを噛みしめているかもしれません。昔の寺子屋のように、まず自分で勉強して、分からないことを後で先生に聞く。という自学自習方式の勉強に挑戦しても良いかと考えます。

お別れと出発

①今日は、4月から新しい学校に赴任される5人の先生方と職員同士で簡単なお別れと出発の会をしました。生徒がいないのが残念ですが、転出される先生方からご挨拶を頂きました。お疲れ様でした。

②教育委員会から「令和2年度の小・中学校の再開について 保護者の皆様へ」と通知が届きました。右をクリックください。→gakkosaikai.pdf

新たな旅立ち

H31→R2転出のお知らせ.pdf

②本日、後期の高校入試選抜結果が発表されました。これで、本校79名の卒業生の新たな進路が決まりました。これで終わりではありません。始まりと言っても良いと思います。決して油断することなく、自分の責任で豊かに楽しい人生を送ってほしいと願います。

③まずは、明日(26日)と明後日(27日)と、各高校でのオリエンテーションが多く設定されていることと思います。時間や場所・持ち物など確認し、初回から遅刻したり、悪い意味でマークされないように、十分な準備と余裕を持って参加してください。

④3年生も3月31日までは玉川中学校の生徒です。悩み等があれば相談ください。また、事故や事件に気をつけてください。

⑤写真は校長の机にある植物ですが、現3年生から1年前と2年前にさり気なく「置いてください」とプレゼントして頂いたものです。水と光だけで着実にたくましく成長しています。そして、私の心を和ましてくれます。

卒業する皆さん、あらためておめでとうございます。在校生、新入予定の皆さん4月6日待ってます。

 

 

玉川中学校から転出される先生方

このたびの年度末の人事異動で本校より転出される先生方です。

【転出】
  教  諭  新井 恵子  いわき市立植田中学校へ
  教  諭  古市 大輔  福島県立いわき支援学校へ
  講  師  三浦 聡子  いわき市立内郷第一中学校へ
  講  師  桑野 雪絵  いわき市立小川中学校へ
  養護教諭  佐々木由佳  いわき市立磐崎小学校へ
  
 なお、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、離別式は実施
いたしません。
 ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

                  玉川中学校長 松﨑伯文

3月3日の様子

①明日から休校になります。3年生は玉川中学校での最後の掃除と給食でした。3年間お世話になった校舎をきれいにしてくれました。また、もう食べられないであろう最後の給食をみんなで楽しく食べていました。思い出に残ると思います。

②明日から3年生は入試の学力テスト、面接、実技と続いていきます。自分を飾り過ぎず普段の力を発揮してほしいと思います。

③帰りの放送です。終業式が行えないので、校長から3学期の成果、今回の臨時閉校の意味、休み中の過ごし方について話をしました。最後に生徒会長から在校生に卒業生を代表して挨拶がありました。

 

3月2日の様子

●3月4日(水)から臨時休校となります。生徒には、今回の臨時休校の目的が新型コロナウイルスの感染拡大の防止のためにあることを説明しています。具体的には可能な限り不要な外出をしないこと。外出する場合はマスク着用、手洗い等の予防措置をしっかりすること。部屋の換気をすること。規則正しい生活をして心身の健康を保つこと。等を指導しています。ご家庭でもご協力をお願いします。

①朝、野球部が自主的に玄関掃除をしています。普通の清掃では手が届かないところも丁寧に行ってくれます。ただ今、部活動は中止なのですが心のトレーニングをしっかりしています。

②急に今年度の授業が今日と明日のみになってしまいました。生徒たちは真剣に授業に取り組んでいました。本来、中学校の勉強は自分からするもの。宿題を受け身的にやるのではなく、「自分のためにする」という気持ちで逆に休校を生かしてほしいと思います。

③昼休みですが、英語の単語の学習をカードを使って行っていました。とても微笑ましく感じました。これなら、イヤイヤでなく楽しく学習ができますね。

④今日2年生が、当日一緒に参加することができなくなってしまった卒業式の会場の準備を卒業生のために行ってくれました。先輩への感謝と自分たちが最高学年になるという自覚を感じました。

2月26日の様子(受験事前)

①今日は来週実施される高校入試に向けての事前説明がありました。校長からは、これまでやってきたことを発揮できるように、普段の力を出し切ることを目標にすること。秋の実技講習で学んだ本番で力を発揮させるための呼吸法を思い出すこと。自分の良いところを面接官に訴えてくること。そして、体調と心調を整えて本番に臨めるようにすることを話しました。

②その後は、受験する高校ごとに引率する先生と細かい確認をしました。ミスがないことを祈りますが、ここから大人としての切符を渡されたところです。自分の人生に責任を持って歩んでいってほしいと願います。

③後は人事を尽くして天命を待つのみです。焦らずやるべき事をやるだけです。普段の力を発揮できるように頑張りましょう。

調理実習(カレー)

①これは、2年生が家庭科の授業で作ったカレーライスとサラダです。カレーにはそれぞれの家庭の味があるように感じます。学校の調理実習で試食をすると、それぞれの家庭の味がミックスされているようで暖かい気持ちになります。生徒たちがこれからこの家庭の味をどのように進化させていくのか楽しみです。

②本校でもインフルエンザが出てきました。また、コロナウィルス肺炎もあちこちで広がっています。こんな時こそよく食べて、よく寝て、・・・と健康的な生活を心がけ病気に負けない心身を保ちたいところです。また、病気になってしまった場合は、健康の有り難さを噛みしめるチャンスと捉えて受け止めたいところです。今年度も残り1ヶ月となりました。生徒、職員の健康に留意して行きたいと思います。

2月19日の様子

①今日は、企業訪問(ドームいわきベースセンター)をしてきました。企業の理念や「働くことの意味」を、学んできました。

②きれいな環境の職場で働く人たちの様子を動画や実際にドーム内を案内していただき見学してきました。生徒たちは、将来ここで働きたいという意欲を持ちました。生徒からの質問にも丁寧に答えていただきました。ドームいわきの皆様、わざわざお時間とっていただき、ありがとうございました。

 

2月18日の様子

①今日の美術室前に掲示されていた作品です。「スケッチ」と「三原色」というタイトルです。

②「音楽のイメージ」というタイトルです。私は、これからの世の中はITが「覚える」「調べる」「計算する」「記録する」・・をやってくれます。人間でなければできないこと、それは感性を生かすことだと思います。この感性を磨くことがこれからの教育には大切になってくると感じます。感じたことを表現する技術を身に付けさせたいと考えます。

③④2年生の調理実習の様子です。料理が趣味という人と、料理が苦手という人では、これまた人生に大きく影響してきます。健康で長生きするためにも料理が好きなるように授業を工夫しています。家庭でも休日にみんなで料理を作ったり、可能な限り家族一緒に料理を食べたりすることで、学校で学んだことを生かしていただけると料理に関心を持つ生徒が増えると思います。ご協力をお願いします。

2月14日の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

①今日は1、2年生は午前中、学年末テストの2日目がありました。来週は実力テストがあるため、昼休みはその準備に入っている生徒もいました。

②3年生の体育の様子です。共に学んできた友ともカウントダウンの日々です。来週からは卒業式の練習が本格的に始まります。一方では、入試も間近になってきました。出願先変更をする生徒もいます。ここはじっくり考えて、後は迷わず突き進むのみです。思いっきり中学校生活を楽しんでほしいと思います。